• ベストアンサー

SSDでRAID0

SSDでRAID0を組みたいのですが 30Gの物を二つ接続した場合合計で60Gになるのでしょうか? よろしくお願いします

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • PXU10652
  • ベストアンサー率38% (777/1993)
回答No.1

 RAID0ならストライピングなので、30GB2台なら60GB分が使用できます。

motikingyo
質問者

お礼

返答ありがとうございました

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • RAID0に使うSSDについて

    宜しくお願いします。 SSD2台でRAID0を構築したいのですが、現在使用の120Gに1台追加で、対応できないかと考えております。 追加するSSDはまったく同じ品番でないと、使用できないのでしょうか? 他品の120Gであっても対応可能か、教えてください。

  • SATA3のSSDとSATA2のSSDとのRAID

    お世話になります。 以前、別の質問でお世話になりました。 今回は、SSDのRAID構成でお聞きしたい事があり、質問しました。 現状、SATA3にSSDを2台接続しRAID0で運用しております。(OSはこの中にあります。) このSSDは共に同じメーカーで同じ容量(128G)です。 ここにもう1台SSDを追加して3台のSSDをRAID0で運用したいと思っております。 ただ私のマザーはSATA3が2ポートのみで残る4ポートはSATA2なので新規SSDをSATA2に接続した状態でSATA3×2+SATA2×1でRAIDが組めるのか?という疑問があり、色々調べたのですがなかなかどんぴしゃに書いてあるのがなく、大体、皆さんSATA3拡張ボードの件しか書かれてないようです。ただ拡張ボードはマザーとの相性があるみたいで特にOSの運用なのでオンボードどSATAポートで運用したいと思っております。 マザーボードを買い換えた方が良い(上位機種に)のは分かっておりますが、LGA1155でかつATXでSATA3が4ポートあり チップセットがZ68かZ77のマザーボードが現実的にもう無い状態(あってもかなり高額)なので実際、上記構成で組めるのか知りたいのです。 簡単に私のPCの構成です。 CPU:コアi7 2600K マザー:ASUS P8Z68-V/GEN3(SATA 6Gb/s×2、SATA 3Gb/s×4、eSATA 3Gb/s×1) SSD(SATA6G接続): Crucial M4(128G)×2 HDD(SATA3G接続):1Tb×1 ブルーレイ、DVDマルチの計2台(SATA3G接続) です。 これにサムスンのSSD(128G)を追加して3台のRAID0で考えております。 全てのSSDをSATA3Gに繋げばよいかと思いましたが、そうなると速度がかなり落ちると思いましたし、OSの再インストールも必要になってくるみたいで、現状の構成にサムスンのSSDをつないでIRSTで追加構成をすれば良いと思っているのですが、、、(IRSTで呼び名よかったですか?) また他に良い方法があれば教えて下さい。 宜しくお願いします。

  • SSD RAID 0 構築

    SSD RAID 0 構築 現在、インテル製SA2MH080G2R5(X25-M)に Windows7をインストール済み。 同型SSDを追加購入してRAID 0 を組んでみたいのですが ストライピングは経験ありません。 本題ですが、現在一基目に入っているOSはそのままで RAID 0 構築→普通OSの上書きインストール可能でしょうか? 不可能と仮定してOSが入っているSSDをフォーマット必要があるでしょうか? 教えてください。

  • SSDのRAID0のRAIDカード

    SSDのRAID0のRAIDカード SSD一個追加でCドライブ使用していますが、SSDを追加してRAID0にする場合にはRAIDカードが必ず必要なのでしょうか? RAID0の組み立てのこつや方法、必要な追加部品、などありましたら、ご教授ください。 追伸: PCは下記のようなBTOのデスクトップPCです。 CPU:intel Core 2 Quad Q9550 MB:MSI P45NEO-F HDD:W.D 10EADS(SATA2  1TB 32MB) SSD:I-O DATAのSSDN-ST128Hで同じものを追加予定です。 以上宜しくお願い申し上げます。

