• ベストアンサー

医療事務の面接で聞かれる、イレギュラーな質問

magpie8686の回答

  • ベストアンサー
回答No.2

医療関係ではありませんが、採用面接を担当しているので 参考に回答します。 医療事務に求められる資質って何か考えた事はありますか。 また、>医療関係の面接は非常に厳しく通りにくいみたい とありますが、なぜ厳しいと思いますか。 応募者が多いからふるい落とすため? 強いストレス耐性が求められる職業だから? いずれも質が水準に達していれば問題ない話です。 面接官が一番聞きたいのは「なぜここ(病院)でそれ(医療事務)をしたいのか」。 面接官からの質問はここから派生しています。 ここさえピントの合った回答ができれば、 8割~9割はうまくいくと考えて良いと思います。 イレギュラーな質問を、とありますが 「家からどうやって通いますか」「体力に自信はありますか」 などでしょうか。 うーん、こういうのは考えても仕方が無いかな。 それよりも面接官としては志望動機を重視しますよ。 高校時代の経験で医療事務という仕事に繋がるものはありませんか。 「医療事務に求められる素質としてこういうものがあると思います。 私は高校時代こういう経験をしてきました。 それは私の志望する職種にこのように活かせると思います。」 と言うことができれば、面接官は高校生なのによく研究してきたな と思います。 その他、高卒の受験者で好印象を受けるのは「明るさ・素直さ」ですかね。 そんなこと?と思うかもしれませんが、技術カバーできない分は そういうところで補ってください。 その上で早く先輩方に追いついて(医療事務の資格をいつまでに取るとか)、 存在感を示せるようになりたいと思いますと言うことができれば いい印象を残せると思いますよ。

youju_1210
質問者

お礼

ありがとうございます。 明るくハキハキと話し、内定を勝ち取れるよう頑張ります。

関連するQ&A

  • 来週、医療事務の面接を受けるのですが・・・

    私は高校3年で、ニチイで2級メディカルクラークを昨年取得しました。Wスクールで取りました。 総合病院で来週、初めての面接があるのですが、非常に自信がありません。 というのも、学校での面接練習で緊張してしまい、声が小さいとか、地味に見えるとか、硬い、暗いと言われます。 私自身の性格は、運動部の男友達も居るぐらいなので、実際は先生が言うほどでは無いのです・・・汗 初めて会う人にだけ大人しいよねと言われる最大の原因は、恐らく人見知りをするからです。 医療関係の面接は非常に厳しく通りにくいみたいだし、でも私には後が無いんです。 どうしても通らないとさすがにもう1月だし、3年の夏からずーっと探していてやっと見つかった求人なんです。 うちの高校はほとんどが進学で、就職は私を含め学年に2人しかいません。 その関係で就職に強い学校ではありません。 就職の前例が無く、求人も来ないし、そもそも新卒の医療事務求人自体が少ない・・・。 なのでプレッシャーと不安とでパニック状態になっています。 医療事務の面接の経験がある方、アピールしておいたほうがいいこと、どんな事を聞かれるのかなど、アドバイスを頂けないでしょうか。 とても真剣です。よろしくお願いします。

  • 面接で医療事務に受かりません

     22歳の女です。メディカルクラーク2級と調剤事務の資格とワードとエクセルの資格をもっています。総合病院から個人病院まであらゆる病院の面接を受けましたが、全部落ちています。医療事務として採用されるにはどうしたらいいですか?ちなみに医療事務の仕事は未経験です。

  • 医療事務について詳しく教えてください

    医療事務の資格をとろうと思っています 資格がなくても働けるのは知っていますが、病院での経験もないし、有資格者優遇とよくみるので、資格がほしいなあと思っていて調べていたら、医療事務といっても、色々あって何をとったらいいのか迷っています。 メディカルクラークとかなんなのでしょうか? いわゆる医療事務を希望するときに持っていればちょっとは優遇されるような資格ってどれでしょう? また、本屋で教材を買って独学で勉強するのはやっぱり難しいでしょうか?小さい子供がいるので学校には通えないので。通信のほうがいいのでしょうか。

  • 医療事務系専門学校の学科選びについて

    医療事務系の専門学校に入学予定の18才女です。 (ニチイなどよりも在学中実務経験の出来るのが有利かと考えたため) 2年制のメディカルクラーク科 1年制の医療保険事務学科 のどちらにするか決めかねています。 最初は1年制の医療保険事務へと考えていたのですが専門学校の先生に2年制の学科のほうが就職に有利、と言われ 両親とともにどちらがいいのかと未だに悩んでいます。 親へ経済的な負担を増やすことが忍びないし、自分で色々求人情報など調べてみた結果どちらの学科を卒業しても給料、待遇面も大差が無いようにおもいます。 そこで相談なのですが、クラーク、医療事務に勤務めていらっしゃる方、していらした方、医療事務系の専門学校を卒業した方にどちらを選んだほうが言いか助言をして頂きたいのです。 拙い文章ですいませんが、どうぞよろしくお願いします。

