• 締切済み

寝る前の薬がありません

よろしくお願いします。以前にも質問させていただいたんですが不眠が長い間ありましていろいろな睡眠薬、安定剤を試したのですが全く効かずかえって悪くなりました。2時間も寝れないのです。薬飲んでも。夜眠くはなるのです。もう薬ないんです。アルコール飲んでみるというのはどうなんでしょうか。また眠いのなら何も飲まないで寝るというものひとつの選択肢なんでしょうか。

みんなの回答

  • bloodyy
  • ベストアンサー率14% (1/7)
回答No.5

アルコールで寝はじめると不眠の悪循環が始まるので絶対にやめたほうがいいです 回答になっていなくてすみません

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • trytobe
  • ベストアンサー率36% (3457/9591)
回答No.4

まず、アルコールを寝酒に使うのは避けましょう。逆に寝ている間にアルコールの分解にエネルギーと水分を使ってしまうので、眠りが余計に浅くなってしまいます。 睡眠時間が取れない人にはいくつかパターンがあります。それに応じて、合ったお薬というのがあるので、できるだけ早くお医者さんを受診されることをおすすめします。 例えば、寝つきが悪い人には、睡眠導入剤という寝つきを良くする薬を処方します。でも、あまり長時間持続させないように作ってあるものが多いものです。そして、寝る直前に食べすぎないとか、趣味などに没頭しすぎないで風呂などでゆったりする時間を作るよう勧められると思います。 寝つきはいいけど夜中やまだ夜が明けきらないうちに目が覚めてしまうという、中途覚醒や早期覚醒の場合は、もともと脳が興奮状態にあるなどで居ても立ってもいられないような状態ともいえます。こういう場合は、興奮を鎮めてリラックスできるような処方をしてもらうとともに、昼間がんばって活動して(勉強や仕事、または趣味を楽しんで)、頭も体も休みたがっている状態にする、という生活も考えられます。その後、興奮が収まって心も体も疲れがとれるまで寝つづけやすくする、というわけです。 私は寝つきは悪いは、寝ても夢で仕事してしまって、目覚ましより早く起きるわで、全然疲れが取れずに体調を崩してしまいました。長引いて、スタミナを使い果たしてしまい、うつ状態にまで心身が摺り減ってしまったので、さらに長引いてしまいました。そうなる前に、その日の疲れはその日のうちに回復できるように早めに受診してみてください。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kizuki135
  • ベストアンサー率29% (162/552)
回答No.3

>>ありましていろいろな睡眠薬、安定剤を試した >>もう薬ないんです 医者からもらった薬?まさか市販の薬じゃないですよね? 市販で購入できるのは「睡眠薬」ではなく 「睡眠誘導薬」といって、あくまでも「眠気を起こさせる」だけですよ。 「睡眠薬」は医者の処方がないと購入できません。 >>夜眠くはなるのです 市販薬でということなら、これは「当然」の結果ですね。 >>2時間も寝れないのです で、2時間しか寝なくても、「日中の眠気」はどうなんでしょう? わたしは、12歳くらいから現在(40)まで、 一日3時間睡眠ですが、 日中眠くなるなどの弊害は、おこっておらず健康上も問題なし。 医師に相談したこともありますが「3時間でも十分な休息がとれる体質」のようで 問題ないといわれました。さすがに2時間は珍しいかもですが。 >>また眠いのなら何も飲まないで寝るというものひとつの選択肢なんでしょうか はい。そうです。 眠れなくても「体を横にして休ませる」だけでも、良いんではないでしょうか? いずれにしても、「医師の診断を受けていない」のなら医師に相談してください。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • macchan2
  • ベストアンサー率18% (79/426)
回答No.2

私も不眠で治療中です。しかし、アルコールは危険過ぎます。アル中は地獄以下です。つらいでしょうが、薬がないなら横になっているだけの方が安全です。 私はでんぷん質の物を食べると寝られるので、最後の手段としてラーメンなどを食べるときがあります。普段は昆布をかじります。肉類は目が覚めるようです。 人によって違いますが、食べ物で気を紛らわせてはどうでしょうか。そして早めに医師に相談しましょう。今までの薬が効かないなら別の医師にも。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ssykpu
  • ベストアンサー率28% (319/1125)
回答No.1

