• ベストアンサー

PainterXとPhotoshopの差異。

PainterXの購入を検討中の者です。現在PhotoshopCSを主にイラストの描画に使用しているのですが、こと描画に関して、PainterXとPhotoshopCSにはどういった違いがあるのでしょうか?何か特徴的な差異がありましたら、御教示頂ければ幸いです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • 04510
  • ベストアンサー率58% (548/937)
回答No.1

よくある質問ですが、最終的には使いやすいソフトが一番だと思います。 「使いやすい」というのは、人によってまちまちなので使ってみないとわからないです。 一応違いを列挙するのであれば 【 Photoshop 】 写真や画像の加工をするために開発されているため、 描いたイラストにエフェクトや効果をよりかけられるのが強み。 また最初からCMYK(シアン・マゼンダ・イエロー・諧調)で書くことも可能。 ただし、(使う人によっては)表現力が単調になってしまう。 それはただ単に「線が引ける」または「同じ形を連続で描画することによって線を引く」 などの描画方法だから。 ただし、会社で色の指定があったり、チームで同じ絵を描いていくような 作業をしなければならなくなったときに、味が出ない分統一がしやすい。 技巧書がでまくっているので、勉強しやすいかもしれない。 【 Painter 】 筆の種類は833。それらの筆を自分なりの筆にカスタマイズできたり、 一度描いたイラストや写真を「自動ペインティング」で別の画材で 描いたように加工することも出来るため、表現力はPhotoshopの比ではない。 CGイラスト(いわゆる萌絵なども含)から水彩画、油絵、墨絵など、 バリエーションも広いので、描いていて楽しい。 あとペンのブレ修正がPhotoshopよりも強い。 ペンの調整画面で筆圧、速度をPainterに読み込ませれば自分の筆圧などに フィットしてくれる。 さすが唯一Wacomマークがパッケージにあるソフト。 ただし、毛筆などの筆の1本1本まで計算して描画しているため Photoshopよりも動作が遅いときがある (改善されてきてはいるが、筆によっては200サイズとかにするともうモッサリ) というところでしょうか。 これはあくまで自分が使い比べた感想なので 体験版で使い比べてみてください。 差違や特徴を比較しているサイトは様々ありますので いくつか記載しますね。 Painter@Wiki http://www13.atwiki.jp/digimax/pages/30.html#id_1ed76e9d フォトショップとぺインターの違い。な猿知恵。 http://blog.livedoor.jp/monkey182/archives/51010031.html PainterとPhotoshopの違い http://pkaishi.com/hazimeni/photoshop.htm ぺインターとフォトショップの違い-教えて!goo http://oshiete1.goo.ne.jp/qa488459.html IllustratorとPhotoshopとPainter。この3つのソフトの違いを教えて http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail.php?qid=127899767

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • PhotoShop CS2について

    PhotoShopCS2を購入しようかどうか迷っているのですが、Adobeは6月下旬にCS3を発売します。 CS2を購入してアップグレードという手もありますが、アップグレードをするお金がもったいないですよね? 僕が現在、OSはWindowsXPなのですが、今年の晩夏から秋にかけてVistaを購入する予定です。 まずはパソコンを買い換えておいてから、PhotoShopCS3を購入した方がいいでしょうか? PhotoShopにおいては疎いので、お詳しい方がおられたら、ご教示くだされば幸いです。 どうぞ、よろしくお願いいたします。

