• 締切済み

使い勝手の良いノートパソコンは?

現在有線のPC1台を家族で共有しています。 しかし今使う人間が多く、もう一台買おうとしているのですが、お勧めのノートPCはありますか? 主に文書作成をしてウェブを少しするだけなので、スペックより価格の安い物を希望しています。 環境はケーブルネットワークで無線LANはありません。 宜しくお願いいたします。

みんなの回答

回答No.5

文書作成メインで中古のノート PC を買うのなら ThinkPad を推薦します。 理由はキー配列がデスクトップ タイプのキー配列と同じだからです。 ノート PC のキー配列はメーカーによってばらばらだし、[Home] [End] が複合キーになってたり。 文書作成ではイライラします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • riveron77
  • ベストアンサー率48% (180/370)
回答No.4

細かいことですが… 有線マウスを使う場合、ノート側面の利腕側にUSBポートが最低1個あるといいかも知れません。ケーブルが煩わしくなるので。 無線マウスを使えば問題ないですけどw

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#76085
noname#76085
回答No.3

文書作成など、キーボード入力を多く使用するのであれば…私の場合第一条件をこうします。 ● Enterキーの右側に、キーが配置されていないこと ● ひらがなで「け」や「む」のキーが配置スペース上細くなっていないこと ● 使用頻度の高いカーソル(矢印)のキーが押しやすいこと ● キーピッチ(※)が19mmであること ※)キーピッチ:キーの中央から隣のキーの中央までのながさで、多くのデスクトップパソコンもこのキーピッチです。) これを条件にして探すと、かなりの数が候補から落ちてゆきます。 「安い」を最優先するのであれば、ヤフーオークションの出品物で、たまたま値段のついていない格安品を落札できる可能性があります。 ですが、パソコンについてそれなりの知識を身につけていないと、難しいかもしれません。 やはり、無難なところで、中古品をショップで買う、と言うのがよろしいかと。 スペックは、「主に文書作成をしてウェブを少しするだけ」と言うことでしたら、PentiumIII+ちょっと多いメモリーぐらいあれば十分じゃないでしょうか。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • precog
  • ベストアンサー率22% (966/4314)
回答No.2

安いということならネットトップが3.5万円程度からありますけど、制約もきついです。 >主に文書作成をしてウェブを少しするだけなので PCはそれぞれスペックと特徴があるので、どの程度のものを希望するかで違います。もちろん、ネットトップでもハイパフォーマンスな3Dゲーム以外は大概動くわけで、要はそのレベルで良いかどうかだけです。 http://kakaku.com/item/0020X117220/ 制約に納得できるなら良い選択肢ですね。納得できないならラインナップを上っていくことになります。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • DIooggooID
  • ベストアンサー率27% (1730/6405)
回答No.1

 例えば、こちらのページの下の方に掲載されている「Refreshed PC」(メーカー再生PC)などはいかがでしょうか。  若干の汚れやキズ等があっても気になさらないようでしたら、かなりお得品だと思います。 http://www.fujitsu-webmart.com/pc/index0

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 無線にするとパソコンを共有できない

    DEll製PC(デスクトップ)とノートPC(内蔵無線)を持っています。 いずれもインターネットには接続できます。(ノートは有線でも無線でもOK) LAN接続で2台を共有しました。 しかし共有するとLANケーブル接続の有線では問題ないのですがノートを無線にすると マイネットワークでは認識するのですが、共有ファイルを開くと「○○にアクセスできません。このネットワークリソースを使用するアクセス許可がない可能性があります。アクセス許可があるかどうかこのサーバーの管理者に問い合わせてください。ネットワークパスが見つかりません」とエラーになります。 また共有プリンターに関しても、有線ですと問題ありませんが無線にすると「印刷設定時に原因不明のエラーが発生したため印刷できません。」とエラーになります。 尚無線のハードはBUFFAROエアーステーションです電波の強さは強です。 お手数でしょうが教えてください。宜しくお願いいたします

