• 締切済み

貸したお金が帰ってこない

まず、状況を説明します。 話は去年の10月までさかのぼります… 近所に知り合いの爺さん(現在69)がいるんですが、 そもそも、この爺さんから、宝石を転売するためにお金がいるから 一時的にお金を貸してくれないか? もちろん、報酬は払うからと言われたんです。 私自身、貯金なんて、50万円もなかったのですが、 カードを使って借りてくれと言われて、最初は断ったんですが、 契約書のようなものを書くので、ぜひ、借りて貸してくれと言われました。 で、その契約書には、迷惑をかけないようにきちんと返済していきます。 と書かれていたので、当然、月々決まった金額を返済してくれるのだろうと思い。 何回かに分けてお金を借りて貸して、総額135万円ほどになりました。 しかし、月々の返済は行われず、毎回何かしらのいいわけをして、払ってもらっていません。 今まで払われたのは、2008年の5月に4万円、2008年の10月に9万円。 合計13万円です。 これだけでは、利子にもならなず、借金が膨らんでいくだけです。 僕の方も無理して貸したので、毎月の返済ができず、赤字になり、 返済をしては、その枠で借りるという悪循環状態。 毎月、顔を突き合わして話したり、電話で怒鳴りあいになっているのですが…。 もう、いい加減疲れたので、訴えようかと思います。 で、向こうの爺さんですが、一人暮らしで家賃16万円、自家用車を持ってます。 僕の方は、家族持ちで家賃が8万円、自家用車はありません。 (簡単すぎる状況説明ですが、ご勘弁を…) で、この状態で毎月のお金が払えないとか馬鹿な事を言ってるので、 とりあえず、安いところに引っ越してもらって、車は処分してもらいたいんですが、 出来るでしょうか? 東京のこの近辺(武蔵野市吉祥寺)で一人暮らし用のアパートなら 6万程度で借りれるし、 車だって、処分すれば、任意保険やガソリン代が年間で 20万円以上は浮くと思うんですよ。 それなら、月々12万位は浮くはずなので、僕の方も返済に困らずに済みます。 なので、裁判した場合、これらのことが強制的に 実行できるのかどうかを知りたいです。

みんなの回答

  • _riry_
  • ベストアンサー率18% (17/90)
回答No.1

法的な手段に訴えても、満額返済してもらえる保障はないですよ。(あてにしていた物が本人名義ではなかったり、他にも借金がある。抵当が付いている等)。裁判手続きにもお金がかかりますよ。 あなた様からの135万の借金で相手は生活を維持しているくらいですから、命令が出ても簡単に金策が出来るとは考えにくいかと。。。 まずは市町村で行われている「無料法律相談」又は「ホウテラス」で尋ねて見てはいかがでしょうか?

参考URL:
http://www.houterasu.or.jp/
BR2Ramo
質問者

補足

ご回答ありがとうございます。 今回、なぜ、訴えようと思ったのかと申しますと…。 度重なる催促に対して、「払う」と口で言ったにも関わらず、 支払わなかったり、支払うといった金額が滅茶苦茶減って居たということがあり。 今月は、「家賃を払わないと追い出されるから・・・」と言ってこちらに 全く払おうとしません。 こちらも、この爺さんのせいで家賃を何ヶ月か滞納してしまってる状態なのに、 「こっちに払えよ!」って言ったのに、「しょうがないじゃん、こっちだって、一生懸命やってるんだよ」と逆切れされたからです。 正直、向こうが安全に生活できてるのに、こっちが不安になりながら生活をしている状態…(汗) しかも、向こうは家賃16万のところに住んでるんですよ。 そんな高いところ早く出て金返せよ!って思いました。 なので、強制退去させられないかな~と思ったんですが。 とりあえず、他のところにも質問してみます。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 遊ぶお金を除いて生活費を月々10万円にしたい

    一人暮らしで家賃が五万円として、その他に食費、光熱費、シャンプーや石鹸代、携帯代など、最低限生きて行くのに必要な生活費を月に五万円までに抑えて、月々に家賃入れて計10万円で生活することは可能ですか? 遊ぶお金は一切除きます。

