• 締切済み

エンジンマウント経年劣化について

youtan7938の回答

回答No.7

保管状態によると思います。 室内保管でも、冷暗所であれば良いのですが直射日光の当たる高温での 保管であればよろしくないと思います。 ゴムは紫外線と温度によって劣化が進みます。 7年は微妙ですが、タイヤメーカには製造日から5年ぐらいはなんら問題なしで販売していると言われました。もちろん直射日光の当たらない管理された倉庫保管での話です。 そのエンジンマウントが引き出しや段ボール箱の中に保管されていたのなら意外といけるかも知れませんので出品者さんによく確認して見てください。 あとは、質問者さんの車両の状況によります。 10年または10万キロを優に超えているなら多少劣化していても交換した効果は実感できると思います。 自分で交換されるのであればなおさら試す価値ありと思います。 車種にもよりますがウマとジャッキを持っていれば何とかなりますよ。 安全にはくれぐれも気をつけてください。 自分のK11マーチも先日10万キロを超えてエンジンマウントと新品に半日かけてDIY交換しました。とてもよいです。

関連するQ&A

  • 強化エンジンマウントのデメリット

    純正のエンジンマウントを強化エンジンマウントに交換すべきか迷っています。 シフトフィールがよくなるとか、エンジンが数センチ下がることによって フットワークが向上するといった利点があるようですが、 逆にデメリットとして、エンジンの振動がより車内に伝わるようになって 乗り心地が悪化するというのはよく言われています。 強化エンジンマウントに交換するにあたり、純正に比べてどの程度振動が 伝わるようになるのでしょうか?それほど変わらないという話も聞いています。 あと、特に気になっているのは排気系に悪影響があるという話です。 新車なのでこれから10年くらい乗ることも考えられます。 長期的にみて、排気系への影響は気にするほどのものではないのでしょうか?

  • タイヤの経年劣化

    今冬スタッドレスタイヤを買い換えようと思いお店に行きました。 私の車はごくごく普通の車なのでごくごく普通のタイヤでいいのですが、お店の特売品で商品名は同じですが昨年製と一昨年製が売られていました。 お店の人いわく「きちんと保管していれば1~2年は劣化はほとんど感じられません」といわれました。 確かにこのお店は、きちんと保管庫を所有しているので、スタンドやカー用品店の様に野晒しにしていないのは確かです。 サマータイヤだときちんと保管されていれば経年劣化は少ないように感じますが、スタッドレスタイヤの場合、その特性上きちんと保管されていてもゴムの硬化があると思うのですがいかがでしょうか? また普通に今年生産されたものを選んだ方がよいでしょうか?

  • 経年劣化と距離劣化

    同様の過去問がありましたらご容赦ください。 ウチには2台のクルマがあり、1台は年間2.5万~3万キロ走行 もう1台は年間走行3千キロ以下とバランスが悪いです。 過走行の方は新車で購入後、間もなく丸4年で10万キロ超になります。 今後も長く乗りたいので、消耗部品以外にショックアブソーバーなども既に交換しているのですが 一般に10万キロで交換を検討するもの、例えばホース類やエンジンマウント、などの交換について付き合いのあるメカさんに相談した所 「ゴム系部品は距離より時間です。まだ交換しなくていいでしょう」と言われました。(タイミングベルトは無いエンジンなので検討の必要無しです) 交換すれば売り上げになるのにそう言うということは本当なのかと思い、交換は見送ろうと思います。 で質問その1です。 ゴム系以外に10万キロで交換を検討するもの、例えばフュエルフィルターやサーモスタットなどは4年でも換えておいた方がいいでしょうか? 逆に少ない方は間もなく8500キロで初回車検を迎えます。 何も換えるところはないはずなので、エンジンオイル位は換えとこうと思っています。(一応年に一回換えてます) そこで質問その2は、一般に車検ごとに交換が奨励されている「クーラント」「フルード類(ブレーキ・パワステ)」などは余りに少距離の場合交換を省略するのはありでしょうか? 経年劣化は相応にしているでしょうが、熱の積算などに起因する距離劣化はほとんど無いのではと思うのですが…

  • エンジンオイル開封後の劣化

    エンジンオイルって開封してからは、時間がたつにつれ劣化していくのですか? 20L缶を買って徐々に使っていこうと思っています。 保存方法は、室内保管です。

  • エンジンマウントの材質について

    ふと、疑問になり本やネットで調べましたがなかなかダイレクトな答えがみつからないため質問させて頂きます。 5年ほど前、私はスターレット(EP82ターボ)を乗っており、エンジンマウントのゴムがちぎれて、エンジンマウントとフレームを支える長いボルトが振動によりアルミを削ったことがありました。 最近になって、なぜスターレットの場合はアルミを使っていたのだろうと疑問を持ち始めました。アルミにすることによって、なにか振動のメリットがあるのでしょうか?また、スターレットの場合だけが特別なのでしょうか?他のメーカーは鉄を用いてるのでしょうか?

