• 締切済み

譲渡をキャンセルしたい

ソーシャルネットワーキングサイトにて、 WILLCOMを譲渡していただくことになりました。 譲渡用紙を、送っていただき、 そこに自分の名前や住所、新しい引き落とし口座番号などを記入して封筒に入れて投函・・・ WILLCOM側から認証され、譲渡完了・・・・ という形なのですが、 親に事情を話すと、そういうのは危険なので、キャンセルしなさいといわれました。 相手の方に事情をお話しすると、 「もう新しい携帯を購入してしまったので、新しく譲渡先を見つけるか、解約費の3万円を支払ってほしい」とのことでした。 こういう場合、キャンセルすることはできないのでしょうか?? キャンセルするときは、相手のおっしゃる通り、解約金を支払わなければいけないのでしょうか??? ちなみに今、手元にあるのは譲渡用紙(相手側のみ記入済み)と、 引き落とし口座変更の用紙で、 譲っていただく機種はまだ手元にはありません。

みんなの回答

  • 87miyabi
  • ベストアンサー率39% (139/352)
回答No.1

あなたは未成年ですか? それならば、無条件で取り消しできます。 違うならば、相手方の損害を賠償する義務があります。 (法的には債務不履行になりますので) まあ、少額ですから無視するという方法もありますが 道義的にどうかと思います。 携帯の譲渡はそれほど危険ではないですよ。 (携帯を送ってこないという詐欺のリスクはありますが) 親の言うことを聞かなくてもよいと思います。 ご自分の責任で判断されたらいかがでしょうか。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 譲渡をキャンセルしたい

    ソーシャルネットワーキングサイトにて、 WILLCOMを譲渡していただくことになりました。 譲渡用紙を、送っていただき、 そこに自分の名前や住所、新しい引き落とし口座番号などを記入して封筒に入れて投函・・・ WILLCOM側から認証され、譲渡完了・・・・ という形なのですが、 親に事情を話すと、そういうのは危険なので、キャンセルしなさいといわれました。 相手の方に事情をお話しすると、 「もう新しい携帯を購入してしまったので、新しく譲渡先を見つけるか、解約費の3万円を支払ってほしい」とのことでした。 こういう場合、キャンセルすることはできないのでしょうか?? ちなみに今、手元にあるのは譲渡用紙と、引き落とし口座変更の用紙で、譲っていただく機種はまだ手元にはありません。

  • 航空券のキャンセルについて教えてください

    JALカード決済にて国際線の航空券を購入したのですが、事情により航空券の払い戻しをしてもらうことになりました。初めてなので疑問があるのですが、 1.既に代金の引き落としはされているのですが、払い戻し金は、引き落としされた口座に振り込まれるのでしょうか? 2.カード決済した代金に対するマイレージは、やはり取り消されるのでしょうか? 3.今回のような自分の都合によるキャンセルが何度も発生すると、航空会社のブラックリストみたいなものに載るんでしょうか?

  • オークションキャンセルのキャンセル料・・・

    はじめまして、よろしくお願いします。 ヤフーオークションでコンサートチケットを落札しました。 落札日 2/16 コンサート開催 4/5 です。 落札後に気づいたのですが、支払い金額は 落札料金(2500円×2枚)+チケット代金(記載なし)+送料 となっていました。 キャンセルを申し出ましたが・・・ 相手側はメールで以下のようなことを言ってきました。 ・キャンセルできないとのこと。 ・キャンセルの場合は再出品するので今回落札価格を下回った場合その差額と出品手数料(キャンセル料)を支払って下さい。 ・落札されなかった場合はあなたに購入義務があります。 それならば購入します。と言いましたが・・・ 相手側は・・・ ・○○弁護士事務所内 ○△○△ と名乗り ・チケットの発送は3月中旬以降となります。 今現在そちらに現品がないのならキャンセルです。(手元に現品がないのに支払いを請求するのはおかしいと思います。) 相手側・・・ ・手元に現品がなくても支払いはしてもらいます。 ・支払わないならば法廷で争うだけです。 ・法的な書類作成にかかります。 現在、金銭及び品物の授受は、ありません。 こちらの住所等も教えていません。 相手側の住所・氏名は警察で確認済みです。 ○○弁護士事務所という名称は出品者の住所近県では実在しませんでした。 3月中旬以降の発送では、こちらとしては不安ですので取引したくありません。 振込先の指定は、ありましたが具体的な金額の提示がありません。 このような内容ですが、こちらに非があるのでしょうか? キャンセルはできないのでしょうか? ヤフーに問い合わせしましたが出品者と、よく話し合って下さい。とのことでした。 こちらとしては、お金を支払う義務はないのではと思っています。 どのように対応していいのかわかりません。 よろしくお願いします。

  • 銀行口座番号と、名義、捺印したハガキを紛失したらどうなる?

