• ベストアンサー

結婚後どれくらい経ってから子づくりしましたか?

nebokenekoの回答

  • ベストアンサー
回答No.2

お子さんが出来て困る事がないのなら、今すぐでも良いのではないですか? ご主人も反対されている様子が無いので、あなたのタイミングで 欲しいと思ったときが、その時かもしれません。 私は、欲しかったけどタイミングをはずしてしまって・・・。 今36歳です。 26歳で結婚して3年は、自分の仕事が忙しくて とても子供の事なんか考えられずに時間が過ぎました。 その後仕事を辞める事になり、そろそろと思ったときは 今度は主人の仕事が忙しくなり、徹夜も珍しくなくなったりで 子供どころではなくなってしましました。 2年ほどで主人の仕事は落ち着いたのですが 自分が30歳を越えたころから体力的に自信が無くなり また、2人での生活パターンが出来てしまったので 今さら、子供にペースを乱されたくないと言う気持ちになってしまいました。 その結果が、2人きりの生活です。 出来ちゃった結婚をうらやましく思う時期もありました。 いろいろ考える前に子供が出来ちゃっていたら、どうしようか悩むこともなかったのになぁなんて・・・。 (出来ちゃった結婚で悩んだりご苦労された方、ごめんなさい。) 若くて無理がきくうちだったら子供が出来ても、それはそれでどうにかなったんじゃないかと、後悔もしました。 頭ばっかりで考えていると、踏ん切りがつかなくなるんです。 今でも、たまに「まだ間に合うかも」と思うこともありますが、 どうしても欲しい!という所まで気持ちが行きません。 寂しい気持ちもありますが お陰さまで夫婦仲は良いので、今のところ幸せです。 こんな話、何かの足しになりますかね?わかりませんが。 とりあえず、ご夫婦でたくさん話し合われると良いと思います。 どうぞ、お幸せに☆

miharu324
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。参考になりました。 そうですね、今子供が出来て困る事をあえて挙げるなら、 ・旦那の妹さんの出産が今年6月なので、比べられそうで同い年は避けたい ・今働いているパートをもう少し続けてお金を貯めたい といったところでしょうか。 でも、上の二点は絶対決めてるということではなくて、 何がなんでも子供が今産みたいと思う気持ちが芽生えたら義妹の事は気にならないかなと思いますし、 旦那曰く「出産費用等のお金くらいは貯金があるし、 子供が出来たら出来たでそれなりに生活していけるものだと思う」とのこと。 でも、子供が大きくなるまでは、働かずに家に居てあげたいと思っているので、 そうなると気になるのが育児費用なんですよね・・・。 アドバイス頂いたように、また、旦那と話し合ってみようと思います。

関連するQ&A

  • 子作りは計画的でしたか?

    私30歳、旦那26歳で去年の11月に結婚しました。 新生活も落ち着いてきたので、子供が欲しいなぁ、と思う反面、 まだ二人で旅行に行ったり、将来に備えてお金を貯めたりしたいなという 気持ちもあります。 子作りをしてすぐに出来るとは限らないし、年齢を考えると なるべく早いほうが・・・とは思うのですが、生活が変わって しまうことを考えるとなんとなく不安があって踏み出せません。 皆様、子作りは計画的になさいましたか?(そして計画通りに 妊娠しましたか?)また、自然に任せた方も、子供が欲しいな、いてもいいな、 と思われたきっかけを教えて下さい、よろしくお願いします。

  • 37歳女。入籍・子作り・結婚式の順番で良い?

    37歳女性です。 若ければ、入籍・結婚式の後に、子作り開始となると思いますが、自分の年齢を鑑みて、色々と焦ります。 入籍・子作り開始・結婚式(披露宴)の順番でも良いでしょうか。その場合、結婚式場を予約しておいて、妊娠が発覚したら中止とかにしたほうがいいのでしょうか。子作りは開始しても妊娠しない可能性もあると思うので、妊娠できなかったらせめて結婚式はしたいとも思っています。 皆さんのアドバイスをお待ちしています。

  • 結婚したら、すぐに子づくりするものですか?