  • エンジンマウントについて

     はじめまして。H14,3月式で、14000kmだけ、走った車なのですが、エンジンをかけ、ブレーキを踏み、ギアをドライブに入れるとブルブルという音とに共にエンジンが震えだし、車が走り出しに対しても加速が悪く、しばらくは、その状態が続き、ある程度のスピード(50km程度以上)で走っていると落ち着きますが、一旦、ブレーキをかけ、また、走り出す時は、そのような状態となります。そこで、ディーラーに診てもらったところ、下から、何か、かち上げたような傷の跡があり、そして、エンジンマウントが損傷し、エンジンのその部分が下がっていたということでした。私としては、正直なところ、どこかにぶつけたというような記憶がないのですが、仮に、車の下の部分を何かにぶつけたとして、それが原因で、エンジンマウントというものが、損傷して、エンジンが下に下がり、走行に支障をきたしかけない状態になるのもでしょうか?私としては、どうも納得がいかず、これは、エンジンマウントそのものに原因があり、メーカー補償の対象になるのではないかとう気がするのですが、皆さん、何か、ご意見、ございましたら、よろしくお願いします。

  • ティーダのエンジンマウント破損の原因

    2005年式の日産ティーダ18Gに乗っています。先日から急に走行中にゴロゴロ(ギョロギョロ)といった異音がするようになり、ディーラーさんで診てもらったところ、エンジンのサブマウントというパーツのゴム部に亀裂が入っていたとのことで、交換してもらうことになりました。 異音の原因解明と修理の手配は終わったのですが、肝心の「なぜ他のエンジンマウント(メインのエンジンマウント)には劣化や異常が見られないのに、サブマウントのゴム部だけが破損したのかの原因」が特定できない、判らないとディーラーさん整備士の方も首を捻っています。 年数は約6年半、走行距離は68,000km強で、通常だとエンジンマウントに亀裂が入るほどの劣化は起き難い状況だと思うのですが、考えられる原因はありますでしょうか。 私は運転技量が極めてお粗末なので、常に安全運転速度。急発進・急停車はほとんどなく、カーブなども大げさに減速してゆっくり曲がるタイプで、エンジンに強烈な揺れなどを発生させるようなことをした自覚はありません。また、変に強い溶剤を含んだ洗浄剤等でサブマウント周辺を洗ったりしたこともありません。 原因が判らないと、再発を避けるには何に気をつけるべきかも判りませんし、また同様のことが起きそうで怖ろしく、エンジンサブマウント以外にも何かしらの故障が潜んでいる可能性なども心配になってしまいます。 何か原因にお心当たりのある方、アドバイスをお願いできれば幸いです。 (故障部品の交換は今週末の18日ですので、その時までにもし原因らしきものが判れば、その辺りの可能性と今後の対策をディーラーさんに相談してみるつもりです)

  • スチールの経年劣化について

    スチール製のデスクライトの購入を考えているのですが、商品説明に「経年変化を楽しめるよう、スチールの下地にクリア塗装をした仕上げになっています。使用する環境によって徐々に錆感が生まれ、スチール特有の味わいのある風合いが出てきます。」と明記されています。 個人的には新品の状態が好きなんですが、スチールについて調べてみると錆びやすいとか腐食しやすいという情報が出てきます。内陸部の室内の使用でもスチールは腐食等の劣化が早いのでしょうか?

  • ギャランのエンジン、ミッションマウント交換

    ご存知の方がいらっしゃったらお教えください。 私は、H2年式のギャラン(E39A)に乗ってます。 近々車検を迎えるにあたり、ゴム類のリフレッシュを図りたいと思っておりましたので、エンジン、ミッションマウント交換に関する見積もりをとりました。すると、エンジンの脱着が必要とのことで、工賃のみで8万円程度というものでした。HP等で皆さんがマウント類を交換されたときの工賃を見てみましたが、私がもらった見積もりのような高額ではありませんでした。 果たして、E39Aのエンジン、ミッションマウントを交換するためには、必ずエンジンの脱着が必要なのでしょうか。 詳しい方がいらっしゃればお教えください。 また、過去にE39Aのエンジンマウントを交換した方がいらっしゃるようであれば、そのときの工賃をお教えいただくと助かります。 よろしくお願いいたします。

  • 長期在庫の格安タイヤの購入について。劣化など

    ヤフオクなどで売っている、 4年ほど前の長期在庫のタイヤの購入を検討しているのですが、 タイヤは倉庫保管でもやはり劣化するものなのでしょうか? 値段が格安のため、少しの劣化なら全くかまわないのですが、 つかいものにならなかったら困るので、 一般的にタイヤを長期保管した場合、 どのような変化が起きるのか教えてください。 どなたかアドバイスください。 よろしくお願いします。