• ベストアンサー

息子の1歳祝いについて

息子の1歳のお誕生日について質問させて下さい。 今月息子が1歳になります。長男なんですが,あまり格式ばったやり方でやりたくなくて(私と夫の考えから) ティータイムをみんなでワイワイ過ごす感じにしたいなぁと思っております。 そこで何をすべきか,最低限のマナーは守れているか意見を頂きたいです。 1.自分が一生餅をかついだ思い出があるので一生餅をついて準備しようと思っています。 2.色んな物を置いて取りに行かせて将来を占う。 3.餅は紅白であわせて一升になるようにして会が終わる頃に切って皆さんへのお土産にする。 4.赤飯を炊いて内祝ののしをつけた物をお土産にする。 5.ケーキをみんなで切り分けて食べ,お茶を出す。 以上なんですが,どうでしょうか?? 招いてない方からもお金をいただいたりしています。内祝しようかと考えましたが 夫は「もういいだろう」といっています。なのでお礼の連絡だけしています。 みなさんの意見をお聞かせ下さい!よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#85212
noname#85212
回答No.3

こんばんは。 4歳で年少の娘&0歳7ヶ月の娘のママですo(^v^)o 1.の一升餅ですが、1歳のお祝い行事に行うのではなく、歩いたことをお祝いする行事です。 ただ、最近の子は1歳くらいに歩く子が多いので、同じ時期になりやすいです。 誕生日会と兼ねて、お祝いすれば良いと思います。 内祝いは、もし、1万円のお祝いだったら、3000円から5000円を内祝いにするので、 食事とケーキが有るなら、お餅.お赤飯.紅白まんじゅうなどで3000円 食事が無くケーキだけなら、5000円くらいが目安だと思います。

mikiko_o
質問者

お礼

内祝はやっぱり今まで通りします!ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (4)

  • kumako516
  • ベストアンサー率17% (90/518)
回答No.5

誕生祝いで一升餅を背負うのは 1歳前に歩いた場合だけです。 餅を切り分けるのは硬くなると難しいので 最初から配る人数分に丸餅を作って 風呂敷でまとめて背負わせる方法もあります。

mikiko_o
質問者

お礼

息子は10ヶ月から歩き始めたので餅をかるって歩けそうです。 丸餅にする方法,ネットで見ました。 それもいいですよね。勉強になります。ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kumako516
  • ベストアンサー率17% (90/518)
回答No.4

内祝い、半返しがマナーです。って言うのは 実は間違いですよ。 誕生日、節句、入学、成人など、子供の成長に関するお祝い事には お返しは必要ありません。 (出産祝いだけは子供ではなく親に対するお祝いなので 半返しが常識です) ただ、高額なお祝いにはお菓子だけって訳にもいかないので 内祝いがあってもいいと思いますが 必ず半返し!って訳じゃないので誤解のないよう。

mikiko_o
質問者

お礼

そうなんですね!! みなさん,地域とかで違うんですかねぇ??? でも,勉強になります。ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • momoituka
  • ベストアンサー率28% (417/1463)
回答No.2

とっても記念に残るお祝いの会になりそうですね。 御子様を囲んで楽しそうな雰囲気が浮んできます。 一番に考えたいのは 折角見えて頂いたお客様が 楽しみに集まったのに 主役である御子様がグゼって泣いてしまう事です。 御子様のお食事や睡眠を妨げる時間帯ではなく なるべく御機嫌な時間帯を設定されて御招待されれば 良いと思います。 小さなメッセージカードを用意されて 一言書き残していただければ 後で御子様のアルバムに残る記念になると思います。 内祝いに “もういいだろう”は少し疑問が残ります。 内祝いとしてそれなりの御返しは必要だと思います。 しかし、 相手が御返しはいらないとの申し出があれば ありがたく頂戴して お礼状だけでも良いと思います。

mikiko_o
質問者

お礼

そうですよね。今までしてきたようにしっかり内祝もしたいと思います。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • zorro
  • ベストアンサー率25% (12261/49027)
回答No.1

