• 締切済み

AB型の人にA型の血液を輸血して死亡した理由とは?

USB99の回答

  • USB99
  • ベストアンサー率53% (2222/4131)
回答No.2

たとえば、B型の新生児には最初は抗A抗体はありません。が、次第に抗A抗体ができてきます。どうして抗A抗体ができるのかは分かっていないかと思いますし、いつから抗A抗体ができるかも一定ではないかと思います。 男性は最初、AB型だったのなら抗A抗体、抗B抗体はなかったはずですが、B型の骨髄移植をしたので次第に抗A抗体ができる可能性はあります。その場合は、クロス試験で反応があるはずと思います。クロス試験ででなければ、特に問題はないと思うのですが..?? B型赤血球を輸血していればもちろん、問題なかったのですが、B型赤血球は少ないのでA型赤血球を輸血したのでしょうか? 興味深い話題?をありがとうございます。当院には認定輸血検査技師がいるので何か知らないか火曜日にでも聞いてみます。 裁判の結果はどうだったかご存知ではないですか?

kizune
質問者

補足

免疫系については詳しくないのでよく分からないのですが、かなり複雑な話なのですね。 血液型についても、まだ解明されていないことがあるというのは意外です。 裁判結果はよく分かりません。 この記事をネットで探してもないくらいですから、多分あまり大きく扱われない内容なのでしょう。

関連するQ&A

  • 骨髄移植後の血液型について

    骨髄移植後の血液型について 仮に、本人の血液型がAB型、ドナーの血液型がO型で骨髄移植したとします。 本人の血液型はAB型からO型に変わるため、移植後に赤血球輸血が必要となった場合はO型の赤血球を輸血することは理解できます。 しかし、移植後に血小板輸血が必要になった場合は、なぜAB型の血小板を輸血をするのでしょうか? 移植後は、赤血球も血小板もドナーの造血幹細胞から作られるので血小板もO型を輸血するように感じるのですが。

  • AB型の輸血について

    AB型の輸血で、大学の先輩がABはA、B、O全部から輸血できんねんでーって変なこと言ってました。 その人は生物の授業は受けていませんが、気になって血液のことは調べたといっていました。 そんなはずってないですよね?? 確か、浅はかな私の知識では凝集素ってのありますから、血液って固まりませんっけ??でも、まぁAB型には凝集素ってもってないですが・・・ でも、血液型って赤血球の型で判定するものだから・・・輸血はABじゃないとダメな・・・とかいう疑問が山積みです。

  • 自分の血を輸血しても固まる特殊な血液

    以前、祖母が病院で手術を受ける前、母は「適合する血液が見つからないかもしれない」と医者に言われたそうです。 後でその話を聞いた私はてっきりAB型のRh-だったのかと思ったのですが、どうやら違うようで…。血液型はAB型のRh+でした。 タイトルの通り、祖母の血液は「自分の血を輸血しても合わずに、固まってしまう特殊な血液」とのこと。 これは何か特殊な血液型なのでしょうか? それとも、血液型とは関係なく別のところに問題があったのでしょうか? 最終的に適合する血液が見つかったようで、手術は問題なく終わり、母もそれ以上は聞かなかったようなのですが、どうしても気になります。 そして、これは遺伝するものなのか…。 分かり難い文章の上、情報が少ないかも知れませんが、ご存知の方がいらっしゃいましたら、教えて頂けると幸いです。

  • AB型とO型の輸血について

    何度も繰り返されている質問のようで申し訳ないですが、どうしても腑に落ちない点があるので、御教示お願いいたします。 AB型とO型間の輸血に関してですが、AB型にはA抗原・B抗原があり、O型には抗A抗体・抗B抗体があるのにAB型へO型の血液が輸血できるのかわかりません。 赤血球輸血や血小板輸血ならできると思うのですが、全血輸血や血漿輸血だとO型の抗体がAB型の中に入り込むと思うのですが・・・ 入り込む抗体の量が少ない上に受血者(AB型)の血漿で薄まってしまうのか、抗原抗体反応は抗原の侵入により始まるもので、たとえ体内に抗原を有していたとしてもそこに抗体が侵入しても反応は起こさないとか、実際は起こっているが臨床上問題が起こるレベルにないとか、製剤を製造するときに抗体が除去されているなど、いろいろ考えましたがすっきりしません。 当然、逆の場合は納得できるのですが、AB型にO型の血液が輸血できるのかが謎です。 幼稚な質問で申し訳ないですがよろしくお願いいたします。

