• ベストアンサー

グループディスカッション

zorroの回答

  • zorro
  • ベストアンサー率25% (12261/49027)
回答No.1

発言の内容を審査するのではなく以下に自分の如何をまとめて相手にわかりやすく説明できるかという能力を試します。練習以外にありません。

iry336
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 練習がんばります。

関連するQ&A

  • グループディスカッション

    私は、就職活動をしている学生なんですが来週にある企業の一次選考でグループディスカッションがあります。ほかの企業の選考も受けているのですが、今まで受けた選考はすべて集団面接だったのでグループディスカッション形式の選考はまだ受けたことがないのでいまいちイメージすることができません。この選考では、いったい学生のどこを見ているのか?なにを採用の基準にしているのかなど、ご存知のことがあればアドバイスをお願いします。

  • 就活のグループディスカッションについて

    就職活動のグループディスカッション(以下GD)について質問させていただきます。 今度、ある企業のGD選考に参加します。 時間は1時間半で、テーマは事前に知らされています。 GD選考(本番)に参加するのは初めてです。 そこでGD選考当日の大まかな流れを教えていただきたいです。 例えば、『それぞれ志望理由を聞かれてからGDを行い、終了』といった、当日の流れです。 (GDの練習会には参加したことがあるので、GD自体の流れは大体把握しています。) 企業によって異なるとは思いますが、経験・知識のある方ご回答よろしくお願いします。

  • グループディスカッション

    就職活動始めて、半年ほど経ちます。。。 が、いまだにグループディスカッションは全敗です。 実は、今日、第一志望の会社のGDがあります。 アドバイスください。 また、今日のGDに間に合わなくても、今後もまだ GDの予定があるので、引き続きアドバイスを くださるとうれしいです。

  • グループディスカッションはどんなところを見られてるんですか?

    昨日グループディスカッション(以下GD)をしてきたのですが、初めてということで緊張していたためにあまり発言することが出来ませんでした(T_T) GDは7人で行われ、人事の方が見ているのかで、学生が会社の良い部分を3個上げるというものでした。私はノートに他のメンバーの座席の位置と意見を熱心に聴き書きました。 そしてたまに発言するパターンの繰り返しで全く、GD通過は落ちたかなというのが本心です。 人事の方は学生のどこを評価しているのですか? 学生の主体性と時間配分、各役割ができているか見ているのですか? 明日もGDがあるのでもしよろしければヒントをくださいm(__)m

  • グループディスカッションで、見られている点

    就職活動の選考の中に、グループディスカッションを取り入れる企業が多いと聞きました。グループディスカッションで面接官は、受験者のどこを見ているのでしょうか?まだ、受けたことはないので不安です。何か、ご存知の方がいらっしゃいましたら、教えていただけないでしょうか?

  • グループディスカッションを終えて・・・・

     今日、ある会社のグループディスカッション(以下をGDと言います)を受けました。人数は私を入れて7名でした。私は、口下手であまり自分の意見を出すことが苦手です。そのため、今日のGDは緊張しすぎて口が回らず早口になり自分でもなにを言ってるのかわからない状況でした。そして、GDが終わり駅までの帰り道、GDを共にした「男性」4名は、こんな私ですがよく話してくれました。しかし、「女性」2名いたのですが、まったく相手にしてくれませんでした。帰り道、どこから来たのですがと聞くと、目を合わさないでここの近くですと曖昧な答えを言い、逃げるようにして違う男性のところに行ってしまいました。もう一人の女性は、切符売り場で困っていたので助けようと思い、近づくとパスモがどうとか私に向けて発しているのではなく独り言のように言い、私がパスモですか?と言うとどこか行ってしまいました。  男性の方々は本当に就職の事などいろいろ話してくれましたが、女性の方々は私を避けている印象を受けました。  この女性はなぜ私を避けるのでしょうか?

  • グループディスカッション

    一次選考としてグループディスカッションを受けます。 コツとしては、 全員が通過になるように配慮し、討論すればよいのでしょうか? そもそも全員合格、全員不合格ってことはあるのでしょうか? 私は、型にはめてやるのは嫌なので、 特に対策みたいなことは立てずに、 話を進めるつもりですけど、 (聞き手、話し手とか気にせず) 実際みんなどんな感じなのでしょうか? 選考とは関係のない説明会とかに行くのですが、 みんなもっと交流したらいいのに、 って感じでみんな大人しいので…

  • グループディスカッションについて・・・。

    こんにちは!私は今就職活動中です。 今度、グループディスカッションでの面接試験があるんですけど、そのテーマが ・これからの日本に期待すること。 ・入社企業に期待すること。 ・これからの住宅企業に期待すること。 です。何を言っていいか、私には上のテーマでは具体的な意見がうかんできません。特に私はあがり症ですし、グループディスカッションなんてしたことがないので、とーっても不安です。黙っててもだめだし、しゃべりすぎてもだめだということぐらいしか知りません。みなさんの意見を聞いてみたいです。どうぞ宜しくお願いします!

  • グループディスカッションの練習には

    現在、就職活動中の大学生です。 知り合い10人でグループディスカッションをする予定です。 10人の役割は、司会1名、他ディスカッションをする9名(内1名タイムキーパー)。 ディスカッションを行う者として心がけることとは、 一番遠い距離の人にも聞こえるような声の大きさ 話しを全体でまとめる気持ちで望む 先に同じ意見を言われても、それに上乗せして自分の具体例を添える などでしょうか?

  • グループディスカッションでクラッシャーになる

    現在、就職活動をしているのですが、グループディスカッションでクラッシャーになってしまいます。 司会などを進んでする方ではないので、何か1つは意見を言わなければと思い発言すると、的外れな意見かうまく説明できなくて違った解釈で受け取られてしまいます。 やはり、自分から意見を言わない方がいいのではないかと思っています。他の意見に賛成する発言だけでも印象はいいのでしょうか? アドバイスを頂きたいです!よろしくお願いします!