• ベストアンサー

無対価合併は可能ですか?

 お世話になります。 現在私の勤務する会社で合併を考えております。 共通支配下における合併に該当するとおもいます。 存続会社(親会社持分93%)消滅会社(親会社持分100%)の合併です。 存続会社の親会社以外の株主は親会社の大株主(創業一族)の親族となっております。 100%子会社同士の合併ですと、無対価合併は可能と聞いておりますが、今回のようなケースですと無対価合併はできないのでしょうか。 どなたか教えてください。 よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ok2007
  • ベストアンサー率57% (1219/2120)
回答No.3

> 合併の合意書、契約書において無対価である旨を触れるいうことでよろしいのでしょうか。 その方が分かり易いと思います。

kaz1002
質問者

お礼

お世話になります。 色々教えていただきありがとうございました。

その他の回答 (2)

  • ok2007
  • ベストアンサー率57% (1219/2120)
回答No.2

No.1の者です。 無対価合併とするには、金銭等の交付についての定めを合併契約に置かず、交付につき株主総会での議案にも含めなければ足ります。無対価であることを別途決議する必要はありません。もっとも、無対価である旨を明示した上で他の事項と共に契約締結し議題提出したほうがいいと思います。 ホームページについては、申し訳ありません、存じておりません。

kaz1002
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 合併の合意書、契約書において無対価である旨を触れる ということでよろしいのでしょうか。

  • ok2007
  • ベストアンサー率57% (1219/2120)
回答No.1

無対価合併は、会社法上、「100%子会社同士の合併」に限られていません。したがって、お書きのケースでも可能です。 なお、対価不均衡のときは株主総会決議取消原因になったり合併無効の訴え提起が可能になったりしますが、その持分割合であれば問題にならないでしょう。

kaz1002
質問者

お礼

 ok2007様 ご回答ありがとうございます。 今回のケースですと株総を開催したり、親会社において役員会、取締役会などを開催し、対価不均衡についての承認等を別途決議するほうが モアベターとなるのでしょうか? また、私は対価不均衡について不勉強ゆえ、参考となるHP等ございましたら教えて頂けないでしょうか。 よろしくお願いします。

関連するQ&A

  • 三角合併のメリットについて教えてください

    三角合併は、合併決議に要する議決権の確保は通常の吸収合併と変わらず、また消滅会社に合併の対価として存続会社の親会社株式を交付することができるということは理解できたのですが、この「親会社株式を交付できる」ことのメリットとは何でしょうか?交付するのが金銭等の対価でなくて済むということだけなのでしょうか?存続会社(子会社)及び親会社のメリットについてそれぞれ教えていただければ幸いです。 よろしくお願いします。

  • 会社法783条4項について質問です。合併株式交換の総会決議について

    会社法783条4項について質問です。合併株式交換の総会決議について記されていますがちょっと疑問なことがあります。 1項 消滅株式会社等は、効力発生日の前日までに、株主総会の決議によって、吸収合併契約等の承認を受けなければならない。 4項 吸収合併消滅株式会社又は株式交換完全子会社が種類株式発行会社である場合において、合併対価等の全部又は一部が持分等であるときは、吸収合併又は株式交換は、当該持分等の割当てを受ける種類の株主の全員の同意がなければ、その効力を生じない。 便宜上一人一株とします。たとえば100人株主がいたとして80人が普通株A株式と20人がB株式で内容は劣後配当であった場合 合併株式交換の対価は存続会社あるいは完全親会社の持分であるとします。A株式・B株式ともに区別することなく今の株式の変わりに対価として持分を付与されることとします。 まず総株主を対象とするの株主総会で特別決議を行った後にA種類株主総会とB種類株主総会でそれぞれ全員の同意を得なければならないということでしょうか。種類株主総会の条件がきついので株主総会特別決議は抜かしてもよろしい気がしますが。

