• ベストアンサー

トレイの水が給水されなくなってしまいました\(◎o◎;)/

dekachoの回答

  • dekacho
  • ベストアンサー率38% (89/229)
回答No.3

ボールタップの故障以外あまり考えられないけど バキュームブレーカーや逆止弁が付いていて、それが影響していたり ウオッシュレットは水が出るんですか? ボールタップのフロートを手で動かしてみても水が出ませんか? 止水栓を一度全開にしたり全閉にしてみても反応は無いですか?

wanwanchaachan
質問者

お礼

 ご回答どうもありがとうございます。   タンクにバケツで水を入れるとウォシュレット等は普通に使えていたのです(´・ω・`)   フロートも絡まってなかったのでふ~む?(´・ω・`;)状態でした。    今日蓋をあけて見てみると、どうも水が少しですがタンクに出て来てる状態でした。  でご助言のように止水栓をを1度締めて開けるとどうもタンクの上部までは水が来てるような感じ(´・ω・`)おお~  レンチでパイプを外してみるとフィルターが目詰まりしておりました\(◎o◎;)/  フィルターを綺麗に掃除して再接続すると元通りお水がでるようになりました(*´∀`)    わざわざご助言どうもありがとうございましたm(_ _)m 感謝しております。

関連するQ&A

  • トイレ 手洗いカランから水がでない

    トイレの手洗いカランから水がでなかったので、ストレーナー、ボールタップ、フレキ管、止水栓などを交換しました。しかし、ほとんど改善されませんでした。 修理業者は原因がはっきりわからないままですが、床、壁を壊して給水管を調べると言ってきますが、本当に壁や床を壊して確認するしか方法はないものでしょうか。また、給水管以外に原因として考えられるものはありますでしょうか。 トイレのタンクには水がたまり、トイレタンクの水、キッチンや風呂でも赤水はでてきません。

  • ウォシュレットの取り付けで止水栓が回りません。

    自分で取り付けようと思って買ったのですが、水道の元栓は止めたのですが、タンクの給水管の止水栓が回らず、とりあえず外そうとしたら、水がボタボタと垂れてきて、急いで止めました。 やはり、止水栓を止めないと水が噴き出て、大変なことが起こるのでしょうか?(CMのように水が吹き出すとか?)止水栓のタイプは「マイナスみぞ」です。ペンチでお金を挟み回しても、全然まわりません。良いアドバイスをお願いします。

  • 移動販売車の水栓の給水方法を教えてください。

    移動販売車の水栓の給水方法を教えてください。 通常の住宅では給水管に圧力がかかっているので、蛇口をひねるだけで水がでると思うのですが、 移動販売車のようにタンクで水を用意しておかなければならない場合、どのような動力で蛇口から水を出せば良いのでしょうか。ご教授願います。

  • トイレの水がポタポタ

    アパートの現在トイレタンクが壊れたので、部屋の水道の元栓を閉めて、 トイレのロータンクを外してるのですが、その外した管の先から1秒に1滴ぐらいの ペースでポタポタと落ちてきます。既に1日で4Lバケツ2杯ほどで気が気でなりません。 洗面台の水道などは開けっ放しにしてるのに全く水が出ないので水道元栓は完全に閉 まってると思います。 トイレの管の止水栓は堅くてドライバーで回そうとしてもびくともしません。。。 ここを回して制覇すれば止まるモノでしょうか。。。 どなたか止め方をご教示ください。

  • 給水管(銅管)を購入したいのですが?

    洗面台の水栓(蛇口)の根元と止水栓を接続する給水管(13管)を交換したいのですが、ホームセンターでは売っていませんでした。ネットでも検索しましたが、止水栓とセットになっている(アングル止水栓)になっていて、銅管のみを購入できるところは見つけられませんでした。 フレキ管はよく売っていますが、水道用の銅管が買えるところがあれば教えてください。よろしくお願いします。

  • サイホン式トイレの補助水管を給水管として使用可能?