  • 有線デスクトップと無線ノートでのプリンターの共有・ファイルの共有(初心者です)

    今、デスクトップPC(有線)とノートPC(無線)各1台ずつあり両方にWindowsXP Homeがはいっています。 インターネットには有線端子付無線LAN親機(バファローG54)を通してADSLモデムに接続しており、両PCともOkです。 どのHPや本を見てもローカルエリア接続のプロパティを仕様するところが出てきますが、無線を仕様している方ではネットワークケーブルが接続されていませんとの表示が出ていて、その代わりワイヤレスネットワーク接続が接続の状態になっています。 この2台でプリンタの共有、ファイルの共有をするにはまず、どうしたらよいでしょうか? 初心者

  • 大学のノートパソコン

    大学で貸し出されたノートパソコンを家のインターネットに接続しようと思うのですが、不安なことがあります。 それは家で使っているパソコンの情報が大学のネットワークなどに洩れないかということです。 貸し出されたノートパソコンは授業で大学のネットワークに接続したりレポートの作成などに使っています。 家では3台のパソコンがあります。Windows2台とMac1台。 インターネット環境はYahoo BBのモデム→ブロードバンドルーター→3台のパソコン(有線2台、無線1台)+無線LANのアクセスポイントという形でインターネット(ADSL)に接続しています。3台のパソコンでネットワークは組んではいません。 大学のノートパソコンは有線又は無線で接続しようと考えています。家の無線LANのアクセスポイントは通信の暗号化(WEP)、アクセスポイント自動検知の無効などはしてあります。 初歩的な質問ですが、お願いいたします。

  • xpとwin7でのファイル共有

    今までは有線ルーターで数台のpc(xp)を接続していました。この度ノートpc(win7)を購入しました。このノートは無線でインターネットしたかったので、無線ルーターを購入し有線ルーターとlanケーブルで接続したところ無事にノートが無線でインターネットがつながりました。 しかし、pc同士の共有ができません。(ワークグループ名は統一しました) 当方このあたりはとても弱くて困っています。素人ながら思うのですが有線ネットワークと無線ネットワークは全く違う物(?)なのかなと・・・ このあたりの事が分かる方がおられましたら宜しくお願い致します。

  • 無線-有線LAN上のPC間におけるフォルダの共有方法

    こんにちは。無線LANと有線LAN上のフォルダ・ファイル共有がうまくできず、困っています。 マンションの各居室には、LANの接続口があり、住戸内LANが構築されています。それぞれの接続口にLANケーブルをつないで、PCでネットワーク設定をすれば、当然ファイル共有ができます。 さて、その接続口の一つに無線LANルータを接続し、ノートPCと無線LANで接続、他の接続口に有線LANでデスクトップPCを接続し、その2台のPC間で共有をしたいと思っていますが、うまくできません。ノートPCと無線LANルータの通信はうまくいっており、インターネットには接続できます。また、ノートPCを直接有線LAN接続した場合は、共有ができているため、無線LANルータを介していることが原因と思います。 どのような設定をすれば、共有可能でしょうか?なお、PCのOSはいずれもWinXP、無線LANルータはバッファローのWHR2-A54G54を使用しています。 お分かりの方、ぜひアドバイスをお願いいたします。

  • ブリッジ接続とファイル共有

    二台のPC間のファイル共有を有線LANにて行いたいと考えております。 いまのネットワーク環境は、無線LANルーターであるCG-WLBARAGNDにPCが二台無線でつながっている状態です。 この二台のPC間でファイル共有をしたいのですが、無線接続の状態であると、転送速度が2MB/sほどに制限されてしまうので有線LANでの接続を考えています。 この状態で、インターネットは今まで通り無線LAN経由、しかしファイル共有は有線LAN経由で、ということをしてみようと二台をクロスケーブルでつないでブリッジ接続を行ってみましたが、インターネットにつながらなくなったり、逆にインターネットにはつながっていてもファイル共有も無線で行われていたりしたりと今ひとつ上手くいきません。 そこで質問なのですが、どうすればインターネットは無線LAN経由、ファイル共有は有線LAN経由ということができるのでしょうか? またできるのであれば詳細をご教授ください。 以下PCのスペック等です 1台目:DosparaブランドのBTOPC(デスクトップ) CPU:C2D E8500 MEM:4GB OS:win7 Gigabit-LAN 2台目:Lenovo ThinkpadR400 OS:XP pro わかりにくいかもしれませんが、どうぞよろしくお願いします。

