• ベストアンサー

4GB以上の動画データ

ウィンドウズXPプロのDELLパソコン使用してます。 MTV1000で動画データをキャプチャーしたのですが、 DVD+RWに焼こうとしたら、4GB以上のデータは、 焼けません。見たいなエラーが出て焼けません。 イージCDクリエータを使用してます。(DVD対応) 4GB以上のデータは作成出来ないのでしょうか? また、出来るとすればどうすればいいのでしょうか? よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Rubellite
  • ベストアンサー率55% (10/18)
回答No.3

ん? 質問と回答がくいちがっているような期がするのですが、気のせいですか? 4G以上のデーターを作りたいというご質問よりも、 4G以上のデータをDVDに焼きたいというご質問の ように思えますが。。。?(実際にCaptureしたデータ が4Gを超えて、それをDVDに焼こうとして焼けない、と書いてあるように解釈しました) で、4G以上のデータをDVDに焼くことは基本的には 出来ないと思います(4.3Gぐらいまでですか) ただ、ビデオのキャプチャーした物を、映像の長さ (10分とか100分とかです)を基準にして、 取り込んだビデオを100分分とにかくDVDに焼きたい というのであれば、圧縮(普通のファイルの圧縮では ありませんが)するなどして、ファイルサイズを小さく すれば、かなり長い時間の映像でもDVD一枚に焼くことはできます。 詳しくは映像関係のところで、「ビデオのエンコードに ついて」ご質問なさると、詳しく教えて頂けると思います。

nci1961
質問者

お礼

ありがとうございます。 説明不足のようでした。Rubelliteさんの言うとうりです。4GB以上のデータ(動画)をDVDに焼くという意味です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • sorach
  • ベストアンサー率38% (12/31)
回答No.2

お使いのPCのHDDがCドライブ以外にDドライブまであるのであれば、DドライブをNTFSフォーマットにしてみるといいです。 FAT32はひとつのファイルが4Gを超えるものは認識しないみたいなので。 また、NTFSをFAT32に戻すのも結構面倒なので、たとえばゲームなどがサポートしてないからNTFSにしたくないんだ~という場合は他にHDDを購入してNTFSにするのも手です。 私は外付けSCSI-HDD40Gと内蔵IDE-HDDがNTFSでフォーマットされていて、起動ディスクのCドライブはFAT32ですが、ちゃんとオーサリングもでき、4G以上のファイルもDVDに焼けてます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • denden_kei
  • ベストアンサー率23% (542/2278)
回答No.1

たとえばFAT32形式のHDD上には4GB以上のファイルを作れない(現在のFAT32もそうかは自信無し)など、制限があるようです。 対策としては、 1.イメージファイルを作らない設定にする。 HDD上にイメージファイルを作成しようとしてエラーになる場合もあるので。HDDのせいではなく、ソフトの関係でそうなる場合もあります。 2.書き込みソフトをバージョンアップする。 一部ソフトでは上記の問題を修正した改良版がメーカーWeb上で配布されています。普通は(製品の種類が変わらない限り)無料です。

nci1961
質問者

補足

レスありがとうございます。 FAT形式では無くてNTFS形式です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 4.7GBのDISKに1GB位しか書き込めません

    外付けの製品を使ってDVDに動画を書き込む作業をしているのですが、ディスクサイズ4.7GBを使っているにもかかわらず、15分程度の1000MB位しか書き込めません。それ以上書き込もうとすると容量が足りない、と出ます。 ・Power Producer又はPower 2 GO というBUFFALOのソフトを使用しています。*ちなみにビデオCDの形式で書き込みしたら40分位書き込めました。ビデオCDでなく一般的に互換性が高いDVDで書き込みしたいです。宜しくお願いします。 使用しているパソコン:SOTEC WINBOOK WJ4200C Windows XP HOME EDITION BUFFALO製品:DVSM-XL1218IU2 使用しているDVD:TDK DVD-RW 2-6x 4.7GB For Data

  • DVD取り込み(初心者です)

    初心者です。よろしくお願いします。 先日ビデオカメラからパソコンのウィンドウズムービーメーカーに動画を取り込みました。取り込んだものをDVDに移したいのですがうまく移せません。パソコン DELL INSIRON 8200使用。 DVDはデータ用を購入。私の使用しているパソコンを見るとDVD/CD-RWとあります。このパソコンでは書き込みできないのでしょうか?試しにCDーRWにはデータが書き込まれましたがパソコンでは見れるもののDVDプレーヤーでは見ることができません。よろしくお願いします。

