• ベストアンサー

バーベルベンチプレスとダンベルベンチプレス、どちらがおすすめでしょうか?

Anaerobicの回答

  • ベストアンサー
  • Anaerobic
  • ベストアンサー率43% (107/246)
回答No.23

そこをご覧になって、フォーム部分に思い当たるふしは無いというわけですね。 いただいた情報を整理してみます ・肩は強い ・三頭が先にへたる ・ベンチではネガ重視 単純にこのまま先に進むことだけ考えるのなら ・上まで上げ過ぎない (協働筋の関与はボトムで三角筋、トップで三頭が強くなります) ・両手、指一本分ずつ手幅を広げる ・ネガは負荷が抜け無い程度でコントロールする (もしネガ重視で10レップ行った場合、もっとも効果的であると思われる セット30~35秒内の設定を超えます。どんなRMもこの秒数を超えない範囲 でレップスピードをコントロールすべきだと思います) ・下ろし位置は乳首より下にはしない で10RMは変わるはずです 10RMが上がれば当然筋肉は肥大します。 それと断定するようで申し訳けないですが、5RMでのネガ重視は基本から はずれてます。 (瞬間話を変えますが下記の#4 http://kikitai.teacup.com/qa4579485.html 神経、その他の回復に筋線維の修復が追いつかないです) 低RMのセットはあくまで全体の連動性と瞬発力の底上げに特化していく のがよろしいのでは?と思われます。 ですが先に述べたやり方は根本的な解決方法ではないです。 使用重量と過去のスポーツ歴を考えると三頭が弱いとかその辺の話ではない気がします。 フォーム、手幅、軌道そして「グリップ」に問題がないのなら 筋力と筋持久力のバランスが取れてないということが考えられます。 (特に三頭です) 解決策の一つとして腕を分割して(しなくてもいいですが)三頭種目で 15~20RMを設定し短インターバル、パンプ重視のセット組みを行うと いうのが考えられます。 種目のなれによる停滞で別種目を採用した場合の効果はその種目本来の効果を 底上げします。 いわば薬の投与のようなものなのでいつかは慣れがきて効かなくなること が考えられます。

noname#103659
質問者

お礼

>それと断定するようで申し訳けないですが、5RMでのネガ重視は基本から はずれてます。 これはたしかにそうですね。考え直してみます。 >低RMのセットはあくまで全体の連動性と瞬発力の底上げに特化していく のがよろしいのでは?と思われます。 たしかに。パワーリフティング的なトレーニング法ですね。 ちょっとストリクト意識しすぎなのかもしれません。 >(特に三頭です) 私も最近そう思いはじめまして、 三頭筋をベンチの後とかではなく、腕の日をつくり、 肩、三頭を鍛える日をつくっています。今日ちょうどその日でした。 メニューとしては、 スミスのバックプレス、ダンベルサイドレイズ、 その後ナローベンチ50kg×10を2セット、 重量をおとして1セット、その後、 プレスダウン3セットを15回ほどの多回数でやりました。 おっしゃるように最初のナローは三頭のバルクアップを目的としていて、最後のプレスダウンはパンプアップを目的として、疲労を高めることが目的です。 ダンベルベンチの件なのですが、月曜日に家のダンベルで30kgを上げていたので、今日ジムで30kgがきちんとあがるかやってみると、 思いのほかあがりまして、まだ筋肉痛が残っていますが、 ちゃんと完全回復する次の月曜日には、30kgを6~8回程度上がるのではないかと思っております。 とりあえずダンベルが今は性に合っているようなので、これを10回1セットできるようにして、それでもうちょっと伸びそうなら、10回3セットできるようにしてきます。その後、バーベルベンチに戻り、どんな感じか試してみます。 話は変わりますが、教えていただいたURLのサイトはいいですね。 参考になる話がたくさんあります。またゆっくりと拝見したいと思います。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • バーベルベンチプレスよりダンベルベンチプレスの方が挙がる私は変でしょうか?