  • 合併の対価として株式を交付した時、なぜ資本金が増えるのか…

    簿記2級の、会社の合併時の仕訳についてお教えください。 まず確認させてほしいことがあります。 合併会社は被合併会社を合併するとき、被合併会社の株式は無効になってしまうので、被合併会社の株主に対価として自社の株式を無料でプレゼントするのですよね? そうだと仮定して質問させていただきます。 【1】対価という言葉からも分かるように、普通対価を支払ったら、こちらの何かが減りますよね。買収時だったら、対価として現金を渡すので、現金勘定を貸方に書きますし。ではなぜ、この合併時、対価として自社株式を渡しているのに、資本金が増えているのでしょうか…?無料で株式をプレゼントしているのではなく、被合併会社の株主から払い込みを受けたのでしょうか? 【2】合併時、被合併会社の資産・負債を引き継ぐと書いてありましたが、純資産ももちろん引き継ぐのですよね?それが仕訳に表れていない気がしてならないのです。 何が質問したいのかもよく分かっていなくて申し訳ないのですが、1,2に共通するものとして、「合併時の仕訳の資本金勘定は一体何なのか?」ということです。 いつでもよろしいです、何かアドバイスを頂けたら幸いです。

  • 会社法の吸収合併について

    会社法の吸収合併について、存続会社が持分会社である場合、存続会社において総社員の同意が必要とされるのは、消滅会社の株主・社員が存続会社の社員になる場合だけであるとテキストにあります。(会802) 社員にならない場合は、どのような承認手続きになるのですか?業務執行社員の過半数の決定承認ですか?

  • 会社法784条1項ただし書に関して

    会社法を勉強している者です。 会社法784条1項 「前条第一項の規定は、吸収合併存続会社、吸収分割承継会社又は 株式交換完全親会社(以下この目において「存続会社等」という。)が消滅株式会社等の特別支配会社である場合には、適用しない。 ただし、吸収合併又は株式交換における合併対価等の全部又は一部が譲渡制限株式等である場合であって、消滅株式会社等が公開会社であり、かつ、種類株式発行会社でないときは、この限りでない。」 と規定されております。 ある参考書に、会社法784条1項ただし書に関して 「たとえ特別支配会社である存続会社等に消滅会社等の総議決権の 10分の9以上を支配されていたとしても消滅会社等で特殊決議を行えば、特殊決議の成立要件である議決権の数では存続会社等に負けるが、株主の頭数の要件では勝てる可能性があるため、消滅会社等で 特殊決議が開催されれば当該合併もしくは株式交換は否決される可能性があるため、当該株主総会の特殊決議を省略することは出来ない。」と記載されております。 例えば1人1議決権の場合で消滅会社等の総議決権が1000だとして、その10分の9である900を特別支配会社である存続会社等に支配されていたら、消滅会社等で特殊決議を行っても成立要件である議決権の数はもちろん、消滅会社等には100人しか株主がいませんから株主の頭数に関しても絶対に勝てないような気がするのですが・・・ 会社法784条第1項ただし書の条文中に記載されている特殊決議とはいったいどういったものなのでしょうか? 非常に分かりにくい質問内容で申し訳ございませんが よろしくお願い致します。

  • 企業合併

    現在簿記1級を勉強している者です。 吸収合併について教えていただきたいです。 パーチェス法によって、消滅会社の諸資産並びに、諸負債が時価で存続会社に引き渡されたときに、その差額が「配分された純額」と言うみたいなんですが、誰に配分されるんですか?消滅会社の株主にですか?   わかりにくいかもしれないですが、どうぞよろしくお願いします。

  • 合併比率について

    下記の点について、教えていただきたくよろしくお願いします。 当社(株式会社で債務超過)が存続会社となる吸収合併(消滅会社は 有限会社で利益剰余金有)を行う予定なのですが、上記2社の株主は いづれも当社の代表者のみです。 この場合合併比率はどのように決めたらよいのでしょうか? 合併比率1:1とすると問題がありますか?