    便器やタンクとシャワートイレが一体になったトイレでシャワートイレだけ新品に交換する予定です。 サイフォン式トイレの場合、タンク内で補助水管をオーバーフロー管に接続しますが、これをオーバーフロー管に接続しないでタンク内に水を入れるための給水管として使っても問題ないでしょうか? というのは、古いトイレであるため、新しいシャワートイレに乗せ換えるための交換キットがすでに廃番になっており、シャワートイレに交換するにあたって必要な部品は作成しますが、そうでない部品はそのまま放置するか、工夫して機能するようにします。 ところで交換キットの中でタンク内のボールタップからタンクに給水する管が廃番になっており、代わりに補助水管をオーバーフロー管から外してタンクに給水するようにしたことろ、特に問題なく給水・排水できました。 便器内の水位もレバーを回して便器内を流れる水の強さも工事前と変わりません。 今回廃番になったボールタップからタンクに給水する管の必要性を感じないのですが、この管を付けて補助水管をオーバーフロー管に接続した方が良いでしょうか? 廃番になった部品の代わりにクルクル回る少し大きめの水道の蛇口が給水管として取り付け可能か?と思いますが、必要性を感じていないので質問します。 よろしくお願いします。

  • エコキュート、蛇口、湯側の水、出ない。

    エコキュートからお風呂場へ繋がる配管から熱い水が漏れてて業者へ修理依頼しました。 新たに壁に穴をあけて配管を通す工事だったのですが、その後エコキュートの湯を沸かそうとしたころ最初H94が出ててその後F19が出るようになり、蛇口の湯側を開いても水すらでなくなりました。 湯側の水は若干薬品?臭いました。 冷たい水の方は出ます。 パナソニックに修理を頼もうと思うのですが、湯側の水が出ないのが不思議でタンク内に水は溜まってます、あとエコキュートに繋がる給水元栓にレバーはありませんでしたので給水はされてると思います。 何故出ないか教えていただけると助かります。

  • トイレの不具合について

    新年早々すみませんが、教えて下さい。 引っ越ししたての実家のトイレタンクの中で、 チョロチョロといつまでも音がしてるのと 水道管からゴーッと水が出てる音がします。 水道管の音の割には、タンク内の音は小さくチョロチョロです。 で、両親はとりあえず トイレを使い終わったら止水栓を止め、トイレを使う時には用をたす前に止水栓を開ける。 (いざ流したい時にタンクに水が溜まるのをボーッと待ってられないので) 習慣にしてるそうです。 今回私が帰省して うっかり止水栓を閉め忘れて、後で止水栓を閉めました。 この時点ではタンクの中には充分水が溜まってます。 でも次回トイレを使うと、トイレのタンクの水が空っぽになっています。 この間、誰もトイレを使ってません。 止水栓を止めると自然に流れて空っぽになってしまうものでしょうか? あと、止水栓を開いた状態だと、タンクに繋がる給水管はゴーッと水が流れる音ってするものですか? マイナスドライバーで開閉するタイプではなく、普通の水栓のようにヒネリがついてます。 私の家は築40年くらいの不具合だらけのマンションですが それでもそんな音はしてません。 実家は築10年くらいのマンションです。

  • 給水配管を閉めたのに蛇口をひねると出てしまう

    混合水栓等、洗面所や台所は施工したことがあるのですが、 不思議な状態になってしまったので、質問します。 台所の給湯が出てくるまで時間がかかるため、 即湯機器をつけることにしました(お湯が出るま貯湯側と給湯側の水を混ぜるタイプ) 給水・給湯のどちらの元栓を閉めましたが、 混合水栓を水側に全開にすると水は出ませんが、 混合水栓を湯側に全開にすると勢いよく出ます。 たしかにお湯側の手回し三角元栓は右一杯に回しています。 ですが、蛇口をひねるとお湯が全開で出ます。 知らずに給湯側と混合水栓を接合しているU字クリップを外して、 引き抜こうと思いましたが、そのまま別の行動を起こし、 たまたま蛇口を開ける時に気づきました(抜いたらやばかった?) とりあえず、冷や汗が出つつ、不思議な状態であるため、 これはどういう状態が教えていただきたく質問致しました。 元栓のケレップ(でしたっけ?)が壊れるとこんなことが起こるのでしょうか?

  • 断水時、トイレや給湯器の止水栓を閉める必要あるの?

    断水が何日も続いた場合、給湯器やトイレの止水栓を閉める必要があるというサイトを見かけます。 理由は分かるのですが、ただ、「家の前の水道メーターの水の元栓」を閉めておき、断水が解除されたとき、家の外の蛇口式の水道などで洗い流せば、汚れている水を洗い流すことができるので、給湯器やトイレなどの止水栓を閉める必要はないと思うのですが違うのでしょうか? 「家の前の水道メーターの水の元栓」を閉めていても、給湯器やトイレの止水栓も閉める必要があるのでしょうか?また、洗濯機や洗面所などの止水栓も閉めたほうがいいのでしょうか?