    趣味でウエイトトレーニングをしていて、 ベンチプレスをしだして1年くらいになります。 その間しっくりくるフォームがなくて、 日々試行錯誤の毎日なのですが、 バーベルでベンチプレスの三分の一がダンベルベンチの片方になると聞きました。こちらの掲示板でも同じような記述が見つかりました。 私のバーベルベンチプレスでのこの前の記録は、 20kg×20 40kg×12 60kg×12 60kg×8 40kg×23 40kg×15 となりました。レップ数がかなり多いと思いますが、 現在フォームを試行錯誤中で軽めの重量でレップ数を多くこなすようにしています。これまでのMAXは90kgです。これだけベンチをやっても胸に効いていることは効いているのですが、まだきちんと胸に効かせられていないと思っています。 一方ダンベルベンチはというと、 片方ではなく両方足した重量でいくと、 40kg×6 60kg×10 60kg×10 60kg×10 60kg×8 60kg×4後、すぐに42kgで4レップ このような感じです。 ダンベル片方30kgが10回3セットできます。 ダンベルでやった方が胸に効いている感じがします。 これまでのMAX90kgはおそらく今はあがらなくなっていると思いますが、バーベルでもダンベルでもチーティングなどは使わず、お尻も浮かせません。ダンベルでは脚を挙げたりもしています。 このような状態でダンベル片方30kgの計60kgが10回3セットできるというと、バーベルではどのくらいあがるようなものなのでしょうか?それともこの両者を比べること自体ナンセンスなのでしょうか? ご意見ある方教えていただければ幸いです。

  • ダンベルとバーベルでBIG3

    ダンベルとバーベルとベンチをようやく揃えました。 今まではダンベルでベンチプレス片手20kgやスクワットでした。 バーベル70kgと可変式ダンベル25kg2個があるのですが BIG3だけをやればいいのでしょうか? 1日目:胸 2日目:背 3日目:脚 4日目:休み こういう感じでやるのかもう少しメニューを増やすべきか。 目的は筋肥大と身体を大きくしたいです。 高校生173cm62kgで70kg以上にしたいとおもっています。 トレ内容は例としてダンベル片手20kgでベンチプレス ウォームアップ1セット メイン3セット 8-10回で限界がくるように。 それとカロリーは3000以上とるべきですか?

  • ダンベルベンチプレス

    ダンベルベンチプレスを20kgが10回~15回程度上がるようになれば、バーベルベンチプレスでは何kgぐらいの重量が10回~15回程度上がるようになりますか?? ダンベル20kgを2個を左と右に1個ずつ持ってやっています。 またダンベルベンチプレスが30kgが10回~15回程度上がるようになれば、バーベルベンチプレスは何kgが10回~15回程度上がるようになりますか??? 教えてくださいorz

  • ダンベルベンチプレスとバーベルベンチプレス

    ダンベルベンチプレスとバーベルベンチプレスはどのようにちがいますか?自宅ではバーベルを置く場所が無いのでダンベルにしようかと思いますが、聴いた話ではダンベルのほうが難しいとのこと。バーベルの60kg8回に相当する重量はどのくらいでしょう。

  • ダンベルベンチプレス

    50代でウエイトトレーニンングを楽しんでいます。 胸・肩・三頭筋のトレーニングにダンベルベンチプレスを取り入れはじめました。 ベンチプレスについては、手の幅をワイドにとって、10RMを中心に大胸筋に効かせることに主眼を置いていますので、ダンベルベンチについては、ベンチプレスとは違った効果を狙いたいです。 今試しているのは、あまりストレッチを効かせて稼働域を大きくするのではなく、胸からあまり離さずに、大きく二等辺三角形を描くような軌道で、トップの位置で大胸筋を収縮させるようなフォームです。 トレーニングメニューはしょっちゅう変わりますが、 ○ベンチプレス  70kg×10回 → 65kg×10回 2sets → 60kg×12回 ○ダンベルベンチプレス 18kg×10回 → ウエイトリダクションで3sets ○フロントショルダープレス(スミスマシン) 35kg×10回 3sets ○アップライトロウ/フロントレイズ 適宜 ○プレスダウン 現在はこんな感じです。 アップライトロウは、クリーンを導入する準備として、20~25kg程度でスピーディーな上げ下げを心がけ、フロントレイズはスローで行っています。 ダンベルベンチプレスはこれまでほとんど行ってこなかったので、重さに慣れるため、脚の日に20kgで1sets入れています。回数は適当です。 何か、注意点があればアドヴァイスお願い致します。

