• ベストアンサー

私の脳の変わった活動は双極性障害によるものなのでしょうか?

marginateの回答

  • ベストアンサー
  • marginate
  • ベストアンサー率50% (13/26)
回答No.1

こんにちは。 あなたが挙げている“脳の独特の働き方”ですが、以前読んだ本に書いてあることに似ていると思ったので参考にして下さい。 『自閉症だったわたしへ』ドナ・ウィリアムズ ●周りの雑音・色・光などが過剰に感じられて苦痛がある ●本などを読むとき、字そのものは読めても意味が頭に入らない ●自分がいまいる場所がわからなくなってパニックになる などが書いてありました。 その他、ジェスチャーや表情などから細かな意味を汲むことが困難なことや、肌触りに鈍感な反面で異常に敏感なことなどがありました。 あなたが自閉症だと言いたいのではなく、発達障害である自閉症の方にもよく見られる症状の一部のようだということを参考程度にお知らせしようと思いました。 なので、発達障害の一種である可能性はあるかもしれないです。 紹介した本は、周囲との違いに悩む自閉症(アスペルガー)のかたが自分を知るまでのことをとても詳しく綴った自伝です。 参考に読んでみてはどうでしょうか?

yoshiaki26
質問者

お礼

こんにちは。とても丁寧なご回答、ありがとうございます。 実はドナ・ウィリアムズさんの本は読ませて頂いていました(『自閉症だった私へ』の2作目だったと思います。 >●周りの雑音・色・光などが過剰に感じられて苦痛がある >●本などを読むとき、字そのものは読めても意味が頭に入らない >●自分がいまいる場所がわからなくなってパニックになる は、まさに自分にぴったりあてはまります。 表情を読むことに関しては、自分ではとくに問題ないと思っていますが、とにかく他の部分で集中できない、または過剰に一点集中してしまって周りのことを覚えていないというようなことに関して障害に近いものを日々感じています。なので、車の免許もとっていません。自分の知覚では人を殺してしまいそうな気がするからです。 やはり自分自身を知ることは大事なので、発達障害ならそれはそれで、名前がついてしまったほうが自分では生きやすいです。自分は周りの人と同じようにできるんだと思ってしまうと、できない自分を激しく責めてしまうんですよね。 これから本を読んだり、発達障害の方が集まるサークルなどに参加してみようと考えています。 お忙しいなか、貴重な情報をどうもありがとうございました。

関連するQ&A

  • 双極性障害になり、とてもつらいです。

    40代、一人暮らし、男です。 兄弟なし。両親他界。 仕事は自宅で書類やデザインの作成。 以前から感情の浮き沈みがはげしく、 今年6月、精神科で双極性障害(そううつ)と診断され、生きてく気力がわきません。 入院はせず自宅療養中。 今困っているのは、今年8月に別の持病がでて、今までそこそこきいていた 双極性障害の薬が使えなくなり、代わりの薬が見つからず、絶望的な気持ちです。 代わりの薬はぜんぜんきかず、不眠や頭痛もひどくなり、仕事はおろか、日常生活も ズタズタです。 クタクタにくたびれているのに眠れないのです。もう1週間もほとんど寝てなくて、 昼間倒れたこともあります。 知り合いに悩みを打ち明けたら、「いつももっと楽しそうにしなさい!  世の中にはもっと大変な人のいるのに、あなたは自分からガケを転がり落ちてる。」と言われ深く傷つきました。 双極性障害の者に対して、「明るくふるまえ!」とか「自分でガケから転がり落ちてる。」というだなんて、病気に対する理解がなさすぎではないでしょうか? 双極性障害の患者は結局、日陰の人生を歩むのでしょうか?