  • 今PainterXを買うべきでしょうか

     私は、昨年からPhotoshopCS2のStandardを購入し、絵を本格的に描き始めました。しかし、なかなか自分の思う通りに着色ができなくて困ってしまいました。さまざまな動画や書物を(国内、海外を問わず)参考にしましたが、それでも限界を感じてきました。  そのため調べたところ、実はPhotoshopのフォトレタッチツールとは別にペイントツールというものが別にあり、Corel社のPainterというソフトがその代表の一つであることがわかりました。  そこで今最新のPainterXを購入を検討し始めたのですが、調べていくうちに気になる点がいくつか見つかったので、こちらに質問をしました。  気になったことは以下の3つです。 (1)PainterXIはいつ発売するのか。 (2)PainterXのバグは改善されたのか。 (3)私の場合優待版は使えるのか。 (1)  実は私がせっかく12万9800円も出して2007年2月20日に買ったのに、その半年もしないうちに6月22日に次のCS3が発売されるということがありました。さらに今年の2008年12月19日にはCS4が発売されました。体験版をやってみるとどんどん使いやすくなっているため、すぐに次作が発売されるならば少し待って少し高くても購入すればよかったと思いました。(もちろんCS2のStandardは定価が15万5400円なのでお徳であったと言えばお得だったとも言えますが)  そしてPainterの場合、以下の発売日(Amazon調べ)を見ていくと、もうそろそろ新作が出そうな気がするのです。賢く買い物をするためにも待つかどうか決めるために、情報を持っている人は教えてくださると助かります。 7.0 :2001/12/ 7 8.0 :2003/ 7/ 7 9.0 :2005/ 3/ 4 9.5 :2006/ 2/ 4 10.0:2007/ 4/ 3 (2) Xの動作は酷く不安定という意見が目立ったため、それらは今改善されたのかについて非常に気になりました。  私がPhotoshopを使っていての印象は、アップデートがほとんどされず、少しのバグは我慢して使ってくれというような感じがして、Adobeの印象はあまりよくありません。  それに対しCorelのものではPaintShopProXについてきたPhotoAlbum6を膨大になった画像を整理するために今使っています。それは本来XPまでしか対応していないはずなのにインストールするとVistaのパソコンでも(まったく問題がないわけではありませんが)普通に使えるのですが、アップデートをすると使えなくなるという意味不明なことが起こっています。これから判断するにCorelもAdobeも同じだとしたら、バグがまだ改善されていない可能性があるのではと。そう思い出したらきりがないとは思いますが、気になったので、今PainterXを使っている人で、その点について答えられる方は、教えてくださるとうれしいです。 (3)  私は今WacomのBanboo Fun(CTE-650)を使っています。ホームページにあった「Wacom製ペンタブレット(Intuos、FAVO、Cintiq等)」に入っていないようですが、これでも優待版は使えるのかどうかについて教えてください。  もしだめならば、上で書きましたがPaintShopProXについてきたPhotoAlbum6をいまインストールして使っているのですが、それは特別優待版の最後の条件となる「Corelの商品をお持ちの方」に当てはまるのでしょうか。  また、優待版を使う際には「PaintShopProX」のシリアル番号を打ち込むなどなにかやることがあると思うのですが、具体的に何をするのでしょうか。その点についても教えてくれるとうれしいです。 以上の3点についてどれか一つでもかまいませんので、ご回答よろしくお願いいたします。 (なお、ほかのペイントソフトのほうがお勧めだということがありましたら、その点についても書いてくださるとうれしいです。)

  • PHOTOSHOP初心者

    本日、PHOTOSHOPCS4 EXTENDED(アカデミックバージョン)を購入した学生です。そのソフトを使ってイラスト絵の作品を作成しようと、家の居間に置いてあるパソコンを使用しながら、近いうちに別の自分専用のパソコンを購入して使用していきたいと思うのですが、制限事項に「本ライセンスは、個人所有のコンピューターでのみ使用できるものとします」というのが記載されています。これは個人所有のパソコンなら一台以上の数のパソコンにも使用できるということなのでしょうか?

  • pixivに投稿されているイラストでphotoshopを使っているイラストは一体どのphotoshopを使っているんですか?

    pixivでとても上手なイラストをよく見かけます。 だいたい、すごいな~と思うイラストはSAIとphotoshopを使用しているので私もphotoshopを購入しようと思いました。 しかし、Photoshopといってもたくさん種類があって上手なイラストを書いてる人はどれを使っているのかわかりません。 いったいどれを購入したら良いのでしょうか? 上記にも書いたように、上手なイラストを描いていらっしゃる方が使っている種類を教えていただけたら幸いです。 長々と失礼しました。回答お願いします。

  • Photoshopについて

    今イラストを描くのに Photoshop LE を使用しています。 最近不具合が多いので製品版を購入しようと思っているのですが Photoshop CS5.1の体験版をDLしたところ仕様が大きくかわっていて戸惑いました。 現在購入可能なイラストソフトでLEに近いものはありますか?

