• 締切済み

国際養子縁組

近々子連れ再婚をします。 私は日本人で前夫との娘7歳がいます。彼はアメリカイリノイ州出身の初婚です。 彼はすぐにでも養子縁組をしたいといっており、その手続きがなかなか一般人のわたしでは分かりません。 婚姻届をまず提出(婚姻具備証明書を取得後)しますが、婚姻届出は私が入籍するだけで娘が自動的に入籍するわけではないんですよね? その次のステップとしてはどうすればよいのでしょう? 必要な書類や届け等、全く無知です。 娘の親権は私にあり、養育費は一切もらっていません。 あと、私自身になにかあった場合、娘の親権を再婚する相手に変更したいのと、 さらに彼になにかあった場合、再婚する相手の両親に娘を託したいのですが、そういった場合遺言書をつくるのでしょうか?私の両親も健在ですが、この再婚にひどく反対しているので、娘を託したいとは思いません。 無知で申し訳ないのですが、回答をお待ちしてます。

みんなの回答

noname#75730
noname#75730
回答No.1

養親が外国人の場合、養親の本国法に従わねばなりません。養子縁組の制度はあるとは思いますが。 今回の場合、アメリカの法律やイリノイ州の州法にどのように養子縁組が規定されているかを調べなければならないでしょう。 とりあえず、家庭裁判所にてお尋ねになるのが一番と思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 養子縁組した子の相続権について

    5年前に離婚した私が前夫との間の子A(現在7歳)を連れてBと再婚した場合、Aは前夫(健在)の法定相続人になれますか? Aの親権は私にあります。再婚相手がAと養子縁組をする場合としない場合の違いを教えて下さい。

  • 養育費と養子縁組について

    過去の質問にもありましたが、わからない点があるので教えてください。 前の夫とは家庭裁判所で協議離婚をしました。 娘の親権は私で、養育費は20歳まで払ってもらうことになっています。 しかし、私が再婚したのを知ってから養育費を支払ってもらえません。 前の夫は公務員で、実家はとても裕福です。 現在の夫と娘は養子縁組はしていません。 教えていただきたいのは、 ・公正証書があるので差し押さえをする場合、前夫は他県に住んでいるので、その方法と費用。 ・養子縁組をしないでいる場合の不都合な点。また、養子縁組した場合の利点。 どうぞよろしくお願いします。

  • 保育料滞納と養子縁組について

    この度、友人(女性)がめでたく再婚しました。 前夫は、暴力・浪費がひどく彼女も大変苦労していたので 喜んでいたのですが、問題がでてきてしまったとの事。 前夫との婚姻関係中は、彼女も働いていたのですが 彼女の通帳もすべて没収されており、食費3万円のみ渡されて 家計の管理はすべて前夫がしていたそうです。 ですので、彼女は婚姻中の前夫の収入も、金銭の出入りもほとんど わからない状態だったとの事。 離婚時も、大変もめて彼女はシェルター等に避難 し調停→裁判という形で離婚を成立させたようです。 離婚後も、前夫はつきまといをしてきたりといろいろあったようです。 やっと良い人とめぐりあい、入籍と彼女の連れ子2人の 養子縁組をしたらしいのですが、その後に前夫が婚姻中の 保育料を一切支払っていない事がわかったそうなのです。 未納の通知等は、入籍前まで彼女に通知は行っていなかった ようなのですが、入籍後すぐに未納の通知が再婚相手あてに 送付されてきたとの事。 市役所へ相談へいくと、一括で支払いを求められたというのです。 彼女は、全く知らない事といえども、自分に落ち度はあるし、子供の 事ですので、一括では無理でも分割で支払たい。と市の職員に 相談したそうなのですが、その支払い計画書を再婚した夫の名義で 書くように言われたそうなのです。 確かに、養子縁組しており扶養義務は発生していますが、婚姻前の 保育料の未払いを、今の夫名義で返済計画を提出する事に納得 いかないというのです。 友人は、自分の名前で返済計画を提出して分割で返済していきたい と伝えたそうなのですが・・・・。 この場合、再婚前の未払い分も再婚した方の納付義務になって しまうのでしょうか。 素人の私は、それは違うと思ったのですが法的にはそうなってしまうのでしょうか? .

  • 養子縁組について

    来月上旬に再婚相手である彼の住む地方へ引っ越すのですが 手続き等、色々あったのと仕事が忙しく、あたふたしてる状態です。 引っ越すまで日にちがないことと、地元へは戻って来ないことを前提で ご相談に乗ってください。 尚、関係あるのかわかりませんが、以前結婚した際は私の姓で前夫も私の姓を名乗っていたことと、 離婚時に私が新戸籍を作りました(元々姓は移動してないので同じ姓のまま)。 それでは本題ですが・・・・ お恥ずかしながら、婚姻届を出したただけでは、私の息子は彼と同じ姓になれないことを最近知りました。 彼は自分の子として育てる。 自分の姓を名乗らせたいと言ってくれたので『養子縁組』の申し立てをしないといけないことも知りました。 そこで、いくつか、ご質問、ご相談なのですが (1)婚姻届を提出する前には、やはり養子縁組の手続きは出来ないのでしょうか? (2)養子縁組の手続きをするに辺り私の地元の裁判所へ出向かなくてはいけないのでしょうか? 書類を引越し先から裁判所へ郵送などで手続きは出来ないでしょうか? (3)養子縁組するに辺り、前夫の戸籍など書類が必要になりますか? (4)私の再婚相手の彼も離婚歴があり、彼のお母様が再婚→離婚した後、 お母様が亡くなられています。 それと彼は離婚相手の男性の姓です。 これらで手続きに時間がかかってしまうでしょうか? (5)実は引越しまで一週間弱なので。。。。 手早く手続きをする為には、どのような順番で手続きしていいのか 教えてください。 (婚姻届をしてからなど) 明日にでも役所へ行きたい所ですが忙しく明日には無理なので 詳しい方おられましたら御助言宜しくお願い致します。