  • 脳スペクトを用いた双極性障害の診断について

    うつ病になってから6年になります。一時期よりはよくなったのですが、やはり十分に治ってはいません。 6月19日のNHKの「クローズアップ現代」で「新しいうつ病・治療の最前線」という特集をやっていました。 その特集によれば、本当は双極性障害なのに、普通のうつ病と診断され、治療を受けても、かえって病状が悪くなってしまう例があるとのことです。 それを見て、もしかしたら自分は普通のうつ病ではなく、双極性障害のような少しかわった病気なのではないかと思えてきました。 その特集では、脳スペクト(?)を使って、普通のうつなのかそれとも双極性障害なのかを判断するという方法が放送されていたのですが このような診断方法は今現在病院で受けられるのでしょうか? それともまだ臨床段階なのでしょうか? 問診のようなあいまいな診断ではなく、もっと客観的で精確な検査をして、自分の病気が何なのかを調べ、 そして的確な治療を受けたいのですが、どなたかアドバイスをよろしくお願いします。

  • 双極性障害とパニック障害

    パニック障害をもつ者です。双極性障害ももっています。 今まで何度か発作を起こしていましたが、パニック障害は予期不安やウツのイメージが強かったので、発作に対して不安をもっていない自分は違うだろうと思っていました。 パニック障害について調べてみると、脳の誤認?不調?がそもそもの原因かもしれないと書かれていました。 双極性障害の発症も遺伝的な部分がある可能性を聞きました。 この2つの病の発症に何か、不安やウツ以外の関係はあるのでしょうか?

  • 双極性障害について

    最近自分は双極性障害の2型なのではないかと思います。この双極性障害の2型の症状があいまいすぎてわかりません。 自分は最近なんか一つのことに集中できないのです。最近あれもこれもやりたいと思ってしまいます。自分は今まで対人関係において消極的で内気だったので、このままではダメだと思ってたのもあります。そんな自分を変えたくて最近自分では積極的になっているのですが、こんなんでいいのか?って思ってしまうことがあります。心の中ではいつも強気です。でもいざ人と接するといつもの自分と大して変わらないし、自分がやったことは正しかったんだろうか?と思ってしまいます。なんていうか友達を自分から誘えば案外みんな乗ってくれるんだなと気づいて積極的って良いなと思いはじめました。それでも迷惑じゃないかなあ?という気持ちもあるんです。正直人間関係の距離のとり方がわかりません。積極的とただの迷惑なやつの違いってなんなんでしょうか? 一人でいるときには、読書とか勉強しようと思っても他の色んな別のことが浮かんできてしまってなかなか集中できません。特に好きな人のことを思い浮かべてしまいます。その好きな人のことでいろいろと妄想してしまいます。でも現実に気づいてハッとして、自己嫌悪になります。 なんていうかとにかく気分の浮き沈みが激しいのです。 ホントに自分で躁状態と思われるときは、変な考えが次から次に思い浮かぶし、なんでも出来る気がします。今日なんてとても勇気が入りましたけど、飲食店の店員さんに「おいしいですね。他にも店があるんですか?」と話しかけられました。でも話しかけたのはもっと積極的にならきゃという理由からです。 そもそもポジティブと躁状態の違いがいまいちわかりません。こういった躁状態が1週間ほど今続いている気がします。何か病気なのでしょうか?それともただ自分は変わり始めているのでしょうか?最近自分に自信を持てるようになってきた気がするのですが、やっぱり落ち込むこともたくさんあるんですよね。なかなか文章だけじゃ伝わらないかもしれませんがよろしくお願いします。 後関係ない話かもしれませんがここ半年ぐらい自分は自分について色々悩んでいて、それで様々な人格障害について調べていた時期がありました。調べてみてわかったのですが、とてもたくさんの障害があって様々な症状がありますよね。でもこんなに種類があったら人間なら多かれ少なかれどれにでも当てはまるでのないかというのが正直な感想でした。そもそも普通の人間っているんでしょうか?もし不愉快な意見でしたら謝ります。

  • 双極性障害

    双極性障害の人にえびりふぁいは有効といわれていますがえびりふぁいってドーパミンを抑制する効果があるらしいですがしかしドーパミンを抑制するだけならそう状態を改善できるだけででうつ状態の時の脳に効果ってあるのでしょうか? まぁ今は薬も飲んでないし症状ないのでどうでもいいことですが元の先生の判断がこれでよかったのか気になったので質問させてもらいました

