• ベストアンサー

無線LANポートとケーブル   でも内蔵型

aki43の回答

  • aki43
  • ベストアンサー率19% (910/4730)
回答No.2

今は無線LANもサポートに含まれます 要はメーカーとしては案内不足が有ると連絡ミスと言う事で 案内した人の責任になってしまいますので 状況に関係なく案内はしてると思いますよ 今はどんな事でも 責任の追及ばっかりですから 後で言われないようにしてるだけです 専門家と言う方からの投稿も有るようですから専門家の方の意見が正しいのでしょうね

rin7755
質問者

お礼

ありがとうございました。 皆さん詳しくていいですね。   助かりました。

関連するQ&A

  • 無線LAN内蔵じゃないパソコンを無線LANにするためには?

    SOTECのPX9813Pをバッファローの無線LAN親機に繋ごうとしていましたが「ワイヤレスLANスイッチを確認」のところで詰まってしまいました。 パソコン本体の説明書をみても場所は分からずスペックを確認してみたら無線LAN内蔵ではありませんでした。 パソコンを取り付ける工事した人に言われて無線LAN内蔵だとずっと思い込んでおりました。 この場合無線LANにするためには無線LAN子機というのが必要なのでしょうか?それとも別の解決方法があるのでしょうか?

  • 内蔵無線LANと無線LAN子機

     無線LANの機器設定について伺います。 今まではノートPCに内蔵の無線LAN子機を使用してネットに接続 していたのですが、親機に合わせてn対応のPCカード型無線LAN子機を 購入しました。 そこで質問なんですが、PCカード型無線LAN子機を使用するに当たって 内蔵の無線LAN子機はどうすればよろしいのでしょうか? 2つ同時使用とは当然いかないですよね。 ひとつのPCに二つの無線LAN子機じゃマズいですよね? 恐らく、内蔵の無線LAN機能を停止するという手続きになるとは思うのですがよくわかりません。 ご回答よろしくお願いします。

  • 無線LANでポート開放!

    無線LANでのポート開放の仕方について質問をしたいと思います。 我が家では、webcasterV110というルータを使ってLANを構成しています。ポート開放をしようと思い、webを調べてなんとかポート開放をしてみました。ルータとパソコンをLANケーブルでつないで開放の手続きを行ったところ、ポート開放はうまくいきました。しかし、LANケーブルを外して無線LANでインターネットに接続するとポートが開放されていなかったのです。これはなぜなのでしょうか?わかりにくい文で申し訳ありませんがどうぞよろしくお願いします。

  • 無線LANカードについて

    以前はソフトバンクのADSLで無線LANで接続していました。 今度プロバイダを変更するに当たってNTTからルーターと無線LANカードをレンタルしたのですが、パソコンがデスクトップのため無線LANカード(WebCaster FT-stc-Va/g)の差込口がありません。ソフトバンクのときはUSBポートに差し込む型だったのですが、NTTに電話するとUSBポート用の無線LANはないのでUSBポートに差し込めるようなカードの差込口(?)を電気屋さんで買ってくださいといわれたので電気屋さんに聞いてみると 「今はメーカーさんでは作ってないのでは・・・?」 と言われてしまいました。 有線で接続しておいて無線LANカードやはルーターは購入したほうがいいのでしょうか。 初心者におススメの安価なルーターがあれば教えてください。 また、パソコンが無線ルーター内蔵ならカードは要らないといわれたのですが、自分のパソコンが無線ルーター内蔵かどうかもどこで調べればいいのかもわかりません。どこで調べればいいのでしょう? 漠然とした質問ですがよろしくお願いします。

  • 無線LANでのポート開放ができません

    先日、無線LANを譲り受け増設をしました。 が、しかしポートの開放の仕方が調べたりしたんですがよくわかりません。どうか教えていただけないでしょうか。 ちなみに有線時でのポート開放はできていたので、無線での設定できていないのだと思います。 使用環境は以下の通りです。 プロバイダー:DION モデム   :NEC AtermWD606CV 無線親機  :バッファロー AirStationG54 無線子機  :バッファロー BUFFALO WLI-PCI-G54 Wireless LAN Adapter 何度も設定を試みているんですが、親機でのWAN設定・LAN設定 が分からなくて困っています。また、上記設定を変更することによってモデムでのポート開放時のIPアドレスも変わるのでしょうか? PCでのIPアドレス固定→モデムでのポート開放→親機の設定がうまくいかずに失敗。という感じです。 PCにしてもモデムにしてもどのIPアドレスで固定して良いのか分からないので申し訳ありませんが、ご教授お願いします。