  • 会社法吸収合併等783条譲渡制限株式が合併対価の規定について

    公開会社で対価が譲渡制限株式の場合は783条1項と309条3項2号の規定により株主総会の特殊決議ですね。 ここで私がモデルを提示します。 A種類株式とB種類株式を発行しているXという会社があります。 A・Bどちらも譲渡制限の無い完全公開会社です。 Yという完全非公開会社と合併契約を締結する予定で対価はすべて譲渡制限株式です。 もちろんA・Bともに譲渡制限株式を受け取りますが 783条3項と324条3項2号の規定も加味されて この場合「株主総会」の“特殊”決議に加えて「種類株主総会A」と「種類株主総会B」の“特殊”決議も必要なんでしょうか。 第783条 1.消滅株式会社等は、効力発生日の前日までに、株主総会の決議によって、吸収合併契約等の承認を受けなければならない。 3.吸収合併消滅株式会社又は株式交換完全子会社が種類株式発行会社である場合において、合併対価等の全部又は一部が譲渡制限株式等(譲渡制限株式その他これに準ずるものとして法務省令で定めるものをいう。以下この章において同じ。)であるときは、吸収合併又は株式交換は、当該譲渡制限株式等の割当てを受ける種類の株式(譲渡制限株式を除く。)の種類株主を構成員とする種類株主総会(当該種類株主に係る株式の種類が二以上ある場合にあっては、当該二以上の株式の種類別に区分された種類株主を構成員とする各種類株主総会)の決議がなければ、その効力を生じない。ただし、当該種類株主総会において議決権を行使することができる株主が存しない場合は、この限りでない。 第309条 3.前2項の規定にかかわらず、次に掲げる株主総会(種類株式発行会社の株主総会を除く。)の決議は、当該株主総会において議決権を行使することができる株主の半数以上(これを上回る割合を定款で定めた場合にあっては、その割合以上)であって、当該株主の議決権の三分の二(これを上回る割合を定款で定めた場合にあっては、その割合)以上に当たる多数をもって行わなければならない。  二.第783条第1項の株主総会(合併により消滅する株式会社又は株式  交換をする株式会社が公開会社であり、かつ、 当該株式会社の株主に対して交付する金銭等の全部又は一部が 譲渡制限株式等(同条第3項に規定する譲渡制限株式等をいう。 次号において同じ。)である場合 における当該株主総会に限る。) 第324条 3.前二項の規定にかかわらず、次に掲げる種類株主総会の決議は、当該種類株主総会において議決権を行使することができる株主の半数以上(これを上回る割合を定款で定めた場合にあっては、その割合以上)であって、当該株主の議決権の三分の二(これを上回る割合を定款で定めた場合にあっては、その割合)以上に当たる多数をもって行わなければならない。  二.第783条第3項及び第804条第3項の種類株主総会

  • 合併差益について教えてください。

    合併差益に関してインターネットで調べた結果、 合併差益とは、被合併会社からの純資産の受入価額が、被合併会社の株主に交付した株式等の金額を超過する場合のその差額、とありましたが、よく理解できません。 そうすると、合併差益が生じる場合、被合併会社の株主は損をするのでしょうか? 例えば、ちょっと極端なケースですが以下の場合はどうでしょうか? 例) 額面500円の株式を20,000株発行、資本金10百万円の新会社を設立。 その翌日にこの会社が吸収合併され、存続会社に引き継がれる資産は5百万円で、合併差益5百万円計上。 この場合、被合併会社の株主には額面500円の株式が10,000株しか交付されないのでしょうか? 素人ですが、よろしくお願いします。

  • 100%子会社の吸収合併について

    こんにちは。 弊社では、親会社と100%子会社との合併を行い、事業を親会社で継続し、子会社を消滅させるという事を行います。 これの作業に関して勉強中なのですが、よく分からない部分があるので、教えてください。 上記の場合、完全親子関係にある会社なので、無対価合併が行えると 考えていますが、この理解で正しいですか? また、無対価合併ができた場合に、総会、株式の交付は必要ないと思うのですが、合併に係る他の手続きは、基本的な合併で必要となる作業と同じと考えてよいでしょうか? 教えていただけます様、宜しくお願い致します。

専門家に質問してみよう