• ベストアンサー

TBS株はなぜ下落したのでしょうか?

dontakosの回答

  • ベストアンサー
  • dontakos
  • ベストアンサー率33% (97/287)
回答No.3

不景気でCM収入が激減したからです。 他社も赤字になるとこが多いようです。 みのもんたのように時給500万円男を切って、200万円程度の恵に変えたり、コメンテーターの数を減らしたり、ただの女子アナを多く起用したり、どんどん変化するでしょう・・・・? 消えるTV局も中小局では09年は現れます。 TV・新聞・雑誌は冬の時代です。 バブル期は金余りで天気予報だけで沖縄やハワイでやっても未だ余って困ってましたが、来年は予算は半分以下になるかも知れないですね。 朝日の下請け会社で経費を半減して下請けいじめされた社長が先日そのことを苦に自殺してます。 これまで下請けいじめで凌いでましたが、本社も極端に経費節約になるでしょうか。 1013年以降が本格的な大大大大大不況に入ると思われますが、今思うと地デジなど金がかかって無駄なことでしたよね。 BSにすれば経費は数十分の一で済んだのです。支局が不要になり、職員をカットできたのですが・・・・・? 支局と職員などを維持するための地デジ化だったんですが、大誤算ですね。

yoshinobu_09
質問者

補足

>1013年以降が本格的な大大大大大不況に入ると思われます どうして不況になるのでしょうか?

関連するQ&A

  • 初心者で、TBS株を¥3800円で買ってしまった

    それからTBS株は下がり続け、さらに楽天による買収騒動も収まったので株価はついに3000円を割ってしまいました。賢い投資家の意見を参考にしたいので、みなさんならどうしますか?ちなみに保有数は100株です。

  • 政府の銀行保有株買取

    株価下落対策として、標記の対策を政府が行うと発表しています。 しかし、私には理解できませんのでどなたか教えてください。 もし、銀行が保有している株を近々に売るつもりならば政府が買い取って保有することは株価の下落対策になるのでしょう。しかし、株は現在底値圏内にあると思われ、その株を銀行が売るとは思えません。今後急激に株価が上昇するとは思えませんが、ゆるやかにでも上昇していくであろう株を銀行が売りに走るとは思えないのです。

  • 有価証券の価格下落に関することについて

    なぜ金融機関が保有する有価証券の価格が下落すると、なぜ融資を抑制するのですか?

  • TOB締め切りで阪神株下落

    TOB締め切りで阪神株が下落していますよね。 長年の経験者の皆様にお聞きしたいのですが、 「TOBが終われば、下支えがなくなりたいがいの場合株価は下落する。」 と言えますか? http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060616-00000571-reu-bus_all

  • 楽天 TBS オトシドコロは?

    楽天は今月12日にTBS株15.46%の保有が明らかになってから26日には買い増しにより19.09%になったと発表しました。 買い増しはしないよう要請してきたTBSとの全面対決になる 可能性が出てきたと思いますが、今回のこの両社のオトシドコロを予測してみてください。 またはどうなってほしいかご意見頂きたく思います。

  • 株価の下落と会社の利益について

    株価の下落の影響について、聞きたいことがあります。 株価の下落によって、会社は金銭的に損をするのでしょうか??? ある会社の株価が下落したとします。 この時、この会社の信用は落ちて損することになりますよね。 それと同時に、この会社の株式を保有している人は配当が減少して金銭的に損をします。 しかし、その会社は社会的信頼は失いますが、会社側は金銭的には損をしていないように思ってしまいます。 そう思う理由は、 会社は株式を発行してお金をもらいます。 株式は返済しなくて良いものであり、さらにその株式はもはや株主のものであり、会社には関係ないと思うのです。 この考えは、間違えているのでしょうか??? もし、間違えているようでしたら、 どのように間違えているのか教えてください。

  • 株の公開買付関連

    素人です。教えてください。ある会社の現在の株価が5000円として、4500円でその会社の何株かの公開買付が○○証券を通じて行われるという発表があったら、この株価5000円は一般的に上がるのか下がるのかどちらに行くのでしょうか。こういう時に株を保有している人は、通常、どのように対応するのでしょうか。

  • 保有株を大量に買い板にぶつける。

    ある書籍に、「仕手筋は、保有株(玉)を大量に買い板にぶつけて、株価の下落を狙う」と書かれていました。 しかし、私には下落する理由がわかりません。 株価の下落を狙うなら、普通は仕手筋が意図的に売り板を厚くして見せ板を作り、それを見て、個人投資家は弱気になり、ついつい持株を売却してしまい株価が下落するのはわかります。 上記の手段とは逆の「仕手筋は、保有株(玉)を大量に買い板にぶつけて、株価の下落を狙う」というのは理屈的に納得できません。 どなたか理由を説明していただけないでしょうか??

  • 株の空売り

    空売りは、株を証券会社に売ったことにしてお金をもらって株価が下がったタイミングで買ってその株を証券会社に返すことだと思うのですが、証券会社にはどのようなメリットがあるのでしょうか。空売りできる信頼はどのようにして得られるのでしょうか。  空売りとショートは同じ意味でしょうか。  空売りにより株価下落時にも利益を得られるということですが、株価上昇傾向のときの方が利益を得やすいと考えてよいでしょうか。

  • 証券会社一般口座の株売却時税金について教えて下さい

    現在、証券会社の一般口座にパナソニック株230株を保有しています。 来年の有価証券売却時税金10→20%になる前の今年中に売却を考えています。 会社の持ち株会で貯めて、会社→証券会社Aへ有価証券を移動し、 同一有価証券を、証券会社A→証券会社Bへを再移動しています。 また、現在の証券会社Bで記載されている内容では、「取得単価」・「参考単価」の欄が 空欄になっています。 有価証券の移動を随分前に行ない、かつ、取得時単価が分かりません。 通常では、『取得時株価-売却時株価』の差 で利益が出ていれば税金を納めると思いますが、 今回は”取得時株価”が分かりません。 この場合、この有価証券を売却した時の税金はどのように計算されるのでしょうか?