• ベストアンサー

錆(サビ)について

kaerukameの回答

回答No.1

油を塗るなどは試してみましたか? 「引いてダメなら押してみろ」の通り、ハンマー等で、 叩いてみてはどうでしょうか(色々な方向から) 役に立たないような回答ですいません。 頑張って下さい!

関連するQ&A

  • 物置に鍵を付けたい

    スチール製の物置の鍵をなくしました。仕方なく扉を持ち上げて鍵がかかったまま、無理やり開けてしまいました。 もう一度扉を閉めたいいのですが鍵のフックが邪魔で閉まらなくなりました。古い物置なのでどこの物置なのかもわかりませんし、鍵の番号もほとんど見えません。 掛け金などで補助の鍵を付けたいのですが、ステンレス製の板にどのように取り付けたらいいかわかりません。 何か簡単に鍵を閉める方法がありましたらご紹介ください。 スチールにも掛け金は自分で取り付けられるのでしょうか?

  • スチール物置のレールのサビ補修の方法

    中古の家を買って2年半、家と一緒に前の持ち主が置いて行ってくれたタクボ社のスチール物置(たぶん20年くらい前のモデルと思います)のサビが目立ってきました。特に塗装されていた引き戸レールの塗装がはがれ、サビがかなり進行していました。(幅2mのレールの長さの1/4の範囲にサビがでていました。幅2cmくらいです。)ワイヤーブラシでサビを掻きとり、油を塗りましたが、これではサビがまた進行するのではないかと思います。サビをもっとしっかり取って、そのあとに塗装をやり直すのがいいように思いますが、どんな塗装をすればいいのでしょうか?油性のさび止め、その上に油性鉄部ペイントを塗ればいいのでしょうか?戸車と当たる摺動部なので、かなり丈夫な塗装でないとあっという間にはがれてきそうなので、いいやり方がないかご教示ください。

  • 錆び 落とし

    かなり古い年式のホンダ車にいまだに乗っているのですが、今年からタイヤを取り付けるハブのボルトの表面にサビが目立ってきたのです。 原因は冬タイヤのホイールがスチールであるためそのはめ込みの穴の部分がサビでしまい、一応紙やすりなどで大雑把にサビ落としをしてから取り付けはしているのですが、夏タイヤに履き替える前にサビがナットやボルトのほうまで移ってしまうようです。 サビだけのためにハブを交換するのでは高額なので、うまいサビ落としなどご存知のかたいたら教えて下さい。 また、ボルトが錆びて脱輪などされた経験がございましたらなんなりと情報を教えてくださると幸いです。 宜しくお願い致します。

  • スチール製物置に錆止め塗料を塗りたい

     市販のスチール製の物置に錆止め塗料を塗ろうと思っています。お勧めの塗料などありましたらお聞きしたいのですが。また必要な道具やコツなども一緒にお願いします。

  • スチール棚(書棚)の鍵を付けたい

    スチール棚(書棚)の鍵を付けたい スチール扉(書棚)の鍵につきまして、以前もこちらで質問させてもらった際、 スライド錠を教えていただいたのですが、私の探し方が悪いせいか、 扉に見合った物が見つかりません。私が見ていたスライド錠はガラスがメインのものが 多く、対応している扉の厚みが薄いものでした。 ちなみに、扉の厚みは2cm・引き戸(スライド)タイプのもので、 扉と扉の間は5mmの隙間があるタイプでした。 見た感じは添付写真のものになります。 (もともと鍵はついてるタイプの棚なのですが、鍵が紛失しており、 古い為注文できる業者も不明になっております) 皆様のお知恵をお借りできればと思っています。 よろしくお願いいたします。

  • 錆びの落とし方

    お節句で 兜を 以前 仕舞うのに 間違えた方法で 仕舞ってしまい、錆びてしまったのですが、サビを上手く 落とす方法は ないでしょうか?

  • ステンレスの板を折り曲げたい

    ステンレスの板を添付図のように折り曲げたいのですが、 普通の一般家庭にあるようなDIY工具等で出来ますでしょうか? (漠然とした言い方ですが、いわゆる専門的なものは使わないでみたいなニュアンスです・・・・) 方法等のアドバイスをお願い致します。 目的は、 スチール物置の扉のレールが腐食し、扉の開閉が困難になったため、 レールの補修です。 同じ0.5mm厚のアルミの板でおなじような形状で作り設置してはいたのですが やはりアルミでは弱く、使用しているうちに湾曲してしまい、使い物になりませんでした。

  • メッキホイールの錆び?

    メッキホイールの錆び? そろそろスタッドレスタイヤかた夏タイヤに履き替えようかと思い物置から夏用タイヤを出してきたのですが見てビックリ!! 昨年までも多少なりと出てはいたのですがホイールに細かいプチプチ状の点が出ています。 最初は鉄粉かなにかと思い鉄粉除去剤をかけてみたのですが全く紫色になりません。 知り合いに聞いてみると「それって錆びじゃないか?」と言われました。 メッキホイールなのですが、表面のメッキ部分ではなくその下地で錆びが置きメッキ部分にプチプチとサビが出ているのではといわれました。メッキの下で錆びているのであればもうどうしようもないのでしょうか? このまま磨いてしまうとメッキも剥がれてしまいそうで・・・・ 何かいい方法があれば教えて下さい。

  • 吊引き戸の金具

    オープン本棚に、引き戸を吊る方法で、扉を取り付けたいと思っています。 取り付け金具をご存じないでしょうか。 ネットで検索しても、間仕切りなどに使用する大きな引き戸用しか見つかりませんでした。 板の厚さが、最低でも17mm以上なければ取り付けできないようです。 1枚大きい板、2枚で扉にするのではなく、上中下3段くらいに分けたいを思っています。 なるべく薄い板でも取り付け可能な引き戸金具を教えてください。 例えば、400mm×400mmの板を2枚で一段に引き戸にする。

  • バンパープライマーは錆び止めに使える?

    ネット通販で高さ130cm横90cm奥行き50cmほどのスチール製物置きを買いました。 自分で組み立てるタイプです。 コンクリートの地面に直置きしていたせいか、位置移動の時などに底面の塗料が剥げ、触ると赤茶っぽい錆びが出てきました。 そこで錆び止め塗料を探していたのですがプライマーというらしいです。 車の塗装に使うバンパープライマーを持っているのですがこれは代用できますか?