  • ダンベルフライとベンチプレス

    胸の筋肉の鍛え方についてお聞きします。 ダンベルフライとベンチプレスの筋力の付き方の 違いや効果に大小についてお聞かせ願いたいのです。 体験的なものでもかまいません。 胸の筋力を鍛えるのに一番思いつくのが ベンチプレスだと思います。 また、初心者でも筋力トレーニングというと ベンチプレスが思いつくかもしれません。 ところでダンベルフライと筋力の付き方は 違うのでしょうか? 経験的にベンチプレスよりダンベルフライのほうが 胸には刺激がいき、筋肉痛の感じもダンベルフライの 方があるように感じます。 でも、やはりベンチプレスが効きそうなイメージなのでしょうか? 独断なんでしょうか?どうしてもダンベルフライを抜かしても ベンチプレスは抜かすことができないんです。 しかし胸に対しての効果というのはどっちがあるのでしょうか? 比べることはできないのでしょうか? 胸の筋肉が欲しくて・・・。 胸に比べ腕や肩の筋肉のほうがバランス的に大きいように 思うのです。 そのことでもう3年以上も腕、肩だけのトレーニングをやってませんが いつまでたってもバランス的に胸の筋肉が小さくみえるんです。 そこでお聞きしております。

  • バーベルベンチとダンベルベンチ・追い込みは必要か意見をお聞かせ下さい。

    筋肥大目的のトレーニングとして、皆さんはバーベルベンチとダンベルベンチどちらが効果的だと感じていますか? 私はダンベルベンチが効果的だと感じています。 試した結果サイズも上がりました。 トレーニングを始めてから長いことバーベルベンチをやっていましたが、途中怪我もありダンベルベンチに変えてみたところ、とても反応が良かったので、それ以来ダンベルベンチに変えました。 2年振りにバーベルでやってみたのですが、驚くほど可動範囲を狭く感じました。 ちなみに体重72kgでバーベルだと120kg~130kgでセットを組み、ダンベルだと45kg~50kgでセットを組んでいます。 それから、もう一つ質問があります。 1セットで完全に力を出し切って完全に追い込むのと、少し余力を残して完全には追い込まないのと、どちらが効果的だと感じていますか? 私は試した結果、少し余力を残して完全には追い込まない方が筋肥大が起きました。 4年間は完全に力を出し切って完全に追い込むトレーニングをしたいましたが、ここ3年間は少し余力を残して完全には追い込まないトレーニングをしています。 使用重量も下げて、強く息んだり、歯を食いしばることのないようにトレーニングしています。 遺伝子が違う以上、当然人それぞれ違ってくると思います。 どちらで効果を得ている人が多いのか知りたいです。 よろしければ、個人的な意見や経験など、お聞かせ下さい。

  • ダンベル1個で、片側ずつダンベルフライ

    大胸筋を筋肥大させたくて、15kgのダンベルを1個だけ買いました。 左右片側ずつダンベルフライをしようかと思いますが。 やはりダンベル2個で同時にやったやった方が良いのでしょうか? 一度だけやったのですが、フォームが悪かったのか大胸筋ではなく肩等が筋肉痛になりました。 ので結局バーベルの施設でベンチプレスを45kg・10回・3セットやってます

  • ダンベルベンチプレス

    私は、膝をたててダンベルベンチプレスを今日行ったら片方20キロ10回しかできませんでした。この筋力でベンチプレスをおこなった場合MAXは何キロ位でしょうか

  • バーベルベンチプレスで

    バーベルベンチプレスで80kg程度を10回ぐらい上げれるようになれば、体重50kg~60kgの人を持ち上げれますか?