• 締切済み

HIDの色温度について

t-racの回答

  • t-rac
  • ベストアンサー率45% (623/1362)
回答No.2

初登録が平成18年1月1日以降なら3000K(黄色)のヘッドライトはNGです。 初登録が平成17年12月31日以前ならOKです。 確かに、悪天候なら3000Kは見やすいと思いますが、晴れの日もありますよね? なので、中間の4300Kぐらいがいいんじゃないでしょうか? それか、ヘッドライトは4300~5000Kぐらいの物にして、フォグランプを2800Kの物にするとか。

noname#82562
質問者

お礼

ありがとうございます。 下でも書きましたが、HIDフォグはハロゲンフォグより前方を照らしてくれるのでしょうか?

関連するQ&A

  • HIDのワット数について教えてください。

    今乗っている車は純正HIDが付いています。 おそらく35Wで、明るさは4000kくらいと思います。 ハロゲンよりは明るいのですが、やはりちょっと黄色っぽさがあるので、6000kHIDバルブと交換したいのですが、55W用のHIDバルブを買っても大丈夫なのでしょうか? 純正が35wだと、55wのバルブは使用不可でしょうか? 下記サイトだといける的なことが書いてあったので・・・・・・・・ http://www.trustonline.jp/SHOP/axiv-d2-55w-honda.html

  • HIDバルブの色温度

    よろしくお願いします。 先日○○オクで3000KのHIDバルブを購入しました。 一般的に3000Kだと黄色になるようですが、ガラスの 表面がコーティングされていました。 3000Kでもガラスに着色しないと黄色に 見えないのでしょうか? 承知の上での購入でしたが、正確に色温度と表面の コーティング等についての関係をご存知の方、 ご回答頂けると参考になります。

  • HIDバルブの発熱量(温度)

    35WのHID(H1とH3)なのですが、 バルブそのものの発熱量(温度)はどのくらいになるのでしょうか。 ヘッドライト内部のバルブに近いところを塗装したいのですが、 600度の耐熱塗料はたぶん大丈夫かな?とは思うのですが、 耐熱200度のクリアを塗ってもいいものかどうか思案中です。 温度で調べても「色温度」ばかり出てくるので情報が見つけられませんでした。 ご存じの方、お教え下さい。 ちなみに、純正で多く使われる55Wのハロゲンバルブは何度くらいになるのでしょうか。 こちらもご存じの方、お教え下さい

  • HIDは、なぜ色を変えられるの?

    ハロゲンバルブはガラス部分にブルーコーティングすることにより青くなったり、イオンコートすることにより黄色くなりますが、 HIDはコーティングせずに色が変わりますよね。 しかも 最近は白や青以外にも黄色やピンク 紫 グリーンといろいろな色が出てきています。 なぜ色を変えることができるのでしょうか? 宜しくお願いします。

  • フィット(02年式)にHIDをつけたいのですが・・・

    雨の日の夜間の運転が苦手で、 現在ハロゲンタイプのヘッドライトをディスチャージに変えたいと考えています。 私の乗っている2002年式のフィットには、ハロゲンタイプの設定しかなく、 その後のマイチェンでHIDがメーカーオプション設定(+5万円)されました。 PIAAやレイブリックなど各メーカーからコンバージョンキットが発売されていますが、 耐久性や配光などの点で純正に及ばないと聞いています。 そこで、ホンダのディーラーでフィットの純正のHIDを取り寄せてもらい、取り付けることは可能なのでしょうか? また、フィットに限らず一般論としてお聞きしたいのですが、 HIDはハロゲンバルブに比べて、晴天時は格段に見やすいが、 雨天時はかえって見づらくくなる場合もある、と聞きました。 もちろん、色温度にもよると思うのですが、 ドレスアップ目的ではない、一般的なハロゲン(3200K程度)と HID(4000~4500K程度)を比較した場合どうなのか、 実際、使用されている方の感想等をお聞かせいただければ幸いです。

  • 雨の日走行に適したHIDランプの色温度は?

    ノーマルの色温度は4100k程度で、ハロゲンランプ並みな感じです。 交換用バルブが多種発売されていますが、どのくらいの色温度が夜の雨の日走行に対して、前方視認性が優れているのでしょうか。 雨と云っても、土砂降りや霧雨などありますが、本質問では主に前者を想定しています。できれば人里離れた山間部や高速道路の夜間・雨中走行の場合を前提に、ご意見をお聞かせください。

  • 高効率HIDってあるんですか?

    GE8フィットに乗っていますが、純正HIDが暗く感じます。 前の車で入れていたベロフ・スペックルマン+6000kバーナーは大満足の明るさだっただけに、できれば同等の明るさが欲しいです。 HIDにはハロゲンでいう「高効率タイプ」のようなより明るいバーナーはあるのでしょうか? 色温度がいろいろ違うのはよく見るのですが…

  • VクラスのHIDバルブについて

    Vクラスのヘッドライトが暗く、HIDバルブに交換しようかと思っています。 何かおすすめのHIDバルブはありますか? また、色温度(Kケルビン?)はどのくらいの物が明るいのでしょうか?

  • ヘッドライト 白か黄色か

    ヘッドライトを交換するのですが白と黄色どちらがオススメでしょうか? 本当はHIDを入れたいんですがお金の関係で無理です。なので色つきのハロゲンバルブにしようと思います。 バイクはCB400SF。街乗り、ワインディング、高速道路、昼、夜、晴れ、雨と色んなシチュエーションで走ります。(さすがに夜のワインディングをぶっ飛ばしたりしませんが) 個人的には白が好きなんですが白は雨のときに見えにくくて、黄色は晴れのときに見えにくいそうなんで、迷ってます。 アドバイスよろしくお願いします。

  • HIDを付けていますが、雨の日ちょっと怖いです

    先日買った車にHID(6000k)を付けています。 普通の夜は、適度な明るさで前が見やすく、程よい青味がかっこいいです。 ところが、先日大雨の夜に乗ったとき、とても暗くてちょっと怖い思いをしました。 噂には聞いていましたが、HID(特に色温度が高いもの)は本当に雨の日には弱いのですね。 そのときばかりは、ハロゲン車の方が明るく前を照らしていて、うらやましいなと思ってしまいました。 どうして色温度が高い(ケルビンが高い)と雨の日に見づらくなるのか不思議です。 (雨の反射で、照射範囲が狭くなったり、照度が落ちたりしているのでしょうか?) 一体どういう原理なんでしょう? また、同じように6000Kくらいで乗っている方はどのように対処しているのか知りたいです。 できればバルブを交換せず今の状態で不安なく乗りたいです。