  • adobe photoshop インストール

    現在photoshopCS3を使用しています。今回CS3からCS6のアップグレードが2012/12/31まできるということで、購入を検討しています。そこで質問です。 今年CS6にアップグレードできても、来年にパソコンを買い替えてしまったら、どの時にはCS3からのアップグレードはできない、そして手元にはCS6のアップグレード版しか無い。となると、買い替えたパソコンにはインストールは不可能ですか?それとも、移行できるのでしょうか? adobeに問い合わせする時間とれずこちらで質問させていただきました。

  • 同人商業用BTOPC(painterX3利用)

    同人や商業のイラスト、漫画制作目的でBTOPCの購入を考えているのですが、 painter向きのBTOPC情報が少なくて、自分一人では少々理解しかねてしまっている上、自信も無いので、どなかた助言お願いいたします。 使用ソフトは主にphotoshopCS6、panterX3、clipstudioEXです。 イラスト、漫画制作が主な目的です。同人、商業どちらも行っています。 かなり大きめのポスター用イラストを作ったりします。レイヤーもよく100枚行きます。 上記の作業を快適に進められる動作環境は、どこまでのスペックを求めるのが適切でしょうか。多少お値段張っても大丈夫です。 その他の用途はネットや動画鑑賞程度です。自室に空調はあります。 BTOはサイコムかツクモで考えています。 また、カラーマネジメントについてなのですが windows7とwindows8のカラーマネジメント能力は同等と考えて良いのですか? OSは今のところwindows8.1で考えています。 また、キャリブレーターや、キャリブレーション済みのモニター購入を考えているのですが、 こちらもなかなかピンキリなようで、どこまでの質の物をもとめればいいのか迷ってしまっています。 対称はモニターのみです。自分で持っているスキャナーやプリンターも合わせてのマネジメントは考えておりません。(印刷は基本的に業者に頼んでいます。)

  • イラスト作成&ゲーム利用に適しているパソコンのスペックを教えて下さい。

    近日、パソコンを購入予定なのですが自分の使用用途に適したスペックで悩んでいます。 使用用途は主にCGイラスト作成とインターネット、ゲームです。 イラスト作成に使用するのは、PhotoshopCS3とPainterX ゲームは18禁PCゲーム等で、オンラインゲームでは有りません。 私が考えているのは、 OS :Windows XP Home Edition Serbice Pack 2 CPU :インテル Core2 Duo E6540 ビデオカード:GeForce 8600 GT or GeForce 8600 GTS HDD :320GB メモリ :2GB なのですが、グラフィック面でオススメのスペックが有りましたら是非ご意見をお願い致します。 後、OSですが一応慣れていると云う面とシステムが安定しているという点でXPにしていますが、 やはりVistaの方が良いのでしょうか? 此方も伏せてご意見頂けると幸いです。

  • intuosよりCintiqの方が生産性は高い?

    現在intuos3を使用して趣味でイラストを描いています。 Cintiqユーザーにお伺いします。 私はメインのintuos3に加えて、二号機としてCintiq 13HDを 購入し併用していこうかと考えているのですが、 実際、生産性の向上は期待できるのでしょうか。 液晶画面の上で直に描くことによって、どのような生産性の メリットがあるのでしょうか。 描画のスピードアップにつながるのでしょうか。 具体的に例示してintuosよりも生産性が高くなることをご教示 いただければ幸いです。 intuosとそれほど生産性が変わらなければ、intuos5を購入します。

  • LANの100Mbpsと1000Mbpsでは、どれほどの実質的な差異が

    LANの100Mbpsと1000Mbpsでは、どれほどの実質的な差異があるのですか? ノートパソコンを購入しようと検討しているのですが、CPUとLANの性能差でどちらにしようかと迷っています。PCの使用用途は、ネットと文書作成、一般的なビジネス表計算、あとはPhotoshopを使って画像を少々加工する程度です。 A機はCPUがCore i5,LANが10/100Mbps、B機はCPUがCore i3、LANが10/100/1000Mbpsです。その他の仕様はほとんど一緒。 数値上での差異は、感覚的は理解できるのですが、実際の使用面でどの程度の差異があるのか、どなたか教えていただければ助かります。よろしくお願いします。

パスワードが違う
このQ&Aのポイント
  • パスワードが違うトラブルに関する相談
  • 困っているパスワードが違う問題の解決方法
  • ブラザー製品のパスワードが一致しないトラブルについて
回答を見る

専門家に質問してみよう