• 締切済み

HTMLソース文字が透明になる

OSはXPです、Homepage Builder V6.5を使っています。 HTMLソース、タイトルの間に漢字、ひらがなを入力するのですが、 文字が透明になります、 以前は普通に入力した文字が見えていたのですが、 どのようにしたら、入力した文字が見えるようになるでしょうか、 ヨロシクお願いします。 下記は入力例です。 (例) <TITLE>あいうえお</TITLE>

みんなの回答

回答No.2

(例)の通りいくのであれば、スタイルシートでTitleが背景と同じ色に指定されているということも考えられます。 6.5ならスタイルシートの外部化機能は無いと思いますので、<TITLE>タグで検索するか、背景色と同じ色でソース内を検索して背景色と同じ色(恐らくfff)等で検索して、その文字を仮削除してみる等するといいです

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#74642
noname#74642
回答No.1

文字の色が背景と同じ設定になっているのでは? 白い背景に白い文字だと見えませんよ? (ドラッグして反転表示なら見えるのですよね?)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • ホームページビルダー HTMLの文字色

    ホームページビルダーv14を使っています このところちょくちょくHTMLソースを見るのですが 記述してある文字にいろいろな色がついています それぞれ何か意味があるように思うのですが 現在の私のレベルではつかめません もしあるとすればどういうことを意味しているのか 教えていただけませんか よろしくお願いします

  • HPビルダー16のHTMLソースについて

    ホームページビルダー16で初めてホームページを作成しています。 設定で「HTMLソースにGENERATORを組み込む」のチェックを外してうまくいっていたのですが、 今日、ロゴの挿入でボタンを作ってソースを見たら 「file:///C:/Users/パソコン名/AppData/Roaming/Justsystem/Homepage Builder Version 16」と出てしまいました。何度やっても同じでした。昨日まではそのような表示はなかったです。 なにが原因なのかまたくわからず困っています。 調べてみたのですがまったくヒットせずみなさまのお力を 借りるしか解決できません。 まったくの初心者なのでよろしくお願いいたします。

  • HTML CSS 文字幅の固定

    現在HTMLで文書を表示しているのですが、その文書の横幅を固定したいのです。 ただ、横幅は文字数で固定したいのです。 現在はひらがなで33文字固定はできています。これは無理やりCSSのWidthで幅をピクセル単位で固定しています。 ですが、この場合だと漢字を入力すると33文字の横幅固定ができません。 おそらく漢字には微妙な余白が設定されているのだと思うのですが、この漢字を入力した場合でも横幅の文字数で固定することが可能でしょうか?

    • ベストアンサー
    • HTML
  • ソースについて

    ホームページビルダーV10を使用しております。 ページがまだ白紙状態の時のソースに付いての質問です。 白紙のページ作成(通常ページ、標準モード)で作成した時に、ページ内にまだ何も書込んでないのに以下のソースがあります。 <!DOCTYPE HTML PUBLIC "-//W3C//DTD HTML 4.01 Transitional//EN"> <HTML> <HEAD> <META name="GENERATOR" content="IBM WebSphere Studio Homepage Builder Version 10.0.4.0 for Windows"> <META http-equiv="Content-Type" content="text/html; charset=Shift_JIS"> <META http-equiv="Content-Style-Type" content="text/css"> <TITLE></TITLE> </HEAD> <BODY></BODY> </HTML> HTMLやtitle等の簡単なタグは分かるのですが、 最初の「<!DOCTYPE~~」などや「<META name~~」等がどう言った意味か分かりません。 現在、HPビルダーを使ってブログを作成しているのですが、テーブル等を多様する為に白紙ページで作ったソースをコピーして直接ブログのHTML編集に貼り付けています。 貼り付けする際なのですが、先程のソースは全て削除しても良いのでしょうか? それとも削除可能なのは一部だけでしょうか? 宜しくお願いします。

  • HTMLソースは正しいのに文字化け

    PHP+JavaScript+Mysqlにてホームページを作っております。 PHPとMySQLをほとんど使用していないページなのですが、ブラウザ上にて時々文字化けが発生します。   「物件」→「ィ件」 ブラウザの[ソースの表示]を見てソースを確かめたところ、確かにソースでは「物件」と入力されており、PHP側で問題ないことがわかりました。 JavaScriptですが、 display;noneを使用して折りたたみ出来るアクセントを使用しております。 ランダムに時々文字化けを起こすのですが、どのような原因かお教えいただけませんでしょうか?