  • 輸血と血液型について  2つの質問

    (1)「O型は万能供血者で、抗A抗体 抗B抗体をもっているが、200Mlくらいの輸血血漿中の抗体による反応は それほど重篤にならない。 輸血されるホストの赤血球はいくらか破壊されるが、新たに供給されるO型赤血球は ホスト側抗体によって破壊されないので、新鮮な赤血球を供給する点で意味がある。」とネットで書いてありました。ホスト、ホスト側抗体が調べても見つかりません。わかりやすく教えてくださる方、よろしくお願いします。 (2)抗D抗体をもったRh(-)から、D抗原をもつRh(+)への輸血は 問題ないのですか? 血液型不適合妊娠のケースのようなことは書かれていても、(2)のケースは書かれていません。問題ないのであれば、上記のO型から他の血液型への輸血と同じ意味なのでしょうか? ある抗原をもつ血液に、その抗体をもつ血液を輸血するのは、あまり問題にならない。 ある抗体をもつ血液に、その抗原をもつ血液を輸血するのほうが問題になる ということでしょうか?

  • AB型の血液は献血に不向き?

    ちょっと質問したいのですが、生物の時間に習ったのですが、AB型の血液は、赤血球に抗原をAとB両方持っているので、誰にも輸血できないと聞きました。ということは、AB型の自分は輸血しても意味がないということになるのでしょうか?

  • 血小板に関して

    血小板の輸血に関して教えてください 年の為か頭の回転が鈍くて、説明を受けても今ひとつ理解出来なくて 困っています。お願いします。 子供が、血液疾患で本来の血液型がO型だったのが、最初の造血管細 胞移植でA型に変更となり、その後relapse、再び造血管細胞 移植で今度はB型に変更となりました。が、またrelapseし、 再度治療を、再開している現況です。 移植して三ヵ月半で再発し、再治療してまだ二月程ですが、輸血して いるのは赤血球がB型、血小板が同じくB型とドナーの型なんです。 まぁ、クロスマッチはされるでしょうから、赤血球は良しとして、血 小板ですが、どうも難しくてわかりません。 二度目の移植の時には、建前上A型(最初の移植で)からドナーの、 B型に変更という事で、赤血球はO型、血小板はAB型を輸血してい ました。確か、これは何かのマニュアルでも書いてあった記憶が・・ 抗体の問題も只今詳しく検証されている様ですが、B型の血小板を毎 日輸血しても、PLTの数値が一向に上昇しません。HLA、HPA の抗体も関係している可能性はありますが・・・ B型で良いのでしょうか? AB型の方がベターなんではと、素人な がら思うのですが・・・ そんなことはないんでしょうか また、再発した場合、元の血液型O型に赤血球で120日程度で、ま た血小板も50日程度で元のO型に戻ってしまうのでしょうか するっと、今後はどんな血液となるのか・・・ わかりません。 教えて下さる様にお願いします

  • 千鳥学説に詳しい方へ質問です

    腸管造血をする、骨髄造血はしないという千鳥学説ですが、 骨髄移植後にドナーの血液型に変わるのは何故でしょうか? 骨髄に入ったドナーの造血幹細胞が胃腸にまわるのでしょうか?

  • 「骨髄移植を行うと血液型が変わる場合があります」…と言う表現を見つけま

    「骨髄移植を行うと血液型が変わる場合があります」…と言う表現を見つけました。 そこで、質問なのですが、逆に変わらない場合もあると言うことでしょうか? 単に、ドナーとレシピエントが同じ血液型の場合を血液型が変わらないという風に表現しているだけなのでしょうか? あと、いまいち理解ができていないのですが、骨髄移植を行ってもレシピエントのDNAが変わる事は無いのですよね。ということは、造血細胞という物は、新しく体内で一から作られる事はなく、移植された物が次々と細胞分裂を起こして増えていくだけという解釈で合っていますでしょうか。 また、上記の解釈で合っているとするならば、例えば、夫AA型、妻BB型の場合生まれてくる子供はAB型に限られますが、仮に夫が移植を受けBO型になったとします、その場合でも子供はBBやBOでは無くAB型になるって事ですよね?

  • 愛犬が赤血球だけ減少してます。

    ミニチュアダックス♀11才です。昨年の11月に子宮蓄膿症で緊急に手術しました。その際、出血もあり、貧血でしたが手術しなきゃということで手術をしました。術後、赤血球は350万になりましたがそれからは横ばい。そして2/10に、ご飯を食べなくなり、動かなくなり急いで動物病院にいくと、赤血球が104万になっていました。即、輸血をしました。輸血後、赤血球が369万になりましたが、徐々に減っていき160万台を切り、また昨日から輸血をしています。毎日の血液検査とステロイドの注射、免疫抑制剤を飲ませています。ですが効きません。赤血球が増えません。どうしたら良いかわかりません。血液を見て溶血性貧血ではないような気がすると言われています。すると骨髄?かなと。今は食欲はかなりあります。でもまたこの輸血が終わったら、血が減っていくと考えると辛いです。輸血を次どうするか…この子に何が起こっているのか…同じ様な経験されたかたいらっしゃいませんか?

    • ベストアンサー