お礼の連絡だけしています・・・・大きなマナー違反です。「内祝」半返しがマナーです。

mikiko_o
質問者

お礼

そうですよね,お恥ずかしい限りです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 一升餅を作りたいのですが・・・

    来年の1月で息子が1歳になります。そこで,自分も1歳の誕生日にやってもらった「一升餅を背負う」儀式をしたいなぁと思っています。そのために,近々餅つき機を買うようにしています。お祝いの日は両家の祖父母や兄弟を午後のティータイムに呼びます。その時に息子に背負わそうと思ってるのですが,それに間に合うようにつくにはいつ餅がつきあがってたら大丈夫でしょうか?また,イベントが終わり次第切ってみんなに持って帰ってもらおうと思ってるので,お餅がカットできる状態がよいです。是非教えてください。よろしくお願いします。

  • 出産祝いにおかきをもらいました。

    昨年12月に長女を出産しました。 先日、出産後初めて学生時代の友人が我が家に遊びに来てくれました。 その時に出産祝いにおかきの詰め合わせをもらいました。 親戚やその他の友人にはベビー服など赤ちゃんに関連するものをもらったんですけど、 食べ物は初めてで、斬新というかめずらしいなぁと思っていました。 一瞬、手土産として持ってきてくれたのかな?とも思いましたが、ちゃんとのし紙もついていました。 見た感じでは千円はするけど二千円はしないだろうなという物で、この場合、内祝いはどうしたらいいのか悩んでいます。友人は仕事が忙しくてなかなか会う機会がありません。 自宅に内祝いを送るにしても住所を知らないので、わざわざ聞いてまで安価な物を送るのもな・・・ という気持ちもありますが、他の人には全員内祝いを贈っているのに、その友人だけしないのも悪いような気もします。みなさんのご意見を聞かせてください、お願いします。

  • 結婚のお祝いに関する常識をおしえてください

    結婚式の過大なご祝儀のお返しは必要?お返しの常識を教えてください!! 両親の仲人をした方で元父の上司夫婦を私達の結婚式に招待しました。過大なご祝儀をいただいたので、両親からお返しをするよう言われました。新婚旅行先はタヒチで2万円程度のお返しとなると厳しいと両親に話し、両親から物より食べ物の方がいいといわれたのでおみやげとしてチョコレートと他にデパートでかに缶を買いました。のしを入れるかどうかわからなくて、お店の人のすすめで内祝いののしを付けました。その旨をお礼状として添えて送ったところ、先方から内祝い?何の主旨で送られてきたかわからないと連絡があったと、両親から怒りの電話がきました。非常識にもほどがあると。なんで内祝いとのしをつけたのか?何も付けずにい新婚旅行のおみやげですと送らなかったのか?といわれてしましました。自分なりにいろいろ調べたつもりでしたが非常識だったでしょうか?教えてください

  • 初節句の料理と内祝い

    今年初節句の息子がいます。 双方の両親を呼ぶ事になっていて、家で食事をする予定です。 ・料理   調べたのですがなかなか決まらず、参考にしたいので、   メニューを教えてください。 ・内祝い   親戚から現金が送られてきています。   赤飯とお菓子にしようと思うのですが、   赤飯ってそのまま送れるのでしょうか?   (要冷蔵?硬くなりますよね。)   あと複数送る場合、自分で梱包して発送することになりますが、   のしはその中の一つに付ければいいのでしょうか。   そのときお礼状はつけましたか。   (字が下手なので気がひけます・・・) くだらないことですが、よろしくお願いします。

  • 私の息子の1歳の御祝いの日に…義父の提案に疑問

    もうすぐ1歳になる息子がいます。 初めての誕生日に、両家で集まって餅踏みのお祝いをしようと計画をしていました。 私の息子のお祝いを心持ちにしている私の両親は「紅白のお餅とわらじを用意して…」と楽しみにしています。 話し合いの末、夫の実家に皆で集まってお祝いすることになりました。 しかし今朝、 夫の父から突然電話があり、 私の息子のお祝いの日に、私の夫(31歳)と夫の妹(29歳 娘がいる)の誕生会も一緒にやろうと言われました。 理由は大人になってから誕生会はしたことなかったし、同じ誕生月にうまれているからちょうどいいとのこと。 子供の誕生会を一緒に、ならともかく、なぜ大事なお祝いの日に一緒にやるのか。 私には理解できません。 しかも夫は何も考えずに「そうやね」って承諾したそうです。 「ついで」のようにお祝いされるのが納得できず、嫌な気持ちになってしまうのですが、 皆さんだったらどのように感じますか? 私の心が狭いのでしょうか?