  • 無線LANルーターなしでパソコン同士を接続

    タイトルどおりなんですが・・・ 無線LANを内蔵したノートパソコンが2台あるのですが、それをケーブルなしで、しかも無線ルーターもなしでマイネットワークからのファイル共有は不可能でしょうか? 有線LANだと、ケーブルだけでつなげたりした記憶があるので、無線で同じことができないかと、思いまして・・・

  • デスクトップPCを有線、ノートPCを無線で接続していたのですが

    デスクトップPCを有線、ノートPCを無線で接続していたのですが ノートPCの方を有線で使用したく、デスクトップPCに挿していたLANケーブルをノートPCに挿し コントロールパネルのネットワークと共有センターでワイヤレス接続を無効にしてみたのですがインターネットに有線で接続できません IPアドレスもなぜか取得?出来ず困っています この場合どうすればノートPCで有線接続が出来るのでしょうか OSはwindows vistaです よろしくお願いします。

  • vistaのPC同士(ノート、デスクトップ)でのファイル共有ができませ

    vistaのPC同士(ノート、デスクトップ)でのファイル共有ができません。 どちらもネットワーク設定で、「ネットワーク探索」、「ファイル共有」、「パブリックフォルダ共有」、「メディア共有」は有効にしております。 互いのネットワークでもどちらのPCも表示されています。 ただ、デスクトップPCからノートPCにはアクセスできるのですが、ノートからデスクトップPCにアクセスできません。 他のPCでもこのデスクトップPCだけアクセスできず、他のPC同士は共有できています。 その際、アクセスが拒否されました(0x80070005)のエラーメッセージが表示されました。 以前は問題なかったのですが、デスクトップPCにwindows高速化ソフトを使った影響かと思われます。 いろいろ自力でサービスを無効、有効を繰り返したのですが解決できませんでした。 モデム→有線でデスクトップ モデム→有線で無線LANルーター→無線でノート2台 このように接続しています。ファイアウォールはすべて切ってもアクセスできません。 解決方法お願いします。

  • 無線LANでのプリンタの共有について

    現在3台のPCを無線LAN(corega)でつないでいます。 それぞれXPです。 うち、2台がデスクトップでそれぞれにプリンタがつないであって、 ノートPCは無線、有線両方使います。 ノートPCからプリンタを使いたいのですが、うまくいきません。 ワイヤレスは問題なく動いてるし、無線ルータにつないであるHDにもアクセスできるのに、それぞれの共有プリンタにアクセスできないのはなぜでしょう? ネットワークがうまくいっていないのでしょうか。(マイネットワークを見ても、ネットワークとか、それぞれのPCが見えません。) 1、ホームネットワークの構築の方法 2、プリンタの共有方法 それぞれよろしくお願いします。 ネットワークは初心者なので、あまり難しいことはわかりません。 すいません。助けてください。

Thunderbolt Softwareが不起動
このQ&Aのポイント
  • Windows10pro 22H2でThinkPad X1 Yoga 3rd- Type 20LDを使用していますが、ThinkPad Thunderbolt 3 DockからUSB接続できなくなりました。
  • Windowsのメンテナンスプログラムで問題は解決しましたが、Intel Thunderbolt Softwareが起動しない状態です。
  • カスペルスキーからESETへの乗り換えとWindows Updateの同時実行が原因かもしれません。解決方法を教えてください。
回答を見る