    25歳女性です。結婚を控えています。 彼とは出会ってからわりとすぐに結婚の話が出て、トントンと関係が進みました。彼が29歳で、30歳までに結婚がしたいと、彼がとても結婚に前向きでした。私は正直、そこまで結婚願望は高くなかったのですが、彼と一緒にいるととても楽しく、気楽で、この人となら是非結婚したいと思えました。 付き合っている期間があまり長くない(約1年)し、私は実家暮らしが長かったので、新生活自体にワクワクしていて、2人で楽しむ時間がしっかり欲しいです。 彼はすぐに子ども!!という感じでもないですが、いつか欲しいとか、きっと2人の子は〇〇だろうね、とか、子どもが欲しい願望はあるようです。 きっと結婚後少ししたら子どもは~?とか聞かれるのかなと思うとプレッシャーですよね。今の世の中いろんな生き方や、家族のカタチがあるのでそこまで言ってくる人も少なくなってきたのかもしれません。 みなさんは、結婚したらすぐに子作りをしましたか??それとも計画してなかったけどできたとかですか? また、私と同じように2人の生活をある程度楽しんでから子作りをされましたか?

  • 友達の結婚式と子作り

    41歳、同年齢の男性と婚約したばかりの女性です。付き合っているときから、子供は絶対いらないと言っていた彼が、最近、子供が欲しいといいだしました。私としては嬉しい限り、結婚はまだしてませんが、高齢なので今すぐにでも子作りを始めたいと思っています。 ところが、この夏に友人の結婚式に出ることになっています。友人には、私の婚約前から、ブライドメイドになって欲しいと頼まれていて、もちろんするつもりです。ブライドメイドのドレスの採寸も、二ヶ月前にしました。 このような状況で、今から子作りに挑戦するのは私のわがままでしょうか。もし妊娠したら、ブライドメイドのドレスが着れなくなるかもしれませんし・・・でも、年齢的に、すぐに妊娠するとも思えませんし、また、年齢を考えると、一ヶ月でも早く子作りを始めたい気持ちでいっぱいです。だからといって、友人(まだ20代)に「子作りするからブライドメイドは降りたい」とも言えません。突然子作り宣言をするのも恥ずかしい上、はっきりいって、私の勝手な計画でキャンセルすることになるわけですし。 成り行きに任せようと思うのですが、わがままでしょうか・・・

  • アラサー新婚。そんなに急いで子作りしないとダメ?

    仮定の話です。 27歳~33歳ぐらいまでのアラサーの女性が、結婚したとします。付き合いは1~2年ぐらいで、男性も同世代。同棲期間はなし。子どもはできればほしい。 こういう状況だと、かなり多くの人が、「もうそんなに若くないんだし、子どもを作るにはリミットがあるから、早く子作りした方がいいよ。子どもがほしいと思ってもすぐにできるとは限らないし、高齢になってからの妊娠、出産だと障害児が産まれる確率も上がる。だから、一刻もはやく子作りした方がいい。」と言う感じがします。 しかし、本当にそんなに妊娠を急がなければいけないのでしょうか? もちろん、上記のようなことは十分わかっています。 でも、私はアラサー世代なら、そこまで急いで子作りする必要はない、というか、1~3年は子作りせずに本当にその人と夫婦として一生仲良く過ごしていけるか、子どもを幸せにできるか、熟慮したり、夫婦の関係性を深めたりすべきだと思います。 不妊はもちろん、辛く悲しいことで、避けたいと思う人が多いのはわかります。 しかし、不妊より避けなければいけないのは、子どもを不幸にしてしまうことじゃないですか? 子どもができた状態で、夫婦仲が上手く行かず離婚したり、仮面夫婦になったりしたら、子どもが可哀想です。 もちろん、片親でも、仮面夫婦の元に育っても、幸せを感じまっすぐ育っている人もいるでしょう。 でも、そうでない人もたくさんいますし、やはりどちらかと言えば、夫婦仲のいい両親のもとに産まれ、愛情も金銭面も不自由なく、育った子の方が幸せを感じ、社会にも貢献できる子になる可能性が高いと思います。 このサイトを見ていてつくづく感じるのは、DV(言葉の暴力含む)や金銭感覚の不一致(借金・浪費癖)、性の不一致、嫁姑問題、性格の不一致、夫が家事や育児に非協力的、などで、離婚を思い悩む人は、大体新婚の頃から、その徴候を感じています。 逆に言えば、結婚後3年ぐらい上記のような問題がなく、何かしらトラブルがあった時も、話し合いで上手くお互い折り合いをつけられる関係であれば、その後も上手くいく確率が高いと思います。(もちろん結婚後10年などでいきなりトラブルになる夫婦もいますが、確率だと新婚の頃の方が高いと思います。) ですから、ただ早く子どもができればいい、というのではなく、子どもが幸せに育ちやすい環境を与えられるよう、子作りをせずに夫婦二人の関係性を見極め、深める時期が必要だと思うのです。 それなのに、最近は不妊という言葉が周知されてきたことと、少子化問題も手伝ってか、妊娠を急ぎすぎる人、急かしすぎる人が多すぎじゃないですか? 35歳以上などの晩婚や、どうしても子どもがほしい、シングルでも絶対に幸せにする自信がある、結婚前に数年同棲し、ほぼ夫婦として生活していた、というような人なら、新婚でもすぐに子作りすればいいと思います。 また、子作りをしなくても、新婚のうちから、後々妊娠しやすいよう、不妊の検査を受けておいたり、基礎体温をつけておいたり、生活習慣を整えておいたり、できることをしておくのは素晴らしいと思います。 でも、アラサーぐらいの人なら、妊娠の可能性は多少下がっても、子どもを幸せにできる環境を作ってから子作りした方がいいと思うのですが、どう思いますか? 結婚後1~3年ぐらいして、いざ子作りを始めても、その結果不妊であれば残念ですが仕方ないですし、夫婦として上手くやっていけるかわからない新婚の頃から、あと先考えず容易に子どもを作ってしまうよりはいいと思います。 長くなりましたが、すべて仮定の話で、世間一般の意見を知りたいだけなので、「子作りをする時期は夫婦で話し合って決めればいい」「他人が口を出す問題ではない」「自然に任せるべき」という回答は望んでいません。 新婚でも急いで子作りをした方がいいのか、どれぐらいは夫婦で過ごした方がいいと思うか、などご意見聞かせて下さい。 よろしくお願いします。