  • 1歳の誕生日会、どんな感じでしょう?

    来月、子供の1歳の誕生日会をします。 私(嫁)の両親&夫の両親を呼んでうちで祝うのですが その際に夫の親が既に一升餅やオードブル・ケーキなどを 注文してくれています。 帰りにうちの両親用にお土産の餅もあるようです。 そこで、私は何を準備したらよいのでしょうか? それとうちの親も何を持ってくるとしたら、どんなものが よいでしょう? 誕生日プレゼントに三輪車でも・・・と言っているのですが そういうものでいいでしょうか?

  • 一升餅はどこで買いましたか?

    こんばんは。 そろそろ息子が1歳になるので、「一升餅の用意はどうするの?」などと両親が盛り上がり始めました。 みなさんは、一升餅をどのように用意しましたか? ついでに、埼玉県所沢駅付近または西武新宿線沿線で美味しい一升餅を購入可能なお店をご存知の方、お店の名前を教えてください。オンラインショッピングでおすすめのショップなどでもかまいません。 よろしくおねがいします。

  • 1歳の誕生日 “選び取り”について

    息子がもうすぐ一歳の誕生日を迎えます。 義父母が一升餅を用意してくれ、ちょっとしたお祝いをするのですが、「“選び取り”の準備をしといてね!」と言われてました。 何を準備し、どういう行事でどんな意味があるのでしょうか? 私は始めて聞いたのですが、皆さん行っているのでしょうか?? 実は一升餅の事もしらず、義母に聞いたら“そんなこと知らないの!”って感じだったんで義母に質問する勇気がありません。

  • 成人する息子へのお祝い

    息子が成人式を迎えます。 私が成人した時、晴れ着を着たことも大きな思い出ですが、初めてゴールドのネックレスを買ってもらったことで、(高価なものではありませんでしたが) 大人の仲間入りをしたような実感がわき、今でも大切な思い出の品となっています。 自分が親から与えてもらった感動を、一生の記念になるような(少なくとも何年かは心に残るような)形で我が息子にも与えたいと考えていますが、時代も違いますし、男の子のこととて、見当もつきません。 男性の皆様で、成人のお祝いにもらって感動したもの、自覚を促されたもの、ステップアップしたような気分になったもの、等忘れられない品物がありましたらぜひ教えてください。 本人に聞くのもひとつの手ですが、親からみるとまだまだ子供で、できれば彼の想像の及ばないような物で、あっと言わせてみたいです。 よろしくお願いします。

  • 1歳の誕生祝いのお返しについて

    先日息子が1歳の誕生日を迎えました。 一升餅や将来占いはせず、当日主人の両親がケーキと食事を用意し、おもちゃをプレゼントしてくれました。 また、お盆に私の実家へ帰省した際に、誕生祝として私の祖母から2万円、両親から3万円受け取りました。 恥ずかしいことに私はお返しのことなどすっかり頭に無かったのですが、主人に「お返ししなくていいの?」と聞かれ、そう言えばどうなんだろう・・・と思っって調べましたが参考になるものが見つけられませんでした。 皆さん、1歳の誕生祝いのお返しはどのようになさいましたか? よろしければ教えてください。

このQ&Aのポイント
  • 未成年と同人誌の売買について質問があります。
  • 友達と一緒にお店に行った際、未成年なのに同人誌を買いたいと言われましたが、やはり購入はできないと言われました。
  • しかし、服装などで大人に見えるように装っていれば購入できる可能性はあるのでしょうか?
回答を見る