• ベストアンサー

画像表示システムをつくりたいのですが

画像表示システムをつくりたいのですがどのようにしたらよいのかわかりません。 FTPで画像をアップするだけで、1画像ずつボタンを押すことによって表示させるシステムはどのようにしたらできますでしょうか。 画面には「次に進む」ボタンと画像だけが表示されています。 「次に進む」ボタンを押すと2枚目の画像が表示されます。 画像はFTPでアップするだけです。 最後の画像になったら最初の画像を表示させたいです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • tany180sx
  • ベストアンサー率63% (239/379)
回答No.3

ソース省略 ・画像を入れるディレクトリを決めておく ・opendir() で画像ディレクトリ内のファイル一覧を取得する ・ファイル一覧を配列に ・配列をソート(面倒じゃないのは名前順) ・ファイル名か順番をキーにしてアクセス ・指定されたファイルを表示しつつ前後のファイル名を取得

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • c_crimer
  • ベストアンサー率34% (12/35)
回答No.2

いろいろと問題点が・・・ アップロードするファイル名は、決まりがあるんでしょうか? ある程度決まっているのなら、HTMLできます。 最初からすべてのページを、HTMLでページを作っておけばいいのですが・・・。 かっこ悪いですね。 名前に法則性がないとすると、HTML、JavaScriptでは、サーバにあるフォルダの一覧の取得ができないと思う(ちょっと不確か)ので、ムリっぽいですねー。 FTPでアップロードだけアップロードではムリです。 cookieとか使えば、微妙にできる気もしますが、面倒&適正ではないし。 そうなると、PHPでファイルの一覧を取得するのは可能で、そのファイル名から画像を閲覧できるようにするのは可能です。 領分としては、PHPやPerlが適切ですねー。 PHPでは、フォルダ内のファイルの一覧を取得できるので、PHPのフリーソフトを設置するか、アルバムのサービスを利用するのが、一番簡単だと思いますよ。 http://www.kooss.com/album/ アップロードは、FTPではなく、HP上からになりますが。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#77348
noname#77348
回答No.1

システムってどういうものを想像しているのですか。 単純にhtmlだけで書けますよ。 以上

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • ホームページを作りたいけど画像が表示されません…

    ホームページビルダーでとりあえず簡単なホームページを一つテスト的に作ってFTPにアップして見ました。 ところが、アップしたものをアクセスして見ると画像が表示されてませんでした。これは一体どうした事なのでしょうか?? 画面上に設置した部品のうち、GIFによるロゴ等はまともに表示はされるものの自分の方から用意した写真とかになりますと表示はされなくなります。 当初、JPEGだったら表示されないのかなと思いましたが画像形式をGIFとかに変えてもそこは変わらずで首を傾げています。 どなたか詳しい方、ご助言の程をお願いします。

  • 画像が表示されない(FTPツールの使い方)

    過去の質問を参照して何度も試してみましたが、それでも画像が表示されないので質問いたします。 使用しているソフトはホームページビルダーV9です。 普段通りに「サイト転送」でホームページを更新したら、画像のみ「×」印がついて表示されませんでした。 ファイル名は半角英数字ですので問題はないと思います。 ビルダーに付属しているFTPツールで確認してみると、サーバー上に画像のみがアップロードされていないようでした。 そこで、FTPツールで画像を転送しようとしてみたのですが、何度やってもサーバーにアップできません。FTPツールを接続の状態にして、画面左半分の自分のPC上のフォルダから画像を選択して「転送」ボタンを押したのですが、右半分のサーバー上のフォルダには画像が追加されていません。 FTPツール自体を普段から使うことがないので、もしかしたら根本的に使い方が間違っているのかもしれませんが・・・。 お詳しい方、ご助言宜しくお願いいたします。

  • 画像が表示されない

    macのテキストエディットでホームページを作成しています。初心者です。 firefoxでテスト表示している時は画像が表示されるのに、サーバーでアップすると画像が消えています。ftpソフトはfireftpです。 同じブラウザで見ているのに、何故こう言う事が起こるのでしょうか。 とても困っています。

  • FFFTPで画像が表示できません。

    お世話様です、 ひょっとしたら過去に同種の質問があったら申し訳ありません。 HPを見てもアップしたはずの画像が出ないでXマークが表示されます。 アップボタンはABで行いました。 貼り付けた文字列は以下の通りです。 <IMG src=ftp://jimmy.nengu.jp/DSC09688.JPG> 初歩的なミスだと思いますが何卒ご指導の程よろしくお願いします。

  • 画像がアップロード出来ないのです。

    GoLive CSを使っています。 FTPに接続して私のHPに画像を追加UPしようとすると、 「予期せず切断されました。」のエラーが出ます。他には 「Disc quota exceed.」と、「Opening BINARY mode connection for/(私のサイト名/画像のフォルダ/画像ファイル/画像名)」というエラーも出てきます。 自分のPC上のローカルではちゃんとページに画像も収まって表示されているし、サムネール画像と大きい画像のリンクも間違いはありません。 GoLiveのプレビュー画面で、画像を右クリック「リンクを新しいウィンドウで開く」を押すとIExplorer画面が出て 大きい画像が表示されます。 でも FTPに画像がUP出来ていないので、当然 普通にIExplorerからだとまったく表示されるはずもなく、お手上げ状態です。 どうしたらFTPに画像をUP出来るのでしょうか?