  • キャプチャした動画(22GB)をDVDに焼付けるには

    撮りためたVHSをDVDに焼き付けるために悪戦苦闘、試行錯誤しながら、やっとのことでPCへキャプチャし、DVDに焼き付ける事が出来ました。 しかし短編ものは良いのですが、長編物は22GBあります。 DVD4.7GB、DVD-RAMでも9GBしかありません。 この長編物、22GBをDVDに焼き付けるためにはどうしたらよいのでしょうか?  静止画のように圧縮という方法は有るのでしょうか? 3、4年PCをいじっておりますが、まだまだ初心者の域を出ません。 ご教授よろしくお願いします。 使用PC DELL Dimension XPS WindowsHE 内蔵ディスク105GB、外付ディスク105GB 計210GB 使用ソフト Roxo Videowave Movie Creator Sonic My DVD・Record Now!

  • 4GB以上のデータをDVDに焼き付ける方法

    こんばんは 。度々、DVDの焼付け方についての質問です。aviをmpgのエンコードしました。そのデータをDVDに焼き付けるためには、まず登録することが必要になると思うのですが、その作業を実行すると、「4GB以上のデータを登録することができません」とメッセージが出ます。DVDの容量は、4.7GBのはずなのに、4.3GBの容量でも「出来ませんでした」非常に困っています。どうぞ宜しくお願い致します。

  • PSP-3000でメモリー16GBを使っているのに3GB位で、DATAを読み込まない。

    PSP-3000とメモリースティックPRO Duo MarkII 16GB(SONY)を購入し、音楽(mp3)、画像(jpg)、動画(mp4)のDATAを入れ楽しんでいます。  ですが、3種類のDATAの合計が3GB位を超えると、「プロパティが違います。」のエラーメッセージと共に全く、それ以上のDATAを読み込まなくなってしまいます。(16GBなのに...)             何か解決方法を知っている方、教えてください。

  • 保存した動画が少ない用量ですむ動画キャプチャースフとを教えてください。

    フリーの動画キャプチャーソフトを使用して、Excelの学習会(約40分)の動画を作成したのですが、あまりにも用量が大きすぎてDVDにも収まりきりません。 どなたか良いソフトをご存じないでしょうか。 OSはXP-Proです。 よろしくお願いします。

  • DVD-RWで4,7GB以上のものはあるのでしょうか?

    DVD-RWで4,7GB以上のものはあるのでしょうか? 色々探してみたのですが見つかりません。 もし、ご存知であれば、販売しているサイトを紹介していただけないでしょうか。

  • DVDの動画データから音声だけを抜き出したい

    DVDに保存してある動画データの音声だけ抜き出したいのですが何か方法ないでしょうか? 動画データが2GBあるのですが、DVD/R機能のないPCで内容を聞きたいのです。 CD/R機能はあるのですが…

  • 大容量動画データ20GB以上のファイル転送方法は?

    大容量の動画データ20GB以上のファイル転送方法はみなさんどうされていますか? 現状だと ・Skypeで送信する ・Dropboxで共有する(有料プラン) くらいしか思いつきません みなさんはどうされているのかおしえていただけますか? DVDに焼いて、とかはなしで あくまでもネット環境での共有方法を知りたいです

  • 動画のバックアップについて

    昨年までは、スカパーをソースにMTV1000でキャプチャしTmpgenv PlusにてVCDにエンコードしてCDに焼いて民生機のDVDプレイヤーで鑑賞していたのですが、DVD Multiドライブを購入してからはキャプチャした動画をオーサリングしてDVD Videoとして鑑賞しております。 この動画のソースとなったmpeg2ファイルは残しておきたいのですが、現状PCには全部で180GのHDDをつんでおりますが、近未来的にきついかな・・・と思っています。 ソースファイルのデータを削らずにデータを残しておきたいのですがどのような方法が良いのでしょうか? 私が考えたのはmpeg4にて圧縮という方法を考えたのですがmpeg4の知識が全く無い私にとってはmpeg4のどのコーデックを使えばよいのか・・・・ 残す道はHDDを外付けで増設ぐらいしか思い浮かびません。 良い運用の方法などありましたら御教授願います。 よろしくお願いします。

このQ&Aのポイント
  • 粉末の研磨材をPVCに貼り付けて研磨シートを作りたいのですが、適切な接着剤がわかりません。
  • ポリウレタン接着剤ではうまくいきませんでしたので、他の接着剤やレジンなどの使用を検討しています。
  • アドバイスをいただけると助かります。
回答を見る