• 締切済み

圧力鍋のCMが見たい!

朝日軽金属という会社の圧力なべのCMなんですけど、♪ごはんも煮物も1分間~♪と耳に残る歌をうたいながら台所でおばさんと白衣姿のおじさんがでているCMが見えるサイト知りませんか??

みんなの回答

  • pawatti
  • ベストアンサー率32% (19/58)
回答No.2

こんばんは~。お探しなのはサイトなんですよね? サイトはわからないのですが…CMならTBS系の「ベストタイム」中の午前11時30分から45分くらいまでの間に毎日流れていますが…どうでしょうか? (関西だけなのかな?)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • toma9
  • ベストアンサー率47% (673/1425)
回答No.1

アサヒ軽金属の「活力なべ」CMは探しても見つけられませんでした(ーー;) 公式サイトのみご紹介いたします。

参考URL:
http://www.asahikei.co.jp/
全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • CMの圧力鍋の購入先教えて下さい!!

    CMで「ららら~♪シチュウも一分間、野菜もお米も赤飯も~。。。一分間っ♪あさひけいきんぞく?」って、歌ってた圧力鍋のCM見た事ありませんか? その圧力鍋の購入先がわかる方!!教えて下さい!! お願いします!!!!

  • 圧力鍋についていろいろと。。。

    大学生の男です ほとんど自炊はしないでコンビニ弁当とかジャンクフードで 済ませていたのですが こんなことしてたらいけない 野菜煮まくって食べるしかないと 奮起していろいろ考えた結果 時間があまりかからないという圧力鍋に興味を持ちました 市販の圧力鍋、松居一代の圧力鍋、アサヒ軽金属の活力鍋、電気圧力鍋 といろいろあるのですが みなさまのオススメはどれでしょうか? 全部を使ったことがある方はいないと思いますが 自分が使っているのはこんな感じですよ とかご回答いただけると助かります あと圧力鍋の宣伝見てると何かが動いて1分とかいう説明が多いですよね!? 実際その1分とかまでのプロセスの時間に全然触れられてない気がするのですけど 普通の鍋より全然早くて火が通るのでしょうか??

  • オススメ!の圧力鍋、ありますか?

    圧力鍋の購入を検討しています。 料理は、そこそこ適当なものならば出来ますが(本当に基本的なモノ。自己流で(笑)) 健康の為に『お魚料理』を、しかも骨ごと食べられる!料理をしたくて。 そこで圧力鍋の購入を☆ しかし、わたしの実家など身近な所で圧力鍋を使用している所がなくて、どういったポイントに気をつけて検討したらいいのか?分からないのです。 色々なサイトを調べた所、「ティファール」は横から蒸気がもれてNGだとか、「アサヒ軽金属」のは重い!とか。。。 わたしの欲しいポイントは ☆ 無水調理  ☆ 2段調理(ティファールのみですかね?) ☆ 初心者にも使いやすい です。 ホント、漠然としていて申し訳ありません。。。 あと、アサヒ軽金属の活力鍋って、圧力鍋とどうちがうのでしょう?名前が違うだけかしら?と思っていますが。広告を見て、非常に気になっています(笑) どなたか、実際使用していらっしゃって、オススメ!がある方、教えて下さい!

  • 圧力鍋(ティファール・その他)について何点か教えて下さい。

    まず、ティファール(クリプソヌーボー?)の圧力鍋は 調理中蒸気は出ますか??音は気になりますか?(フィスラーのもは蒸気も音も しないとこちらで見かけたので) アサヒ軽金属の活力なべは1分間で火が止めれるそうですが ティファールのものはだいたい何分で火を止めれますか? あと、オモリ式とスプリング式ってどう違うんですか?

  • アメリカで圧力鍋

    こんにちは。アメリカ在住です。 圧力鍋が欲しいです。 皆さんはどこのメーカーの圧力鍋をお持ちですか? 今日、BED BATH & BEYONDに行ってきたんですが、 1メーカーの圧力鍋しか置いてありませんでした。(メーカーは忘れちゃいました) 大、小の鍋(ステンレス製)と圧力のかかる蓋、ガラスの蓋、パスタをあげるザルのセットで99.99ドル+TAXでした。 ティファールやフィスラーの圧力鍋って2~3万円しますよね? あまり聞かないメーカーだったんですが、大丈夫でしょうか? 日本でも安価な物から高価な物までいろいろですよね? 持っておられる方、ご存知の方教えてください。よろしくお願いします。 (日本ではアサヒ軽金属の活力鍋を使っていました)