  • SSDのRAIDについて

    RAIDについて、よく解ってないのですが。 SSD×2でRAID設定にするPCに現在使っている HDDも増設したいのですが。 可能でしょうか? 現在使っているHDDは品質がバラバラな為、 RAID設定ではありません。

  • RAID5とは

    自作PCでたとえば、SATA3ポート1に512GのSSD、SATA3ポート2に512GのSSD を同一メーカー同一型番のものを使用するとします。今のままだとWindows7でもWindows8でも CドライブとDドライブに分かれて認識されますよね。 これを同一のCドライブとして認識させるには、RAID5という設定をすればいいのでしょうか? また、RAID5として2つのSSDを同一ドライブとして約1TBくらいのSSDの容量として利用 できるのでしょうか? その場合、パーティションは区切れるのでしょうか? RAID5について簡単に説明してください。 またRAID5では上記の方法が無理だとしたら、 どやったらそういう2つのSSDの同一型番同一容量を1つのドライブとみなして、さらに RAID0ではなく、容量を2台分にでき、(512G+512G=1024GB)さらに、同一ドライブと みなされたSSD2台の容量をパーティションで区切れるのでしょうか?もしくはパーティション で区切ることはできなくてもよろしいから、2台のSSDを1台のCドライブとしてみなし、 さらには、512+512で約1TBの容量の1台のドライブとしてOS上から認識されるような 方法を教えてください。

  • RAID0の容量について

    RAID0を使用して媒体の容量がどうなるかを知りたいです。 例えばSSDを2台を用いて(1台で実質用量119Gとします) RAID0にした場合、119G*2の238Gではなく119Gになるのはわかります。 ですが、3台でRAID0を用いた場合何Gになるのでしょうか? それと何故そうなるかを教えて頂けると幸いです。 私はサイトで3台SSDをRAID0使用しているのを見かけたのですが358Gでした。 http://satori3502.blog.fc2.com/blog-entry-349.html

  • SSDのRAID0で速度が出ません

    OS起動とアプリ実行速度UpのためSSDを購入してRAIDを試しているのですが リード速度がSSD単体の4分の1程度しか出ません。 構成 M/B GA-M61PM-S2(Rev2)RAIDコントローラ付 SSD SHD-NSUM30G ×2 内臓コントローラーでRAID 0 striping size 4k OS Vista HB 32bit SP2 自動デフラグ、ページファイル、ハイバネートはOFFにしてあります。 デバイスマネージャーでIDEコントローラーやディスクのドライバーはいったん削除して再起動しても変わりません。

  • SSDを2つ使ってRAID 0を構築する方法

    ご質問させていただきます。 OSを再インストールせずにRAID 0を構築できるのでしょうか? 現在、デスクトップで256GのサムスンのSSDにOSをインストールして使用しています。 使用しているOSはwindows7です。 http://nattokude.gozaru.jp/xps8300/raid2.html 上記のページを読むと、インテル ラピッド・ストレージ・テクノロジーを使えば、SSDをもう一つ足して、OSの再インストールをせずにRAID 0を構築できるようですが、本当でしょうか? ネットでRAID 0の構築方法を検索すると、OSを再インストールせずにRAID 0を構築することはできない、という記事をよく見かけます。 一体どちらが正しいのでしょうか? ご存じの方がいらっしゃったら教えていただけないでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • SSDのRAID 0(ストライピング)について

    とあるパソコンサイトでSSD搭載型のパソコンに買い換えたばかりなのですが、今後のことを考えてSSDのRAID 0(ストライピング)を考えているのですが、OSなどのデーターは残したままRAID 0できるものなのでしょうか? やはりいったんデーターを転送ツールなどの引っ越しソフトで移しておき、設定後に戻すといった作業が必要なのでしょうか? ほかのサイトではHDDからSSDに変える際にRAID 0を設定し、OSをインストールする方法などしか書かれていなかったため、投稿した次第です。

フォントを探しています
このQ&Aのポイント
  • 添付画像のフォントを探しています。もしくは似たフォントを探しています。
  • 自分で探してみましたが、全然わかりません...。
  • フォント探しにお困りですか?添付画像のフォントを特定したいですか、それとも似たフォントを見つけたいですか?お手伝いいたします!
回答を見る