  • 結婚3年目...夫が子作りを待ってくれません。

    夫と、子作りについて考えがあわず悩んでいます。 私(嫁):29歳 正社員(役職:係長) 年収約400万 旦那:29歳 正社員(役職:主任) 年収約330万 現在結婚3年目。両親・義両親・親戚含め周りから子供について急かされています。 夫はすぐにでも子供をもつことを希望しており、少し落ち着いたかな...と思っても定期的に子作りについて責め立てます。 私も将来的には子供をもちたいと漠然と考えてはいます。 しかし、どうしても踏み切れない理由がいくつかあります。 ・私が仕事を辞め(妊娠してしまったら続けられない会社です。)、夫の収入のみで生活することがとても不安。 ・あと2~3年仕事を楽しみたい。(子作りの前に転職し新たに仕事を学びたいと思っています。) ・私が命に関わるものではありませんが難病を患っており、その点でも不安。 ・夫がほとんど家事等を手伝わず、これ以上家事の面で負担が増えることが考えられない。 などなど、いろいろと理由は思い浮かびますが、1番は収入であると感じています。 私自身、子供は大好きで、結婚する前から出産・子育てを楽しみにしていました。 しかし、今はペースを崩され、妊娠の話ばかりされて、子作り自体に嫌悪感すら感じ、女に生まれてしまったことを憎むほど辛いです。 もちろん年齢的な問題も増えてくると思っています。 しかし、あと2~3年待ってほしいのですが、何度話してもその場では納得してくれるのですが、少し時間が経つと家族を巻き込んで責められます。 1度深く話し合った時には、『このままなら離婚して子供を産んでくれる人を探す。』と言われました。 本当はそんな事嫌だと思いたいのですが、疲れてしまって...それでもいいな。とも思ってしまいます。 やはり、子供を作らない女は悪でしかないのでしょうか。 理解してもらえない結婚をしてしまった事が全てなのでしょうか。 夫婦それぞれに答えをださなければならないものだということは、重々承知の上質問させて頂きます。 無理にでも妊娠して産んでしまったほうがいいのでしょうか。 それとも、離婚して夫を自由にしてあげたほうがいいのでしょうか。 夫には心から幸せになってもらいたいです...。 でも、どうしても子供を産むことが辛いです。

  • 子作り

    結婚して半年。結婚する前から主人と、1年間は二人の生活を楽しんで子供を作ろうと決めておりました。しかし、避妊をしていると、いざ子供が欲しい時になっても、なかなか子供が授からないと耳にし、急に不安になりました。 実際に、結婚してから半年~1年避妊して子作りを始めた友達で、妊娠するまでに2~3年かかった例を5人も見ています。二人の新婚生活優先よりも子供が欲しいなら子作り優先でしょうか? また避妊を続けることは 良くないという根拠はあるのでしょうか?私は現在28歳で、子供は2~3人希望です。どうかアドバイスをお願いします。 

  • 2人目の子作りについて!