  • これって脳障害ですか

    これって脳障害ですか? たとえば、センター試験の現代文を読んでいて・・・ ・目で追っているだけで、集中していても無意識に理解せず通過している ・理解しようとして読んでいても、いつのまにか無意識に目で追っているだけになる ・理解した文章や設問を、他の箇所を読もうとすると、すぐに忘れる ・集中して読んでいるはずなのに、多くの場合、ほかの事を考えている いま受験生です 不安でたまりません 助けてください

  • 双極性障害

    私は双極性障害というものを約1年ぐらい前にTVで知り ネットの双極性障害のチェックシートを試してみたら 双極性障害の可能性があると結果が出たので 精神科へ行こうと考えたのですが 少し精神科というものに抵抗を感じたり もう少し様子をみてから行こう、躁や鬱になっても何とかしてみようと軽く考えてしまって行きませんでした。 それから一年が経ち 今、一年間を振り返ると躁の状態の時に周りの人に迷惑をかけていました。 先日、もう病院に行った方が良いと思って、 親に自分は双極性障害の可能性があるから病院に行こうと思うと告げたのですが駄目だといわれました。 親に双極性障害の事を説明したのですが理解してもらえませんでした。 もしかしたら説明が上手くないのと躁の状態の時でも 親の前ではそんな変な行動はしないので理解されなかったかもしれません。 あと、病院には絶対行くな、病気だと思うな、薬とか絶対飲むな、病気 じゃなくても医者は客をとるために病気と診断すると言われました。 今現在、親には内緒で病院に行き、親には内緒で一人で治療しよう かそれとも病院には行かずにこのまま何とかがんばろうか迷ってます。 親に隠れて治療する事は可能ですかね? Wikipediaの双極性障害の所に治療には家族や親近者の協力が不可欠 と書かれているのでやっぱり無理ですかね。

  • 双極性障害の人に傷つけられる

    職場に双極性障害の方がいます。 その方は男性で、頭もよく、仕事はできる方だと思います。但し、自分より少しでも劣っていたり、優しくしてくれる人にキツい話し方をして傷つけている事が多々あります。 双極性障害の方には優しくしてあげなければいけないのはわかります。でもこちらとて、ロボットではありません。なにをいっても言い訳ではないですよね。私たちは、我慢するしかないのでしょうか。

  • 自分が本当に双極性障害なのかわからない。

    自分が本当に双極性障害なのかわからない。 お医者さんからは双極性感情障害と言われていて、入院歴があり障害者手帳2級なんですが、自分が双極性障害であることがいまいち理解できません。無意識的に演技をしてるんじゃないかと自分で思う時もあります。 薬をちゃんと飲んでいなかった時期は二つの感情の波が揺れ動くのがかなり早くて、1日の中でもぐるぐる変化していました。普通の双極性障害だったら少なくとも切り替わりに最低でも1日以上かかりそうですが・・ 双極性障害の薬(デパケンやテグレトール)はとてもよく効いて、今はだいたい同じ感情の波で生活できていますが、どうなんでしょうか・・ もちろん、入院中ずっと診てくれていたお医者さんがそう言ったのだから、そうなのでしょうが。

  • 双極性障害の治療

    うつ病歴7年+双極性障害歴3年になります。 週4~5日、6時間で就労支援施設に通所出来る様になり、障害者枠での就労を考えています。 最近まで作業や企業実習も順調にこなしていました。 ただ疲労が溜まってお互いに余裕がなくなり、彼とぶつかる事も増えました。 最近、結婚を考えていたその彼と破局し、無力感に襲われて激しい波に襲われています。 些細な事で怒ってしまったり、泣いてしまったり…自分で自分が情けなくて仕方がありません。 早く体調をコントロールして社会復帰して家族や友達を安心させたいです。 双極性障害は一生コントロールしていく病である事は分かっています。 ただ周りに自分と似た症状の方がいないので、こちらで質問させて頂きました。 そこで双極性障害を治療中の方、快方に向かっている方、寛解した人にご質問です。 症状をコントロールする為に心がけた事はありますか? また、参考になる本やホームページがあれば教えて下さい。 大阪、兵庫エリアで双極性障害の治療で有名なクリニックがあれば教えて頂けると嬉しいです。 お願いばかりで申し訳ありません。 些細な事でもイイので教えて頂ければ幸いです。

専門家に質問してみよう