  • 一人暮らしでかかるお金

    自分は今大学生で一人暮らしで、家賃は55,000円くらいです。 その他、電気代は月々4,000円くらい、水道代は月々3,000円くらいです。 食費やその他使うお金は、無くなったらおろすようにしていて、一週間で平均12,000円くらいで一ヶ月だと50,000円~55,000円くらい使っていると思います。 全部あわせると、約120,000円~130,000円になります。 これは、一般的に学生が一人暮らしするのに多くお金がかかっているのでしょうか? 他の一人暮らしの友達に聞いたら、ちょっとかかりすぎ、みたいなことを言われてしまって一般的にはどうなのか、と思って質問しました。 これは高いと思いますか?また、もし学生で一人暮らしをしている方がいらっしゃいましたら、一ヶ月どれくらいかかっているのか、その内訳を教えてください。 よろしくお願いします。

  • 親にお金を借りる

    親にお金を借りる場合ちゃんとした契約書作って返済計画も立てるんですが 毎月決まったお金を返さなくてはいけないんですか? 月の返済できついときとか余裕がある場合増やしたり減らしてもいいのですか?

  • 貯金と、自由に使えるお金の設定金額について

    見て頂きありがとうございます。 20代半ばの女性です。 以前こちらで家計診断もしていただいたのですが、月々の貯金額と、自由に使えるお金の設定金額についてお聞きしたいので、再度質問を立てました。 収入ですが、月収は20万(手取り)です。ボーナスは年2回・合計で75万円です。 家賃・交通費・光熱費・食費・奨学金返済・保険料・通話料などの 「生活する上で、毎月必ず出て行く最低限のお金」 を除くと、手元に残るのは7万円ほどです。 この7万円から、毎月の貯蓄と、交際費・美容費・衣類費・医療費などを出すことになります。 ○普段のお金の使い道について○ ・会社や友人との交際費は、さほど多くかかりません。多くても2~3ヶ月に1回、5000円ほどの出費なので、大した金額にはなりません。 ・美容衣類費も、毎月ではなくシーズン毎に1度、1~2万円位です。 ・遠距離恋愛をしており、月に1回会うため、交通費・食費で月に1万5千円位の出費があります。 ・大きな出費としては、車検くらい。次は3年後です。 …このような状況です。月々の出費額が異なるので、毎月の貯蓄額をいくらに設定するのが妥当か迷っています。 同年代の一人暮らしをしている人達は、どのくらい貯蓄に回し、どのくらい自由に使えるお金に設定しているのでしょうか? 月々の貯蓄金額として設定したお金は、積立預金にして自動引落しにし、手を付けないようにしたいです。 また、ボーナスも全額を預金に回すか、何割かにするかも迷っています。 目標としては、2年後に180~200万くらいの貯金があると嬉しいです(高望みでしょうか…)。 貯めたお金は、結婚費用等にあてたいです。 分かりづらい書き方で申し訳ないのですが、ご助言いただけると嬉しいです。 よろしくお願いします。

  • ”今はお金を貯める分、ローンを支払った方が得なんです”という見出し

    こんにちは。現在、住宅購入の為、頭金を貯金して いるのですが、こんな売り込みのマンションの営業さんがきて、 パンフレットをおいていきました。 私は読んでみて、う~ん売る為にいいように 書かれている事はわかっていながらも、そうかなと 思わされてしまったため、皆さんのご意見を賜りたく 投稿いたしました。パンフレットには以下のように 書かれています。 「頭金50万円ですぐ購入:3430万円(金利1.0%2年固定) 35年返済月々95413円、だと5年間で572万円返済、 一方、400万円の頭金を5年間で貯める場合、 毎月の家賃12万×12ヶ月×5年= 720万 毎月貯金6.7万円×12ヶ月×5年= 400万 5年間で、720万の家賃出費と572万円の返済完了。 さらにせっかく貯めた頭金も、もし金利が1%上がったら、 頭金50万:金利1% ボーナス0で月々95413円の返済。 頭金400万:金利2% ボーナス0で月々100.373円の返済 月々4960円の差が出る!と歌っています。 金利1%は2年固定なので、これが3年目に一気に 上がれば毎月の返済額も上がる訳で。。。 このパンフレットの口上ですが何か穴は あるのでしょうか? 固定金利の2年間は確かにそうかなと思います。 有識者の方のご意見が伺えれば助かります。 よろしくお願い致します。

  • 貸したお金が返ってきません

    友達にお金を100万円貸して、毎月4万円ずつの25回払いという約束で貸したのですが、ここ3ヶ月返済がなく連絡が取れないのです。友達の家は分かっているのですがどうしたらいいのでしょうか? もちろん契約書は署名、実印をとったものを持っています。 また、友達は親と一緒に住んでいるので親から返済してもらうことは可能なのでしょうか?