    クレジットカードの申し込みの際、 銀行口座と、名義を記入し、 捺印した封書を送ることがありますが、 もしも、これを投函前に紛失した場合、 何か対策をとるべきですか? 書留扱いでもないし、 手元に通帳、印鑑もあるので大丈夫なのかな?と思いますが、 偽造されたりするのでしょうか? 万一、引き落としされた場合、こちらの過失になるのでしょうか?

  • NHKの契約と解約について

    昨日、自宅にNHKの人が来て、カード引き落としか口座引き落としにしろと言われ、言われるがままに用紙に記入しました。 カード無いので口座引き落としです。 今まで払ったことは無いしNHKは一切見ないので解約しようと思うのですが、たった一日で解約出来るのでしょうか。 また、昨日の用紙に記入した時点で契約したとみなされるのでしょうか。 契約してない場合、解約すると不利になると聞いたので。 ご回答よろしくお願いします。

  • 賃貸 キャンセル料って何?

    10日ほど前物件を見に行き、契約を進めてもらいました。よく分かりませんでしたが重要説明を受けました。それより前に申込金を払いました。契約後は手付金とするとありました。 一週間前審査が降りたのでお金を払ってほしいと電話がありました。しかし支払わず、とある事情で、先日キャンセルの連絡をしました。するとキャンセル料として家賃一か月分を払うように言われました。悪いのは自分ですが、これを払う必要があるのでしょうか。 お金は申込金の1万だけで、その他のお金は払っていません。契約書は手元にあり記入していません。入居予定日はまだです。手付金の放棄で契約解除できると書いてありますが、それでも家賃1ヶ月払う必要があるのでしょうか?払わなければどうなるのでしょうか?

  • 離婚裁判中の妻が持つ携帯電話の解約方法

    妻と別居して2年が経過しました。調停が不調に終わり現在離婚裁判中です。中学生と小学生の二人の子供は手元に置いて養育中です。妻名義で契約した携帯電話の基本料金引き落としが続いており、これを解約してしまいたいのですが、販売店では本人の同意書に押印が必要と言うばかりです(料金は私の口座から引き落とし)。 お互いの弁護士を通じて相手側に解約を申し入れるべきでしょうか? 今後は生活を切りつめ子供のためにも無駄な出費を抑えていかねばなりません。こんな簡単なことが!と思っていたのに・・・どなたかアドバイス宜しく御願いいたします。

  • 賃貸契約後のキャンセル

    どなたか教えてください。 今月引越しを予定しているのですが 15日に自分の車で初めて引越し先の駐車場へ試しに駐車してみたのですが・・・・・やばい狭い。 思ったより狭く、新築なので最初のうちは少ない世帯しか入居していないのでいいですが、すべて駐車場が埋まった事を考えると毎日駐車する自信がなくて駐車場の事でキャンセルしようかと思いはじめています。 15日に契約をある程度まで済ませてしまいました。 あとは書面捺印と口座引落し先の記入、銀行印捺印、保証人の書類待ちの状態でお金は全額払ってしまいました。 キャンセル料はどのくらいなんでしょうか??? それとも全額戻らないのでしょうか???? どなたか詳しい方おしえてくださーーーーーーーい(><)

  • 口座申し込みの書類を記入し、ポストに投函しようと郵便局に向かう途中で封

    口座申し込みの書類を記入し、ポストに投函しようと郵便局に向かう途中で封筒を紛失してしまいました。ですので、誰かに拾われ、口座を勝手に開設されてしまうかもしれないので、私の名前での申し込みがされたときに、その申し込みを棄却していただきたいのですが、そういった対応はしていただけますか?

  • 賃貸を退去したのに解約ができない・・・

    賃貸を退去したのに解約ができない・・・ 複雑です。 主人が単身赴任をし、大阪で賃貸を借り、1年契約を承知しました。 しかし1年未満で大阪を離れることになり、 相手側に解約を申し出ましたが「できない」との返答でした。 この10月で1年になりましたので、 解約を申し出たのですが一向に解約書類を送ってくれません。 また家賃は3回支払ったままで支払いもできていないのですが催促もありません。 (事情で口座引き落としができなくなったので振込先を聞いても教えてくれません) 保証人にも連絡はありません。 もちろん主人にも何の連絡もありません。 そもそもきちんと契約を確認していない主人が悪いのですが、 本当に支払いをしていないのに何も言われない、 しかしながら解約もできないとなると怖くなります。 契約した不動産屋もオーナー?も知らない、わからないと関係ない様子です。 私がいろいろ調べてやっと建築事務所に電話をして相手側に聞くと、 声を荒立てこっちもいろいろ忙しいと言われ意味不明です。 私としてはすべて完済して縁を切りたいのですが、相手側が応じないので苦慮しています。 相手側は建築事務所となると思います。 このような場合はどうすれば解約できますか? どこに相談すればいいかわからずここで聞いてみました。 本当に支払いをさせないことが不思議でなりません。 宜しくお願いします。

このQ&Aのポイント
  • 住所録(エクセル)を取り込む際にデータの一部が切り詰められる問題が発生しました。
  • 解決策を教えてください。
  • ソースネクスト株式会社の製品・サービスに関する質問です。
回答を見る