  • 画像が表示されません。

    お世話になります。 先日、忍者Toolsのスペースをお借りしてビルダー8でHPを作成しました。 そのHPに設置しているBBSに自作の画像をアップしようと思いFTPで画像をアップして 画像URLの入力欄に「http://~/aaa.jpg」と入力したのですが何故か画像が表示されません。 アップロードとは画像等をお借りしているサーバーに転送することだと聞いたのですが、 BBSにアップする画像は必ずHPのファイルに入れなければいけないのでしょうか?この表示されない画像はHPのファイルには入ってません。試しにちゃんとファイルに入っている画像をBBSにアップしてみたところその画像はちゃんと表示されました。でもそのBBSの画像のために新しくファイルを作るのもサイトデザインがおかしくなってしまいます。それに自作のアイコンや壁紙を貼っていらっしゃる他サイトさんを見ててもそのBBSの画像やアイコンを貼り付けたファイルはありませんでした。これはどのようにしていらっしゃるのでしょうか? HP初心者で分かりづらい質問で大変申し訳ありません。 ご理解して頂ける方がいらっしゃいましたら教えて頂けますと嬉しいです。よろしくお願い致します。

  • 画像の投稿→表示についてです

    こんばんは。今PHP勉強中の者です。 今画像投稿画面を作成しています。 画像投稿の遷移は 1、フォームに様々なテキストなどで文言等も含めて ローカルの画像を入力、参照        ↓ 2、確認画面で入力項目、投稿画像の表示、確認        ↓ 3、2の項目でいいなら投稿(データベースへデータを格納)し、 投稿ありがとうございました。等の文言表示。 といった行程です。 1~2の遷移はいいのですが、2移行が上手くできていません。 画像を何処から読み出しして参照として表示させたらいいのか よくわかりません。 $_FILESで配列を作成できていても、 その配列にある[tmp_name]という箇所のパスっぽい所を見ても 一時フォルダに画像が入ってる感じがしません。 (一時保存場所はデフォルトのままなでno_valueです。) これの確認画面での表示は一時保存フォルダ以外に 何処か同じサーバ内にフォルダ作って移動させて、 表示させて後に消すといったことをしたらいいのでしょうか? それともそのままアップする側のローカルの画像を 表示させるようにしたらいいのでしょうか? また、画像はFTP接続して別のサーバに画像をアップする感じです。 画像の読み出し自体はhttp://hogehoge.com/hoge1/hoge2.jpg のような感じで読み出しますので、データベースにその パスも入れたいのですが、3の行程でインサート文のSQLを 発行する前に、他の文言等と一緒に このパスも拾わなければならない感じです。 FTP接続などは終了しているのですが、これも何処で 別サーバへアップしてURLを拾ってあと、 データベースへURLのインサート処理していいのかよくわかりません。 なんか乱雑な文章になりましたが、解決したいので、 ご教示いただけないでしょうか? よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • PHP
  • 画像の表示が最近とっても遅いです・・・

    twitterをするときにツイートと一緒に画像をアップするのですが アップロードのボタンを押してからがとっても遅いんです・・・。 左上にファイルが表示されるところまでは普通なのですが、 左上に表示されているところ意外のところが真っ暗になるんです!! ファイルを開いてから真っ白の画面が表示されて2分ぐらい待っても 保存した画像が途中までしか表示されません。 ただ単にパソコンの使いすぎが問題なのでしょうか・・・? あと、windowslive フォトギャラリーに保存されているのをエクスプローラー?とかに引っ張ってくることは出来ないんでしょうか?   お願いします!!

  • HPの画像が表示されない

    この質問は結構あったので読ませて頂いたのですが、いまいちわからず質問させて頂きました。申し訳ありません。 最初にアップした時は、画像も音楽も表示されていたのですが、今日になって×になっている画像がいくつが出てきてしまい、最後にはトップページ以外全部×になってしまいました。 画像のプロパティを見ると画像が使用不可になっていました。直接アドレスに入れると画像は表示されています。 HPの場所をお借りしているところは忍者TOOLSです。FFFTPの説明もみたのですが、どうしてもうまくいきません。画像を表示させる為に「/」からはじまる絶対パスと書いてあるので色々試したのですが駄目でした…。 朝からずっとやっているのに未だ解決出来ません…どうかわかる方、教えて頂けますでしょうか?宜しくお願い致します。

  • 自動で画像を表示させるには?

    ビルダー6でHPを作成しています。トップページに訪問者が来た時に トップページとは別に画面の右上か左上に 別ウィンドウで画像を 自動的に表示(400×300くらいで)させたいのです。ポップアップを ボタンにリンクを貼って開く事は何とかできたのですが 自動(強制) でウィンドウサイズまで指定(画像の大きさに合わせて)表示させる 方法が分かりません。どなたか教えていただけませんか?よろしく お願いします。

このQ&Aのポイント
  • G3360のプリンターを初めて購入して設定しているのですが、プリンタヘッドが正しく装着されていませんというエラーメッセージが表示されます。
  • 何度くりかえしても同じエラーが出てしまい、プリンターを使うことができません。
  • プリンターヘッドの正しい装着方法やトラブルシューティングの対処法を教えてください。
回答を見る