  • 貸したお金について

    6月と7月に以前つきあっていた彼にお金を30万と25万貸しました。月々の支払いは7月.8月が30000円ずつ9月から45000円の予定で貸しつけたのですが、10月現在で一万円しか返済されてません。借用書はあるのですが期日がそれぞれ来年の五月と再来年の一月と明記してあるだけで月々の返済の特約については明記してありません。 こういう場合来年の五月までは訴訟は起こせないのでしょうか? それと、貸主のところが白紙なので前に司法書士に聞いたら私の直筆以外で記入するように言われましたが、書いてよいものなのでしょうか・? 何か返してもらうよい手立てはないでしょうか? ちなみに私は岐阜県に住んでいてあいては北海道なので直々にいくこともできません。

  • 一人暮らしをしたいのですが、お金が心配です。

    25歳男です。 現在実家に住んでいるのですが、 家庭環境が最悪なので一人暮らしをしたいと思っています。 家庭環境は、 ・ニートの兄がいる(今年で34歳) ・よくわからない宗教に親が入れ込んでいる等 特にニートの兄は殺してやりたいくらい存在がうざいです 兄さえいなければ、実家でお金貯めてからでもと思いましたが、 もう我慢の限界です。 また、自分の為にもするべきかなと思っています。 ですが、事情で毎月4万は出費があり、毎月手取り12万くらいです。 家にお金を入れるのも合わせると9万ほどになります。 貯金もほとんどないので、かなり懐が寂しい状態です・・・ このような状態で一人暮らしはやはり厳しいでしょうか? 一月かかる費用を考えると、 大体ざっくりとしててですが、 家賃 4万円~5万円 携帯代 5000円~6000円 インターネット代 5000円 昼食・夕食 2万円 雑費 5000円 水道・光熱費・ガス代 6000円くらい? 合計 9万円以上 (別枠) 車の税金 1年で10万円弱 友達はあまりいなく、彼女もいないので、 交際費はそうかからないと思います。 想定すると、とてもじゃないですが、 貯金をどんどん食いつぶして、生活出来なくなると思います。 車は手放すしかないですよね;; 収入があまりないのに、一人暮らしされてる方いますか? よければアドバイス下さい・・!

  • リボ払い返済

    現在リボ払い残高が74万ほどあり 月々の返済を5千円に設定しています。 ですが、実際の支払い額は1万を超えています。 このままの返済ですと返済までに12年かかるかと思われます。 そこで、質問なのですが 赤裸々に質問させて頂きますが 現在の貯金額が約30万程度で 月に入るお金が15万。 そのうち家賃代等で8万位無くなり そのリボ払いカードで分割払いもしており その分だけで毎月2万5千円円位あります。 その状況下で とりあえず、月々の返済の設定をまず 1万にあげるほうが良いのか それとも5千円のままで お金が入ったとき(ボーナス等)の時に 10万なり5万なりをボンっと返済した方がいいのか どのような返済方法が一番良いでしょうか? ご指導頂けたらと思います。 宜しく御願い致します。

  • 貸したお金が返ってきません!

    知人に貸した金600万円が返ってきません! 知人から結婚式代で困っているとのことから祝儀で 全額返済すということで600万円を貸しました。 もともといい加減な男で。。貸す自分も悪いのですが。。 困っております 現状、4月の式終了後から知人とは全く連絡がとれず。。 こちらが連絡しても無視です。 先週に実家に伺って、現状をお伝えしたところ凄く親身になって頂いてますが。。 本人に返済をしろ!と促しているだけです。 この知人の友人から聞いた情報によると、全額返済はできないので 毎月6~8万位で返していく意向とのことです。 一括返済する金銭貸借契約書も結んでおります。 この状況化で、一括で親からの立替えを要求したいのですが 可能ですか? その方法とはあるでしょうか? 分割返済だけは避けたく、一括返済をしてもらいたいのですが。。 どのたか知恵をくださいませ。 ちなみにこちらの親とは何も法律上での契約はありませんです。 宜しくお願いします。

このQ&Aのポイント
  • カートリッジを変えた後にイエローのインク量のみが検知されなくなりました。一応公式の手順にそった対処法は全て試しましたが、だめでした。
  • お使いの環境はMacOSで、無線LANで接続されています。関連するソフトはWordです。電話回線の種類は光回線です。
  • DCP-J981Nのインク量が検知されず、印刷できないトラブルについての質問です。カートリッジの交換や公式の対処法を試しましたが解決しません。お使いの環境はMacOSで、無線LAN接続です。関連するソフトはWordで、電話回線は光回線です。
回答を見る