  • 子連れ同士の再婚 養子縁組は?

    再婚することになりました。 私、娘1人・・彼、娘2人・・連れての再婚です。 養子縁組をするつもりではあります。 この場合、私の娘は彼と養子という形になりますが、 私と彼の娘たちとの関係は無いと聞いたことがあります。 その場合、もし再婚後・・ 彼に何かあった場合、子供たちとの関係はどうなるのでしょうか? 彼の元嫁は健在です。 元嫁に取られる可能性もあるのでしょうか? 私と彼の娘たちにも養子縁組って出来るのでしょうか? ヨロシクお願いします。

  • 養子縁組

    友達が離婚してすぐ再婚することになりました。友達には前の旦那さんとの子供と再婚相手の子供の二人がいます。その友達から婚姻届の保証人を頼まれました。とりあえず了承すると、それと一緒に養子縁組の保証人の用紙も送るので捺印してほしいと言われました。まったく無知のため、よくわからず困っています。この保証人になることにより、なにか問題が発生するのでしょうか?教えてください。お願いします。

  • 養子縁組の手続き方法について

    離婚後、前夫が子供を引き取りました。 このたび、協議を経て、子供を私が引き取り育てることが決定しました。私は既に再婚している為、今の夫と子供たちは養子縁組をします。 親権は私が持っています。 この場合の養子縁組の手続き方法を教えてください。

  • 子連れ再婚「入籍届」と「養子縁組」について

    女性です。来月再婚します。 調停離婚し、私が子供(現在8歳・親権は私)を育ててきました。養育費はもらっています。 来月再婚するのですが、「子の氏の変更」にあたり、悩んでいます。 「入籍届」と「養子縁組」の違いについては一応私なりに調べた上で質問があります。 今の段階では養育費を減免されないために、養子縁組ではなく「入籍届」を出す方向で考えています。 (1)しかしこの場合、再婚相手と子供の間に法的相続権がないので、今はとりあえず入籍にしておいて、子供の養育費が終わる20歳以降に養子縁組をしようかと思っていますが、これは可能ですよね? (成人するまでに再婚相手に「もしも」のことがあった場合に備えて、子供にも相続されるよう遺言書を書いておくと彼は言ってくれています) この方法の選択により不利益になることは何か考えられますか?また、それ以外にベストな方法がもしあれば教えて下さい。 (2)「養子縁組」でなく「入籍届」を出す選択で、上記の法定相続人の件以外にデメリットってありますか? (3)手続きの順序は、「婚姻届」→「子の氏の変更申し立て」→「入籍届」で合っていますか? 以上、宜しくお願いいたします。

  • 特別養子縁組について

    今回再婚を考えています。 私には 6才の子供がいて私が 引き取っています。 今回の再婚手続きで、 養子縁組しようと思っていますが 直前になって特別養子縁組を知りました。 前の旦那の、 連絡先も住所も知りません。 調べようと思えばわかると思いますが 新しい家庭を離婚後すぐに持ち 連絡先も住所も名字も変えているみたいなので わかりません。 変わったことも連絡ないです。噂で知りました。 出来れば,特別養子縁組をしたいのですが 手続きのやり方ががよくわかりません。 出来ないかもしれない事もわかっています。 婚姻届けと養子縁組の届けを まずは,出してから 特別養子縁組の手続きを すればいいのですか!?!? 婚姻届け提出の際に, 養子縁組の届けは、出さない方がいいのですか!? お願いします。 今日入籍しようと思っていたら 昨日知りした。 前の旦那とは、 DV 不倫 借金取りからの電話 嫁姑 で、離婚したので 縁を切れるなら切りたいですし 再婚で 長女にしてやれるなら してやりたいです。 前の旦那に 警察からの手続きで、 こちらの住所などは 見れないようには してもらっています。

  • 養子縁組について

    ある方が再婚して、養子縁組をしています。もし、離婚した場合、(二度目の夫)は養育費を払うの? 前夫からの養育費はないようですが・・・ (以前はあったようですが、滞り、なかなかとれない状況のようです)

このQ&Aのポイント
  • 登録用メールアドレスの変更をしたいですが、パスワードが分からないため困っています。
  • ESET HOMEでの登録用メールアドレスの変更ができないため、ライセンスの更新ができません。
  • 回答がメールで届く予定ですが、登録用メールアドレスが確認できないため、このページを時々確認して待っています。
回答を見る