  • OpenOfficeの英文字入力がうまくいかない

    OpenOfficeのCalcとWriterの両方で、英単語を入力すると、入力確定した後に、先頭の文字だけがなぜか大文字になってしまいます。(例: open→Open)漢字やひらがな等は問題ありません。何か解決策はないのでしょうか。尚、OSはXPサービスパック2で、オープンオフィスのバージョンは2.0.4です。よろしくお願いします。

  • HTMLを手書きするときは、大文字?小文字?

    みなさんが、HTMLを作るときには大文字と小文字どちらを使用していますか? 僕は大文字を使っています、よくホームページビルダーを利用していて、いざ手書きとなるとどうしてもビルダーと同じく 大文字で入力してしまいます。

  • ソースで <HTML>の上には何を書けば・・・教えてください

    ホームページを作る場合 メモ帳でソース編集のことでお尋ねしたいのですが・・ (1) <HTML><BODY>~の上に書かなければならないのでしょうか?   たとえば   <!DOCTYPE HTML PUBLIC "-//W3C//DTD HTML 4.0 Transitional//EN"> <!-- saved from url=(0031)http://speed1.s3.xrea.com/rank/ --><HTML><HEAD><TITLE>AIMA KIKU</TITLE> <META http-equiv=Content-Type content="text/html; charset=shift_jis"> <META content="MSHTML 6.00.2719.2200" name=GENERATOR></HEAD>   のようなものを・・・   タイトルは インターネットで検索してもらうときに必要であるから書く   べきと聞いたことがあるのですが・・   書かないとだめなのですか?  (2) <HTML>の上の表示には どんなものを書かなければならないのでしょ   うか?  (3) 自分で立ち上げたものを多くの人に見てもらいたいときは どうすれば    いいのでしょうか? 検索してみてもらえるようにするには 自分のページのソースに何か書き  加えなければ ならないのでしょうか? YAHHOなどに登録しなければ 見てもらう機会はないのでしょうか?  (4) 立ち上げたものをみてもらうときの方法を教えてください  (5) 最後に ホームページに会社などの住所を載せているのを見かけますが    通常はOKなのですか? セキュリティの部分で不安に・・??   沢山の質問ごめんなさい  困っています お願いします。

  • 質問末尾25文字目に使う漢字文字変換がやり難い件。

    OKWaveの質問に使える文字数は25文字です。 質問末尾25文字目に漢字を使いたい場合、ローマ字入力やひらがな入力で先ず変換前のひらがな文字列を入力して、変換すると思います。 場合によっては、この25文字目が、ひらがなで書くと2文字以上で漢字変換して1文字になる漢字文字を入力したい場合も出て来ると思います。 この作業において、25文字目まで漢字変換前のひらがなは表示されるのですが、26文字目以降の漢字変換前のひらがなはサイトの仕様なのか勝手に消えてしまいます。 結局、25文字目に確定したい漢字文字は、変換前のひらがな文字列の情報不足になり、変換は実現しません。 このようなサイトの仕様は使い辛いと思ったことはありませんか。 例)25文字目に「候」の文字を使いたい場合、変換前のひらがな文字列「そうろう」を入力したくても、「そうろう」の「うろう」部分は26文字目以降なので、サイトの仕様上、勝手に消去されてしまい、ひらがな文字列「そうろう」中の「そ」しか表示されず、情報不足により漢字「候」も質問セル25文字目への変換反映が不可能となる。

  • 文字入力のエラー

    OSはXPで、文字入力に[ATOK2008]を使っています[ひらがなモード]です。[Outlook Express]や[WORD]の入力の際、ひらがなを打つと漢字の変換前にカーソルが別の場所に飛んだり、変換前に下線の…が消えてしまいます。特に小文字の場合は書き込みと同時に下線が消えてしまいます。対処法をお教えください。

このQ&Aのポイント
  • Windows11の新しくなったメディアプレーヤーではなく、旧のWindows Media Playerを使用してアルバムを管理しています。
  • アルバムを右クリックすると「アルバム情報の検索」が表示されますが、自分でデータを入力することができません。
  • 代表曲名をアルバムに入れる方法がわかりません。過去に一度だけ入力ができたことがありますが、その後は試してもうまくいきません。
回答を見る