• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:うつ病と脱力感)

うつ病と脱力感

sango30の回答

  • ベストアンサー
  • sango30
  • ベストアンサー率35% (38/108)
回答No.9

こんにちは、No.1です。 FT3、FT4、TSHですが、たぶん全部やられてるんでしょうね。 じゃあ、後はやはり精神科でしょうか。 まずですね、精神障害には「典型的な症状」の人のほうが少ない、と覚えておかれると 役に立つと思います。 先生にも、カウンセラーにも言われました。 うつ友達の情報を見ても、確かに共通点もあるのですが、「えー?そんな症状もでるの? 私出たことない」という事はよくあります。 さらに、「きれいな、典型的なうつ病」「典型的なパニック障害」など等、典型というのは 実は少なく、いくつか交じり合って併発することの方が多く、「病名探しにこだわらない方が得策だ」と言われました。 それと、医師を変えているとのことですが、 No.2さんのおっしゃるように、信頼が大切ですね。 薬ですが、種類を変えるのも医師の腕ですが、薬を増薬させるのも医師の腕です。 通常薬は、最低限度から飲み始め、副作用を見極めながら徐々に増薬し、最後には最大量にします。 薬によりますが、最低一ヶ月、長ければ2ヶ月最大量にできるまで時間がかかります。 増薬中に医師を変えてしまうと元の木阿弥ですね。 あなたは薬の適量をお飲みでしょうか。 とにかく医師ととことん相談し、ご自分でも知識をつまれて良い治療に望まれること、 遠くの空から応援させていただきます。

関連するQ&A

  • 疲労感、脱力感がすごくて困ってます。

    疲労感、脱力感がすごくて困ってます。 仕事中は集中力と気合いでなんとかなってるのですが、帰宅するとものすごい疲労感に襲われてしまい、メイクして寝てしまう事もしばしば・・・。お風呂に入ったとしても、疲れて朝まで湯船で寝てしまってたり、髪洗うのもキツい時があります。元はお風呂とか好きですし、めんどくさいとかの思いはないのですが・・・。 休日も友達に誘われても、家で休息を優先してしまっています。 疲労感や脱力感を解消する何かアドバイスがあれば教えて下さい。 お願いします。

  • うつ病克服の体験談を聞かせてください。

    現在うつ病暦2年です。 30台半ばの男性で、 仕事をしながらうつ病と付き合っています。 症状としては ・不眠 ・思考力、記憶力の低下 ・億劫間、脱力感 があります。 服用している薬は ・ジェイゾロフト50mg×3 ・ドグマチール50mg×1 ・レンドルミン ・ロヒプノール となります。 ストレスをためない、休養が必要のセオリーは 十分にわかっているつもりです。 症状が悪化することはありませんが、 回復する兆しも見えません。 うつ病を克服した人に伺いたいです。 このようにうつ病を克服した等の方法を教えてください。 よろしくお願いします。

  • 疲労感・脱力感・無気力感を取りたい

    私は、数年前から疲労感・脱力感が続いているのですが、ただ、うつ状態という感じではなく、人と普通に明るく接することができてると思いますし、テレビを見て大笑いしますし、仕事も普通にこなせている(以前と比べてすぐ疲れますが...)と思います。(ちなみに年齢は30手前で性別は男です。) ただ、いつも疲労感・脱力感があり、以前と比べて無気力になっているような気がしています。 この原因として思いつくのが、数年前に、上司との人間関係の問題でうつ気味になり、精神がやられそうになり、ちょうどその時から疲労感・脱力感・無気力感が続いています。 その上司とは今はもう(3年くらい)全く関わりがないのですが、ただし、症状は一向に改善しません。 このようなとき、心療内科に行くのが妥当なのでしょうか?ただ、うつ状態ではないと思いますので、医者に「別にうつじゃ無いから大丈夫だよ」と言われて終わりそうな感じがしています。特にうつ状態で無くてもそのような症状に対して処方してくれるものなのでしょうか? うつ状態でも無いけど、疲労感・脱力感があってそれを治したい場合、なにか適切な方法はありますでしょうか?

  • うつ病と運動に関して

    現在うつ病と診断されて1年が経過しています。 薬は、 ・アモキサン25mg(1日1錠) ・デプロメール75mg(1日1錠) ・レキソタン2mg(1日2錠) ・レンドルミン(就寝前) ・ロフピノール(就寝前) を服用しています。 症状としては ・睡眠障害 ・記憶力・思考力の低下 があります。気分的に落ち込んだりやる気がなくなるという ことはあまり症状としてはありません。 ですが、気になる症状がもうひとつあって、 それは運動をしたり、長時間の労働をすると、 体の力が抜けて脱力感、疲労感のようなものが現れる。 っという症状で、これが自分では今の一番の悩みです。 仕事に関してはストレスがたまるせいなのかな? という部分も考えているのですが、 運動をしても同じ症状が現れる。 っという部分が自分ではまったくわからなくて。 運動はうつ病には効果があると良くサイトで見かけるのですが、 その運動をすることで 上記症状が現れるのは自分でも本当によくわかりません。 ※激しい運動をすると上記症状がひどくなりすぎて ※そのうち動けないくらいつらい症状になります。 ※こうなった場合は一日ゆっくり寝ないとなおりません。 ■質問事項1 うつ病で体の力が抜けて脱力感、疲労感のようなものが現れる。 という症状が現れることはあるのでしょうか? ■質問事項2 うつ病の場合、その症状はストレスを解消するような運動をしても 起こりうるのでしょうか? または別の病気が考えられるのでしょうか? よろしくお願いします。 ※補足 うつ病と診断される前は体に色々な不調が現れ、 さまざまな検査をしました。 ・脳のCT,MRI ・血液検査(甲状腺機能も調べました) →毎回、若干白血球の数値が高いですが、問題なしといわれました。 ・胸部レントゲン ・胃カメラ いずれも問題なしと判断されています。