  • 内蔵無線LANが繋がらなくなりました

    内蔵無線LANが繋がらなくなりました 内蔵無線LANのハードの(PC横にある)スイッチを間違ってオフにしてしまいましたオンにした後 デバイスマネージャーで内蔵無線LANデバイスを有効にし正常に動作していますを確認 管理ツールのサービスでWireless Zero Configurationを開始にし アプリケーションソフトMr.LANnerでネットワークを選択しプロファイルの追加を行おうとしたのですが 「プロファイル情報を格納できませんでした」とメッセージが出て接続できません 何が悪いのでしょうか? 内蔵無線LANのスイッチをオフにしてしまった後以下の事をしてしまってます 内蔵無線LANが壊れたと勘違いして 元々インストールされてたアプリケーションMr.WLANnerをアンインストール 別の無線LANカードを接続し付属のアプリケーションソフトをインストール しかし接続できず試行錯誤してたところ内蔵無線LANのスイッチがオフになっていた事に気付き 無線LANカードとアプリケーション削除しMr.WLANnerをインストールし直しました 使用環境 ノートPC:富士通FMV-BIBLO NB55R ルーター:BUFFALO AirStation WHR2-G54 読みにくい文章ですがよろしくお願いします

  • 無線内蔵型とLANケーブルで繋いだ二台を無線に

    現在ヤフーの無線LANパックに加入しています。一台は無線内蔵型ノート(NEC)で無線で繋いでいます。もう一台(ソニーVAIO)は有線で繋いでいます。LANパックを解約して市販の機器で二台とも無線にしたいのですが、カードとセットのルータ?を買って、VAIOにカードをセットして、もう一台はそのままで設定などは簡単にできるのでしょうか?また、お勧めの機器がありましたらお教え下さい。よろしくお願いします。なにせ初心者な者で・・・

  • 無線LAN内蔵Macのつなげ方

    無線LAN内蔵のMacbookを買います。 公衆無線LANを利用して外でもネットをしたいのですが、接続料は月幾らぐらいかかりますか? またプロバイダ?は何処と契約するのがいいですか。 東京23区内在住在勤です。

    • 締切済み
    • Mac
  • 無線LAN内蔵パソコンとルーターの設定

    一日調べつくして、プロバイダにも問い合わせたのですが相手にしてもらえず 手の施しようがないので、助けてください。 本日OCNの開通工事が終わり、インターネットに接続!と思ったのですが どうしても設定が出来ず繋がりません。 まず、手元には無線LAN内蔵のパソコン(富士通FMV-DESKPOWER F/C70N)、 OCNから開通工事の際に繋いでもらった、モデム、 ルーター(Web Caster V110)があります。 とりあえず今はギリギリの有線LANで繋いでいるのですが、 距離が遠いので、無線LANを使いたいと思っております。 とにかく設定しようとすると、セキュリティキーやパスフレーズを求められそこでストップ、 ルーターの説明書を見るにしても、無線LANカードがいることが前提のように書いてあり、 手も足も出ません。。 パソコンに無線LANが内蔵されているPCの場合でもカードは必要なのでしょうか。 とにかく作業を続けようとすると、カードを差し込んでくださいと言われ 先に進めません。 どなたか詳しい方、わかる方、 教えていただけないでしょうか。 宜しくお願い致します。 (説明が不足していればご指摘お願い致します)

  • PC内蔵無線LANとUSB無線LANでxlink

    PCに内蔵されている無線LANでインターネットにつなぎ USBの無線LANを接続しxlinkに繋ぐことはできるのでしょうか? 有線LANだとUSB無線LANは認識するのですが 内蔵無線LANに変更するとネットに繋がらなくなり USB無線LANも認識しなくなります。 USB無線LANのセキュリティレベルを下げればいいと聞いたのですが よく分かりません。 ちなみにOSはXPでUSB無線LANはPCI製のGW-US54mini2です。