• ベストアンサー

減価償却の仕訳の問題です!

仕訳の問題です。 問題 次の取引を仕訳しなさい。減価償却の記帳方法は間接法と直接法です。定率法(償却率年25%) 決算日3月31日 平成2年4月1日車両\1,000,000購入し,平成4年9月30日に売却し、小切手\800,000を受け取った。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

hyiodh123さん、こんにちは。 >問題 次の取引を仕訳しなさい。減価償却の記帳方法は間接法と直接法です。定率法(償却率年25%) 決算日3月31日 平成2年4月1日車両\1,000,000購入し,平成4年9月30日に売却し、小切手\800,000を受け取った。 まず、減価償却の記帳方法が間接法であるとき。 平成2年4月1日の仕訳は、    車両 1,000,000   現金1,000,000 などですね。 平成3年3月31日の決算では    減価償却費 250,000  減価償却累計額 250,000 となります。 翌期の決算平成4年3月31日では    減価償却費 187,500  減価償却累計額 187,500 となります。 さて、問題の平成4年9月30日では、それから半年が経過していますから 減価償却費も、半年分計上します。 受け取った小切手は現金扱いですから、仕訳は    現金       800,000      車両       1,000,000    減価償却累計額  437,500      固定資産売却益  307,812    減価償却費    70,312 となると思います。 直説法の場合は、減価償却累計額を使わずに、固定資産をそのまま減らしますから 平成4年9月30日の仕訳は、    現金       800,000     車両      562,500    減価償却費    70,312     固定資産売却益  307,812 という風になります。 ご参考になればうれしいです。    

関連するQ&A

  • 3級減価償却について教えてください

    明日の検定に向けて最後の勉強中に過去問題を解いていて仕訳についてわからなくなり困っています。まず、第102回の第1問の(2)の問題 平成14年10月31日に、不用となった冷暖房機(購入日:平成9年11月1日、取得原価:\200,000、減価償却方法:定額法、耐用年数:6年、残存価格:取得原価の10%、記帳方法:間接法、決算日:年1回10月31日)を\10,000で売却し、代金は先方振出しの小切手で受け取った。なお、冬季分の減価償却費の計上もあわせて記入すること。 回答 減価償却費      30,000    備品減価償却累計額  30,000 備品減価償却累計額 150,000   備品         200,000 現金         10,000 固定資産売却損    40,000 (注)減価償却費    30,000     備品      200,000 備品減価償却累計額  120,000 現金         10,000 固定資産売却損    40,000でもよい。 上の仕訳は備品減価償却累計額30,000/年 5年で150,000ですが今年分の減価償却費を計上さす為今年分を相殺してるのかな?っていう事なのかな?とは思うのですが、 次に第108回第5問の(3)の決算整理の仕訳なのですが  問題 会計期間平成15年1月1日から12月31日 平成13年1月1日に購入した備品2個取得減価@\150,000耐用年数5年残存価格取得減価の10%定額法)が使用不能となった為本日買い手が見つかり合計\110,000で売却した。なお、売却代金は来月中に当座預金に振り込まれる。当期分の減価償却費の計上も行う。 答 備品減価償却累計額 108,000  備品300,000   減価償却費54,000     未収金  110,000 固定資産売却損28,000となっています。購入日は期首、売却日も決算日という意味で同じなので、上の解釈からいけば 54,000/年 2年で10,8000円なので当期分の減価償却費を反映さすとするならば、貸方の方になぜ備品減価償却累計額54,000円が記入されないのかがわかりません。明日問題に出題されたらと思うと不安です。どなたかお分かりになる方教えてください。借方貸方ブランクを空けていますが掲示さすと文字間がうまくいかなくてごめんなさい

  • 簿記3級の仕訳問題中で

    簿記3級合格に向けて勉強しているものです。 仕訳問題をしていてどうしても理解できない部分がありましたので、教えて下さい。 問題は以下の通りです。 平成15年7月1日に取得した車両(取得原価2,000,000円、残存価格200,000円、耐用年数6年、減価償却方法は定額法・間接法で処理)を平成20年8月31日に400000円で売却し、売却代金については翌月の15日に受け取ることにした。なお、決算日は12月31日で、減価償却については月割計算による。 という問題ですが、どうしても車両減価償却累計額1,350,000という数字が出てきません。 どのようにしたらこの数字が出るのか教えてください。

  • 簿記2級 仕訳問題 3月末決算 4月1日の扱い

    お世話になります。 問題が 関東商店(年1回3月末日決算)は、平成×0年4月1日に取得した乗用車(取得原価¥2,000,000)を平成×2年4月1日に売却し、手取金¥350,000は月末に受け取ることとした。 なお、この乗用車については耐用年数3年、定率法(0.536)によって償却し、間接法で記帳している。 解答が        未収金         350,000       車両運搬具  2,000,000 車両運搬具減価償却累計額  1,569,408 固定資産売却損           80,592 なのですが、4月1日であれば当期の減価償却費19,233が入らないですか? そうではない場合、大変恐縮ですが3月末日に売却した場合と4月末日に売却した場合の仕訳を お示し頂きたいのですが・・ どうぞよろしくお願いします。