  • 最近、運動やジョギングで脱力感や体がワナワナする

    最近、運動やジョギング中で脱力感や体がワナワナするようになりました。 何かの体の異常なのでしょうか・・・? 水分補給はこまめにしております。 運動している最中なので心拍や呼吸はそれなりに上がっておりますが、特に変な感じはありません。 でも、気になります・・・。

  • 昼食後に脱力感があり、夕方まで体力が持たない

    50歳前の男性です。 ここ10年くらい前から特に昼食後、一機に肩甲骨周辺に疲労感が溜まり、 その後、脱力感に襲われます。 ひどい時は精神的に不安になることも最近多いのです。 血液検査などでは特に異常は無く、主治医も判らないと判断しています。 疲労感が続くと睡眠にも影響をしてきており、眠りも浅くなりかちのため、 心療内科よりリーゼ・デパスなどを処方してもらい、何とか眠りを確保して いる状況です。 肩甲骨周辺は非常に凝った状態ですので、マッサージや針などでピーク 時は対応しておりますが、脱力感は最近解消できておりません。 兵庫大阪エリアにこの様な病気の専門家がいればご紹介頂きたいという ことと、病名及び、他の治療方法などお教え頂きたいのです。 運動などをすると、最近は反って精神面が不安になります。 以上、宜しくお願い致します。

  • うつ病の薬って

    現在うつ病になって2年弱です。 症状としては ・不眠 ・思考力、記憶力の低下 ・億劫感、脱力感 ・運動能力の低下 ・身体的ないろいろな症状 とうつ病らしい症状が続いています。 薬は ・ジェイゾロフト50mg×3 ・レンドルミン ・ロプヒノール を服用しています。 薬は医師の指示のもと、何度か変わったりしたのですが、 どの薬を飲んでも調子がいい。 っと感じることはありません。 なんとなく調子が悪いけど、なんとか生活はできる。 っといった感じです。 これは薬があっていないのでしょうか? または薬の効果とはこの程度が普通なのでしょうか? よろしくお願いします。

  • うつ病特有のおっくう感について

     うつ病で療養している者です。ひどかった、「ゆううつ感」「イライラ感」「不安感」は消え、「おっくう感」だけが残っています。「軽症うつ病」(講談社現代新書、笠原嘉著)という本でチェックすると ・仕事にとりかかる気になかなかならない。 ・いつものように気軽に人に会えない。 ・とりかかっても根気がない。 ・決断がつきにくい。 ・何をしても面白いと感じない。 ・テレビがいつものように面白くない。 ・とくに朝がおっくうである。 と、すべて該当します。 焦っても仕方がないと思いつつも、何とかならないかと毎日考えてしまいます。何かおっくう感を解消する方法はないでしょうか。

  • うつ病で回復の兆しがみえません。。。

    うつ病で回復の兆しがみえません。。。 現在うつ病の症状が発症してから2年弱になります。 うつ病の症状として ●不眠 →睡眠薬でなんとか眠れています。 ●思考力、記憶力低下 →これはかなりひどいです。自分自身馬鹿になったかと思うくらいです。 ●倦怠感、脱力感 →毎日だるくて、なにをするのも億劫です。 ●呂律がまわらない →たまに発症します。 という症状です。 仕事はなんとかつづけています。 →仕事事態そんなにストレスになっているとは思ってないのが正直です。 まもなく、うつ病になって2年が経過しようとしているのですが、 回復の兆しが一向にみえません。 ひどくなることもないのですが、 低空飛行をずっと続けているような感じです。 もともと原因も分からず発症したので、 どのようにしたら回復できるのかもよく分からずかなり落ち込んでいます。 これまで医師も薬も数回変わり、 いろいろと自分にあった治療を探してはいるのですが、 回復する傾向ないのが現状です。 なにかよいアドバイス等ございましたらお願いします。 ■補足(現在服用の薬) ジェイゾロフト50mg×3(日一回) ドグマチール50mg×1(毎食後) ロプヒノール(睡眠前) レンドルミン(睡眠前)

  • うつ病の克服方法を教えてください

    うつ病歴2年です。 ●症状 ・不眠 ・記憶力、集中力、思考力の低下 ・脱力感 ・億劫感 ・風邪をひいたような身体的症状 ●薬 ・ジェイゾロフト50mg×3 ・ロプヒノール ・レンドルミン です。 回復のためにいろいろと実施してきたのですが、 あまり効果がありません。 最近では逆に悪くなっている気もします。 ストレスをためずゆっくり休養を取る っというセオリーは理解しており実行してはいるつもりです。 でも回復の兆しが見えません。 ネットでいろいろと調べてみても、 うつ病の悲惨さ苦痛を記載するページは数多くあっても。 私はこれでうつ病を回復した!! っと具体的に記載して皆無に等しい気がします。 うつ病を克服した経験者の方に伺いたいです。 私はこれでうつ病を回復したという方法、体験談など 前向きはお話を聞かせていただきたく考えています。 よろしくお願いします。