不眠ということで病院には行ってないのですか?もし行ってないのならすぐに行きましょう。行ってるのであれば医師と相談するしかないですね。アルコールと一緒に飲むのは危険です。やめましょう。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 寝る前の薬がすべて効かない

    よろしくお願いします。私、うつ病と診断されまして3年前から精神科に通院しています。不眠がかなりひどく今まで睡眠薬、安定剤を試したのですがすべて効果なし逆に1日1.5時間ぐらいしか寝れなくなりまして体力の限界を感じています。主治医ももう薬ないというになってしまいました。なんか薬が強すぎて寝れない感じなんです。デパス0.5が睡眠系の一番弱い薬ということで飲んでも駄目でした。夜眠くはなるんです。今まで医者が出しているのだからと飲んでいましたが飲まないで横になっているというのも1つの手なんでしょうか。寝るコツみたいのありませんか。

  • うつ病の薬に関して

    うつ病と、不眠症を患っており、以前から医者様にもらった薬を服用しています。 その薬のおかげで、気分は安定してきたのですが、その副作用で、健忘症(すぐに、さっき何をしようとしたか忘れる)後、友達と電話で話していても話が支離滅裂になると言った症状が出てきています。 医者様は、長い間時間を取ってくれて相談に乗ってくれるいい人なので、信頼はしていますが、この事を話しても、1日3回飲んでくれれば良い。後、睡眠薬もきちんと飲むようにと言われました。 この医者様の支持に従って飲み続けて良いものなのでしょうか?

  • 薬を飲むべきか

    ここ数週間不眠に悩んでいます。寝つきはいい方ですが明け方4~5時位に目が覚め、眠れません。 最近悩んでいる事があり、その事をずっと考えてしまうのです。睡眠時間はトータルで5時間位はとれていると思いますが朝から眠く、日中もよくあくびが出ます。 以前一度同じように不眠に悩み、精神科にて薬をもらい、その時は1,2回飲んで眠れるようになりました。その時の薬(デパス、レンドルミン)もしくは睡眠改善薬を飲んででも眠った方がいいのでしょうか。現在の悩みはしばらく解決はしなさそうです。

  • 薬を飲むのは甘えてますか?

    最近、恋愛面で悩みがあり、寝つきが悪くなってきました。 以前、家庭内のことで不眠症になり、睡眠薬と安定剤を処方されたことがあります。 恋愛で悩むことは誰しもあることで、時が解決するとは言い聞かせているのですが、眠れなくなってきているのが…恐怖です。また前のように眠れなくなると思うと…; なのでこの前心療内科に行き、睡眠薬を処方してもらいました。とても落ち着くし、がっつり眠れます。 でも、この程度のことで…といいますか;(私にしたらえらいしんどいのですが;)耐えられるかもしれないと思っているのに薬をもらうって何か甘えている気がしてなりません;でも寝付きよく寝たい…。 やはり安易でしょうか?ご意見お願いしますm(_ _)m

  • 薬の副作用

    お願いします。 レキソタン2ミリという薬についてですが、これ寝れなくなるという副作用なんかあるのか? ということなんですが。 現在、レキソタン2ミリ朝夕 グッドミン1錠を処方されています。 効いてる気もする 程度なんですけど。 そうなると睡眠がおかしくなるんです。突然、夜中に目覚めてしまう。 睡眠時間が極端に短くなってしまいます。3時間も寝れなくなる。 結果、昼間ポーっとなる。 調べたらごく稀に不眠になると。ごく稀=ほぼないということなんではないのでしょうか。体質の問題なのか? 症状に適した投薬ではないから? いろいろ考えてしまいます。 何回か病気などについて質問させていただいてますが、病気? かわかりませんが。不安などあるし。 飲まないほうがいいんでしょうか? ここ数日飲んでない。 タイトルと違う質問になりますが、前回の質問にも書いてますが、人と価値観が違う 感情を出さない 喋らない など こんなもん薬で改善しないですよね。変わり者として生きていくのもいいのかなと思っている。 治る可能性かせあればやりますが不可なら治療しませんしね。 心理士というのは絶対にかかわりたくない。信じられない心理士がいまして。それで 後半は愚痴になってしまいました。薬について伺いたいです。 言い忘れましたが精神安定剤いろいろ試しましたがすべて不眠になりました。

