• ベストアンサー

初めてブルートレイン(「寝台特急列車」)に乗ったときの感想を聞かせてください!

tefu1073の回答

  • tefu1073
  • ベストアンサー率51% (700/1363)
回答No.3

 こんにちは。  当時は既に、大阪発のブルートレインには食堂車は連結されていませんでした。  なお、定期列車は15系だったようです。 http://urawa.cool.ne.jp/beppu/m/myoujou2.html  ただし、私が乗ったのは臨時列車のほうで20系だったみたいです。寝台幅も52cmと狭いものでした。(現在では考えられませんね)  たまたま、検索していたら当時の写真らしいのが出てきました。 http://blogs.yahoo.co.jp/shuu_205/19914045.html  それ以来、夜行列車は通算250回くらい乗っていますが、寝台車は15回くらいと相変わらずの貧乏旅行が続いています。(笑)  

imperialho
質問者

お礼

そうでした。この形式に食堂車は無かったですね。

関連するQ&A

  • ブルートレインについて。

    ブルートレインの富士が3月14日のダイヤ改正で廃止になったとニュースでやっていました。一度はブルートレインに乗ってみたいと思っていた自分にはとてもショックです。テレビでは、これでブルートレインはすべて廃止になったみたいなこと言っていました。本当なのでしょうか?私が少し調べたところ、上野から札幌まで北斗星という寝台特急が運行しているようですが・・・。赤い牽引機関車で青い客車を引っ張っているのでブルートレインだと思っているのですが。これはブルートレインではないのでしょうか?機関車で引っ張って走る昔ながらの寝台特急が走っている路線は今現在どれくらいあるのでしょう?詳しい方教えてください。どうしてもレトロな青い車両で旅をしてみたいです。

  • 新たな寝台特急はでますか?教えて下さい!

    この頃、ブルートレインの廃止が多いからガッカリしています 九州のブルートレインが、なくなっているので新しく寝台列車が でないか気になってます!教えて下さい!

  • ブルートレインというのは死語でしょうか

    JRの寝台特急でブルーの車体の列車を機関車が引っ張る特急を ブルートレインといって、今はなくなってしまいました。 しかし昔は庶民にとってあこがれの列車でしたし、 私も何度か乗ったことがありますが、 飛行機や夜行バスでは味わえない独特の旅情を感じました。 ベッドの隠すものがカーテンだけのものは落ち着かず セキュリティの面でも問題があり嫌でしたが、 個室になったものは、セキュリティもしっかりしてて快適だと思いました。 しかし今はブルートレインといっても、若い人が物心ついたころには ブルートレインは廃止されていましたので、若い人はほとんど知りませんし、 それは当然かもしれません。 また「はやぶさ号」「さくら号」というブルートレインもありましたが、 今は「はやぶさ号」「さくら号」というと新幹線の名前になっています。 ブルートレインというのは死語になっていると思いますか。 「はやぶさ号」「さくら号」ときくと、ブルートレインと新幹線のどちらを先に 連想しますか。

  • どんどん廃止される寝台列車

    3月のダイヤ改正で、寝台特急「日本海」寝台急行「きたぐに」が廃止されるという。 最近寝台列車が続々廃止されている。 「時代の流れ」と言ってしまえばそれまでだが、なぜこんなに廃止されてしまうのか?

  • 特急(寝台?)の臨時列車について

    今年の1月下旬から2月の11日くらいの間で JR西日本管内の山陽本線を通る カラーバリエーション豊富な寝台のような特急らしき列車が 走行していたそうです。 鉄道ファンの方が、沢山いらっしゃってカメラにおさめていたようです。 あまり、鉄道に詳しくない人から聞いた話で、詳しい日にちも よく覚えていないという事で手掛かりが少ないのですが。。。 場所は、山口県大畠駅付近で、その光景を見た事と 朝7時くらいに、九州方面から広島方面に向かう列車であった事。 色々、検索してみましたがヒットしません。 何の列車だったのか、知りたくてウズウズしております。 御存知の方、いらっしゃいましたら宜しくお願い致します。

  • 好きな列車、思い出のある列車ってありますか?

    好きな列車、思い出のある列車ってありますか? 特急、普通、JR,私鉄は問いません。 私は寝台特急「さくら号」に思い出があります。 もう廃止されましたが。 昭和時代、 子供の頃、家族旅行で九州へ行ったとき、 なんと蒸気機関車がブルートレインを牽引してたのです。 大人になってからも「さくら号」の個室寝台に乗った事があり それも良い思い出です。

  • 寝台列車について

    フルムーン夫婦グリーンパスは、B寝台車(Bコンパート含む)と2人用B寝台個室(デュエット)は、以下のどの列車にありますか? 寝台特急 トワイライトエクスプレス 寝台特急 日本海 急行 きたぐに 寝台特急 北斗星 寝台特急 あけぼの 寝台特急 北陸 寝台特急 あかつき 寝台特急 なは 寝台特急 はやぶさ 寝台特急 富士 寝台急行 銀河 特急 まりも 急行 はまなす 宜しくお願いします。

  • 寝台電車と寝台客車

    「利用客の減少」 「車両の老朽化」 この大義名分で寝台特急ブルートレインが次々と引退していっています。 一般の乗客でも利用できたブルートレインが豪華寝台特急「トワイライトエキスプレス」や「カシオペア」に変わって行き、夜間走る寝台列車の最終形態はクルージングトレインなる一般の乗客が手軽に利用出来ない高価なものに変わりつつあります。 そんな中、東京から発車する「サンライズ号」だけは人気でお目当てのチケットも取り難いと聞きます。 人気のサンライズと不人気のブルートレイン…この差は何なのでしょうか? 古い寝台客車と比較的新しい寝台電車の違いでしょうか? それとも走っている路線の強み、又は弱みの違いでしょうか? それとも他の理由があるのでしょうか?

  • 昔の日本国有鉄道につき思い出を聞かせてください!

    昔の日本国有鉄道につき思い出を聞かせてください! ・1975年ごろまで走っていた蒸気機関車に関して ・最近はだいぶ種類や数が減りましたが、寝台特急列車(ブルートレインなど)乗車に関して ・昔の日本国有鉄道にあって今のJRグループには無いものに関して につき頂けますと嬉しいです。 ちなみに80才代の私のおばあさんに聞いてみたところ、 「蒸気機関車は良くも悪くも煙とすすに迷惑した。特に沿線住民は文句も言っていたはず。」 「ブルートレインは乗ったことが無いが、初めて新幹線0系に乗ったとき感激した。」 「国鉄時代の改札口のはさみの音が聞こえなくなって寂しさを感じる事がある。また貨車に牛や馬を乗せる家畜車があった。新幹線も含め食堂車がだいぶ無くなった。」 う~ん、時代が分かります。

  • なぜ寝台列車を廃止し続けるのか

    最近ブルートレインいわゆる寝台列車の廃止が増えている。九州ブルトレは全廃。それから銀河も廃止。また、あさかぜ、さくら、なは、あかつき、彗星、富士、はやぶさ、はくつるなど次々と廃止してきました。なぜ寝台列車を廃止するのかが、わかりません。廃止する理由教えてください。お願いします。