  • 減価償却で悩んでいます。。。

    第118回日商簿記3級の第3問からなんですが、 平成16年度期首に取得した備品の一部(取得原価:200000、耐用年数:5年、残存価格:取得原価の10%、償却方法:定額法、記帳方法:間接法)が不要となったため、58000円で売却することにし、代金については翌月決済することにした。なお、当期分の原価償却については、月割計算により計上する。 回答では (備品減価償却累計額)144000(備品)200000 (減価償却費)3000     (固定資産売却益)5000 (未収金)58000       私の回答は (備品減価償却累計額)147000(備品)200000 (減価償却費)3000     (固定資産売却益)5000  (未収金)58000      (備品減価償却累計額)3000 他の問題集で ×6年10月31日に、不要となった冷暖房機(購入日:×1年11月1日、取得原価:300000、耐用年数:6年、残存価格:取得原価の10%、償却方法:定額法、記帳方法:間接法、決算日年1回10月31日)を15000で売却し、代金は先方振り出しの小切手で受け取った。なお当期分の減価償却費の計上も合わせて記入すること。 という問題で回答は 減価償却費45000      備品減価償却累計額45000 備品減価償却累計額225000 備品300000 固定資産売却損60000 のように累計額が借り方にも貸し方にも書いてあるのですが・・・ 全く違う問題なのでしょうか? どのように解けばよいのでしょうか。お手数ですが教えてください。 

  • 簿記2級 減価償却費

    こんにちは。 次の問題分なのですが・・ 備品(取得日:平成15年10月1日、取得原価:¥200,000、償却方法:定率法、償却率:年30%、記帳方法:間接法、決算日:9月30日)が不用となり、平成17年10月1日に除却した。なお、除却した備品は転用可能であり、その評価額は¥50,000である。 (備品減価償却累計額) 102,000 (貯蔵品      ) 50,000 (固定資産除却損  ) 48,000       (備品  ) 200,000 この時の減価償却費の月割計上はいらないのですか? 除却したのが、平成17年10月2日の場合はどうなるんですか?

  • 減価償却の仕訳について☆

    倉庫(取得原価5,200円、減価償却累計額2,000円)を10月31日に3,000円で売却し、現金を受け取った。会計期間は1月1日から12月31日、残存価額は取得原価の10%、耐用年数5年、定額法で処理している。なお、記帳方法は間接法である。 という文章の仕訳を分かる方みえますか??  あと、上記の質問で記帳方法が間接法を使うように指示されているんですが、この質問で間接法にどうやってするのか分からず困っています。

  • 簿記2級 建設仮勘定の減価償却

    次の3番の仕分けの考え方を教えて下さい。 1、当期4月15日に建設会社にビルの新築を請け負わせ、代金の一部\6,000,000を小切手を振り出して払った。 2、当期10月8日に完成し、引渡しを受け、翌日より事業の用に供している。なお、請負代金の残額\4,000,000は現金で支払った。 3、3月31日決算にあたり、上記ビルにて、定率法で間接法により減価償却を行った。なお、減価償却率は年12%とする(決算年1回)。 答えは 減価償却費 600,000       減価償却累計額  600,000 となります。

  • 簿記3級 減価償却累計額について

    みなさんこんにちわ。 次の問題でなぜ減価償却累計額が90,000円になるかわかりません。どなたか教えて下さい。  平成12年11月30日に備品(取得日:平成11年4月1日、取得原価:300,000円、減価償却方法:定額法、耐用年数:5年、残存価額:取得原価の10%、記帳方法:間接法、決算日:3月31日、1年決算)を、230,000円で売却し、代金は一ヶ月後に受け取ることとした。なお、減価償却費の計算は月割りによる。 解答 未収金     230,000   備品     300,000 減価償却累計額 90,000    固定資産売却益20,000 読みにくいとは思いますが、宜しくお願いします。

  • 減価償却の計算方法

    (決算日3月31日) (定額法、年度途中の取得・売却による減価償却は月割計算) ・平成16年4月1日 備品A(取得原価600,000、残存価格10%、耐用年 数6年)を現金で購入した。 ・平成17年10月1日 備品Aの改良を行い\200,000を小切手を振り出し て支払った。ただし、この支出によって、耐用年数が延長する効果は なかった。 ・平成18年3月31日の仕訳は  (600,000-60,000)÷6=90,000  (200,000-20,000)÷6/54=20,000  減価償却費110,000/減価償却累計額110,000 ・平成19年3月31日の仕訳は  (800,000-80,000)÷6=120,000  減価償却費120,000/減価償却累計額120,000  は間違いですか?  回答は金額が\130,000となっているのですが。

  • 何かおかしいでしょうか?? 決算整理仕訳 減価償却費 簿記3級

    決算整理仕訳 減価償却費 簿記3級の精算表の決算整理仕訳の問題で、疑問があります。 問題: 取得費用 200,000円 償却方法 間接法、5年定額法、年間36,000円 残存価値 10%  3年前に取得した当該備品の当初2年間の減価償却累計額は72000円。 当年の償却は、まだ記帳していない。 当該備品を100,000円で年度末に売却し、代金を翌年度初めに受取る。 仕訳 未収金     100,000     備品  200,000 減価償却累計額  72,000     売却益   8,000 減価償却費当年  36,000 ーーーーーーーーーーーーーーーー    ------------ 合計      208,000     合計  208,000 ================     =========== 疑問は、 先に、当年の減価償却費を認識してはどうかと思います。 当年減価償却費  36,000     減価償却累計額 36,000                     (累計残高  108,000) および 未収金     100,000     備品  200,000 減価償却累計額 108,000     売却益   8,000 何かおかしいでしょうか??

専門家に質問してみよう