  • 寝る前の薬について (眠剤)

    よろしくお願いします。長年、睡眠で悩んでまして心療内科に通院しています。いろいろな睡眠薬試しました。睡眠薬だめだから強い安定剤飲みました。でもだめ。結局、寝ても2時間で目が覚める。こうなったら起きててやろうと思い薬飲んで寝て2時間寝て昼間眠いの我慢してた。たぶん布団に入ればすぐ寝ると思う。でも途中で起きないだろうか心配しているんです。飲まないで寝れればいいんですけど飲んだほうがいいでしょうか。

  • 「デバス」という薬について教えてください。

    仕事場に新しく入ってきた後輩が「デバス」という薬を飲んでいます。 その後輩は、異様な程痩せていて、足も腕ほどの太さしかありません。 仕事中は食事も全くとらず、時々デバスという薬を飲んでいます。 ネットで調べてみるとデバスというお薬は、 不眠やうつ病に効く精神安定剤なのかな?いうことは、わかったのですが・・・ その後輩は、お酒をよく飲んでいるようなのですが、デバスを飲んでアルコール摂取は危険ではないのでしょうか? また、食後に飲むお薬ではなく、いつでも飲んでよいものなのですか? 心配です。 本人に直接聞くべきではないと思い、こちらで質問させて頂きました。 教えてください。

  • 妊娠と薬について

    こんにちは。私は今不眠に悩まされていて夜にマイスリー10を飲んでいるのですが、その薬を飲んでもなかなか寝付けません。妊娠も考えているので、マイスリー10を飲みながら、妊娠中でも頓服で他に飲める薬があるか分かる方、又は二種類の睡眠薬を飲みながら妊娠、出産された方がいたら、お話お聞きしたいです。よるしくお願い致します。

  • 睡眠薬とうつ薬 薬に対する不安

    不眠が原因で今年の4月に精神科にかかり、アサシオンとジアゼパム、レボトミンを処方されましたが、3つ飲むととにかく朝が起きれなく、仕事中にも飲める薬に変えてもらいました。しばらくして、不眠のほかに精神的ショックな出来事が多数重なり、詳しい病名は自分ではわかりませんが、引きこもったり食事もとらなくなりで、とにかく精神が安定する薬をもらえるように訴えました。 睡眠薬としてはラボナ(休みの前の日はアサシオン)、他に食後にセエルカムを飲みましたが、安定剤の効き目が無く相談しに行きました。そこで出てきたのが、セニラン。 これも効き目があまり感じられず再び相談しましたが、セニランはデパスという薬(有名らしい?)より強く良い薬なので、セニランは辞めずにプラスでソラシロール(内科薬?)とうつ症状もあるためアンデプレという薬が処方され、朝と晩はセニランとソラシロール、夜にラボナとアンデプレを飲んでみて様子を見ることになりました。最初に処方されたセエルカムなんかは全くと言っていいほど効き目が無かったことを考えると、新しく処方される薬に対してまた効かないのではないかという不安や、私に合う薬に出会うまでずっとこの精神状態が続くのかと思うと、いっそのこと薬に頼るのも辞めてしまおうかとすら考えてしまいます。この薬の飲み合わせ方は普通なのでしょうか。精神的な病を治療していくのに時間が掛かるのはやむおえないのはわかっていますが、とにかく普通の精神状態にさせ戻ってくれればと願う日々です。このような経験をされた方、アドバイスをお願いします。

  • 薬とアルコール

    薬とアルコール 睡眠剤や不安薬とアルコールを同時併用してはいけないのは知ってるんですが、これは薬が完全に体から抜けきれるまでアルコールは禁物でしょうか。それとも薬が体感的に効いてる時がだめなのでしょうか。

このQ&Aのポイント
  • ディスク印刷時にディスクトレイが送れないエラーが表示されるトラブルについて相談します。
  • Windows10環境でディスク印刷を行う際に、ディスクトレイが送れないと表示される問題の解決方法を教えてください。
  • パソコンとプリンターを無線LANで接続している場合、ディスク印刷時にディスクトレイが送れないというエラーが発生します。
回答を見る