  • リーズナブルで良い圧力鍋あれば教えて下さい。

    現在ドウシシャの3.7l圧力鍋を使用しています。 基本的には問題なく使っておりましたが、以前に蒸気漏れをしたので問い合わせたところ、パッキンの交換を勧められ\1000で交換したが改善されず、蓋を修理するので送ってと言われ送って修理。 その後時々調子がおかしい時もありましたが、一応使えていたので継続して使っていました。 基本的にはちゃんと使えていて、安いのに優秀だとそこそこ気に入って使っていましたが、また蒸気漏れをして使えなくなったので、買い替えを考えています。 本当は朝日軽金属の活力鍋を使いたいが高過ぎて買えません。 現在気になっているのが松井一代さんの圧力鍋です。 価格的にはギリギリ買ってもいいかなと思っています。 実際に使っておられる方の感想もお聞きしたいです。(メリット&デメリット) ドウシシャのもシンプルデザインで使いやすいのですが、パッキンは1年毎には交換するようにとなっていました。 どこの物も同じように定期的に交換するものなのでしょうか? ドウシシャの場合、3~4回交換したら本体が買えてしまいます(笑) 圧力鍋は煮物はもちろんですが、毎朝玄米を炊いているので必需品です。 なので早く買わなければと焦っています。 良きアドバイス宜しくお願い致します! <希望> ・IH電磁調理器使用可能 ・玄米が加圧15分以内で炊ける ・良心的価格である ・洗浄がし易いシンプルデザイン  (ティファールのように蓋部分がゴテゴテしているのは避けたい) ※無水鍋も少し気になっています。   圧力鍋と同じ使い勝手でしょうか?

  • 圧力鍋を購入したいのですが。

    料理の時間を短縮したいと思っています。(共働きなので) 圧力鍋または無水鍋を購入したいと思っているのですが、どんな物が良いでしょうか。オススメがありましたら教えて下さい。 煮豆や煮物が好きなのでよく作ります。 新聞広告にアサヒのディナーパンというのがありますがこれはどうでしょうか?

  • あさひ軽金属 天使のなべで角煮はできますか?

    あさひ軽金属の天使のなべのの購入を考えているのですが、 この鍋で角煮とかできますか?普通の煮物などはこの鍋でできるのでしょうか?またお使いの方はどのような料理に使われていますか? よろしくお願いします。

  • 圧力鍋について教えてください。

    ・ドウシシャのルミナス内面フッ素両手圧力鍋 ・パール金属のエコクッカー 3層底 片手圧力鍋 使った事のある方・使っておられる方、使い勝手や持ち(丈夫さ)など教えて下さい。 どちらかを買おうと思っているのですが迷っています。 煮物は勿論ですが、玄米を炊くのに毎日使用します。 加圧15分以内で玄米が炊ける物が希望です。 ドウシシャのルミナス内面フッ素両手圧力鍋は“内面フッ素”というのに魅力を感じています。 鶏手羽元を焼き付けて炊く時に引っ付かず良いかな?との期待です。 ただ、現在使っている物もドウシシャの普通の圧力鍋(フッ素化加工でない)で、何度かパッキンの取替えと蓋の修理をしているので、同じ会社の製品というところに若干不安を感じています。 パール金属のものは使用した事はありませんが、製品とレビューを観た感じ良さげに感じました。 価格もドウシシャより安価なのも魅力で、もしドウシシャのフッ素化加工の効果などが大したこと無いのであれば、迷わずパール金属かな?なんて思っています。 ちなみにサイズは3Lを考えています。 どちらか使った感想、メリット・デメリットを教えて頂けると有難いです。

  • 圧力鍋選び~高圧・低圧の切替機能は重要でしょうか?

    こんにちは。共働きなので、短時間で美味しい料理を作りたいと思い、圧力鍋の購入を検討しています。 候補として「Fissler ロイヤル」「Fissler ブルーポイント」「WMF パーフェクト」「アサヒ軽金属 活力なべ」が挙がっています。機能的には「Fissler ロイヤル」「アサヒ軽金属 活力なべ」が良さそうですが、デザインの格好良さやお手入れの簡単さから「Fissler ブルーポイント」「WMF パーフェクト」も魅力的です。 前者と後者の大きな違いは、高圧・低圧が調節できる・できないことのようですが、この違いは大きなものなのでしょうか?高圧・低圧が調整できることで、どんなメリットがありますか?また、できない鍋で何か不都合なことはありますか? ちなみに圧力鍋を使った経験は一度もありません。実家でも使っていなかったので、見るのも使うのも初めてです。

このQ&Aのポイント
  • 4月から新しい会社に就職するため、借り上げの賃貸に入居します。彼氏と同棲を考えていたが、会社の住宅補助の条件で補助が出なくなる可能性があるため、借り上げの賃貸を選びました。
  • 借りる部屋は二人入居可で、駐車場も提供されます。彼氏とは半同棲で、7月から本格的な同棲をする予定です。
  • 契約者が会社で入居者の住民票などを移すと、会社には同棲がバレる可能性があります。同棲をするかどうかは個人の判断になりますが、注意が必要です。
回答を見る