  • 医療事務資格

    医療事務の資格を取ろうと思いますが、 (1)『メディカルクラーク』(2)『メディカルオペレーター』(実務経験6ヶ月と 認定講座での学習が必要だそうで)と (3)『医療事務管理士』(誰でも受けられる) どちらが就職に強いですか? ちなみに資格はないですが、健診センターでの専門外来勤務11ヶ月です。 (1)(2)の方が内容が濃いのでしょうか… 医療事務に詳しい方、また、実務を通して持っていて良かった資格などの経験のある方、よろしくお願いします。

  • 医療事務の資格を取ったけれど・・・

    去年の9月から医療事務で働きたく、資格を取ろうと学校(?)に通い、無事修了もし、パソコンの授業も受けましたが試験料が高いため資格は取らずにいます。 そして今年の2月に医療事務(メディカルクラーク2級)の資格を取りました。 3月から就職活動をしていますが、お仕事が決まりません。 寧ろ、面接にも行けず書類選考で落ちてしまいます。 今募集してるほとんどが、『経験有りのみ』『経験者優遇』などです。 私はもちろん未経験です。医療事務がどんなに大変な仕事かは理解しています。(母が医療事務員のため) ですが何十社に履歴書を送っても書類選考で落とされると自信をなくしてしまいました。 (パート希望でも落とされてしまうため) もう医療事務からは離れようと思うんですが、やはり授業代、試験代、勉強した時間を考えるとどうも未練が残り、せっかく資格を取ったのに・・と思ってしまいます。 このまま医療事務の資格は取ったもののきっぱり諦めて他の道を選ぶか、せっかく資格を取ったのだからとがむしゃらに就職活動をすべきか悩んでいます。 甘い考えなのは重々承知ですがアドバイスをください。お願いします。

  • 皮膚科の医療事務として

    こんにちは。 医療事務の資格を平成20年1月にとったきり、放ってあったのですが、未経験のだめもとで面接を受けた皮膚科の医療事務のパートとして今月20日から入ることになっています。 資格はニチ○学館に通ってとった、2級メディカルクラークなのですが、長いこと置いてあったので勉強したことのほとんどを忘れてしまっています。 行く日まであと二日しか、ありませんが最低でもこれだけは頭に入れといたほうがいい、気をつけたらいいことを教えてください。 すみませんが、よろしくお願いします。

  • 医療事務の専門学校を中退しようか考えています

    医療事務の専門学校に通っている19歳男です。 特にしたいことも見つからずなのか、見つけようともしなかったのか高校卒業後一年間アルバイトのような形で外仕事をしていました。 高校在学中から、高校を卒業したのだからなにか資格を取り、その資格を持っているならではの仕事をしたいと思っていました。 そして、この資格のことをなにも知ろうともせず、なにも調べずにこの学校に入学しました。 しかし、入学してまだ一ヶ月もたたないうちにこの資格が役に立つ仕事について調べてみると、 「医療事務員として病院側が求めているのは女性であるとあっても過言ではない」 「男性でもできないことはないが、求人を探すのがとても大変だ。」 「やっと就職先を見つけても、低賃金で家族を養っていくことなどとても難しい」 などという意見の方が圧倒的に多いです。 なぜ入学前に知ろうともしなかったのか、 知りもしないくせにどのつら下げて親にたのみ、すねをかじって通わせていただいてるのか、 いまさらながらとても悔いています。 やはり男性には厳しい世界なのでしょうか? もしくは、医療事務の専門学校で取れる資格 診療報酬請求事務能力認定試験(医科) 医療事務技能審査試験 (メディカルクラーク) ホスピタルコンシェルジュ検定試験 医療秘書技能検定試験) などがあるのですが、 男性でもこれらを活かしていける職種はあるのでしょうか? ここでも人に聞くのか。と呆れられるともおもいますが、アドバイスをいただけたら嬉しいです。

  • 医療事務管理士 資格取得について

    医療事務管理士 資格取得について ご協力お願いいたします<(_ _)> 私は6月から基金訓練の医療事務講座でニチイに通っています。実は体調不良から出席日数が8割を下回ってしまい、7月24日のメディカルクラークの受験資格を得られない可能性が大きくなりました。このまま諦めるのは嫌なので、メディカルクラークではなく同一日に行われる医療事務管理士を受験しようと思うのですが、合格は可能だと思いますか?医療事務管理士に関することなどいろいろ教えてください。

  • 医療事務

    ニチイで医療事務の資格を取り、就職先を紹介していただいたのですが、病棟クラークでの事務作業を紹介されました。時間帯はとても良く、そこに行こうかとも思いましたが、病棟クラークは一般的な医療事務での受付などはしないので、他に転職をする時に医療事務の経験があると言えるのでしょうか?無知な質問ですいません。