    2人目の子作りについて! 10日程前にも、質問したんですが誰も回答得られず。 どうでもいいやんって思うかも知れませんが、色々な意見が聞きたくて投稿します。 1人目の子どもが現在10ヶ月。育児休暇中です。2人目は私的には2歳あけたいと考えてます。 何故かというと、年子は大変と聞くし上の子どもの事を思うと、もう少し甘えさせてあげたい。3つあけると、将来入学や卒業が重なりお金もだいぶ同じ時期にかかる。4つあけるとなると、現在30歳になったため年齢的にもしんどくなるかな?と考えてて2つが1番いいかな?と思うのですが、子どもを何歳あけるのが子育てしやすいんでしょうか? また、第一子は、10月生まれですが年間を通していつの時期に生むのがベストなんでしょうか? 例えば、保育園に入れやすい時期とか?何か他にも、この時期、季節がいいとかっていう意見があれば教えて下さい! ちなみに育児休暇を1年半取る予定です。3月に復帰して、半年働いたらもらえる出産手当て金はもらいたいと考えてます。 復帰してすぐ妊娠って方法もありますが、いつ子作りが望ましいでしょうか? 欲しいと思って上手く、子どもを授かる事が出来たらの話ですが…。 色々な意見下さい!

  • 結婚後子作りについて

    結婚後子作りについて 既婚の皆様、結婚後どれくらいで子作りを始められましたか? 私は2ヶ月前に結婚したばかりの新婚です。私主人ともに30歳のため主人や親を含め、周りは子供をずっと心待ちにしていますが、私だけがまだ望んでおらず悪者扱いです。 義兄のところは奥様は20代と若いにもかかわらず二児をもうけており、義両親や主人の親戚までもが顔を合わすたび年を考えて早く子供を作れと言ってきます。(田舎なので。。20代で子供を産むのが当然という考えらしいです。私の周りでは30代でも結婚すらしていない子たくさんいるのでギャップを感じます) 私も将来的には子供は欲しいと思いますが、今はその時期ではないと思っております。 理由としては、新婚のためまだまだ二人で旅行したり楽しみたい、主人が転職活動中、まだまだ貯金したい、私主人ともにタバコを吸う(近々やめる予定ですが)、私が睡眠導入剤を毎日常用している、義兄のところの子供を見ても可愛いというか大変そう。。自分はやっていけるか不安に思ってしまう、などなどです。 金銭的にも子供一人当たり何千万かかると計算すると今のうちにこれくらい貯金して。。とか、とにかく色々考えてしまい踏み切れません。もし子供ができれば、したいことは何不自由なくさせてあげたいと思いますので。持ち家もあり今は収入も十分ありますが、安心はできません。 年齢的にもなるべく早く、欲しいと思ってもすぐできるかなんて分からない、と主人は言いますが、とにかく不安なのです。 主人は隙あらば避妊なしでしようとするし、母に子供はまだと聞かれ〇〇(私)が欲しがらないんですと告げ口するし(泣) 私としては、心身ともに万全の状態で迎えたいと思っているので、もう少し先かなと思っております。 ただ周りからのプレッシャーがとても強いので、そういったときどう対応すればいいか悩んでおります。 経験談、アドバイス等ございましたらよろしくお願いします。

  • 子作りに迷っています

    夫とそろそろ子作りを考えているのですが、私自身はまだ迷いがあります。というのも、夫は仕事がとても忙しく、平日は深夜に帰宅、休日出勤も多いため、夫婦の時間はごくわずかです。夫婦生活(夜)に不満はありませんが、将来設計や子供の育て方などいろいろ話し合うことまではできていません。また、妊娠・出産となっても、彼の忙しさや疲労状態では、おそらく育児への協力は期待できないと思うと、今から不安です。やはり、子作りをする前によく話し合うべきでしょうか?それとも、私の考えすぎですか?皆さんは子作りの前にどんなことをご夫婦で話し合いましたか?高齢出産になりそうなのであまりのんびりしている時間もありません。アドバイスを頂ければうれしいです。

専門家に質問してみよう