• ベストアンサー

ウイルスセキュリティーzero

前日まで使用出来たソフトが突然ウイルスと判断され隔離されて使用出来ない状態でこまっいます 除外し使用出来る方法を教えて下さい。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#84824
noname#84824
回答No.1

ウィルスセキュリティのウィルスとスパイウェアから守るのとこのメニューの隔離されたファイルの管理で 隔離されたファイルを選び復元を押すと元の場所にもどりますが できれば再度新しいソフトを入れなおしたほうが安全だとおもいますが自己責任でどうぞ!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • T-200
  • ベストアンサー率43% (157/360)
回答No.2

No.1さんの方法で復元できますが、再度誤検出してしまいますので以下のURLを参照して検査したくないファイルとして登録します。 https://www.sourcenext.com/faq/action/faqdetails?kind=technical&no=VS-00620&sugtype=0&logid=59244725 で、本当に誤検出かどうかを確認するにはVIRUSTOTAL(参考URL)等を利用すると良いでしょう=他の有名所がウイルス検出しなければウイルス関連の可能性は低いと判断します。 さらに今後も検査対象外のまま使用し続けるのが不安ならばサポートにメールで問い合わせするしかないかもしれません⇒サポートで検証不可の場合はCD-Rで検体を提出して下さいと指示されるかもしれません。

参考URL:
http://www.virustotal.com/jp/
全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • ウイルスセキュリティーZERO ウイルス検出

    現在ウイルスセキュリティーZERO を利用しています。 時々手動でウイルス検索?をしているのですが、最近ウイルスが見つかりました。 履歴を見ると、場所はdocuments, 名前は SIntfNT.dll 説明はTrojan-Proxy.win・・・ 状態は駆除 となっています。 これは既に駆除しましたと言うことでしょうか? もし隔離というものがあったとしたら、これは自分で隔離しないといけなくなってしまうのでしょうか? その後もう一度手動ウイルス検出をしてみましたが、その時には問題ありませんと出ました。 初めてのことでどうしたらいいのか分からずにオロオロしています。 ソースネクストに電話をしても一向につながらないので、こちらで質問させていただきました。 もし、他のウイルス対策ソフトに乗り換えるとしたら、どのような ソフトがおすすめでしょうか?

  • ウィルスセキュリティ

    ウィルスセキュリティでウィルスチェックを行うと、筆王の一部?がいつも「隔離できません・・・」に引っかかって、不愉快です・・・。同じ会社の製品だと思うのですがなぜに・・・? 解決方法はないのでしょうか?

  • ウイルスセキュリティの有効期限など WinMEの場合

    WinMeを使用しているのですが、現在のところソースネクスト社は最新のウイルスへの対応について、お客様が安全な処置を取られるための猶予期間として、2008年5月まで、ウイルス定義ファイルの提供(→アップデートのことかな)を継続する予定です、という回答が出ています。そして、現状の私のPCの中にウイルスがいます、と言っても隔離状態で安全ですという表示がされています。以上の状況下でご質問をさせていただきます。 (1)駆逐できないので、ウイルスが隔離されて安全という表示がされていますが、これは消去して良いものでしょうか? (2)消去すればウイルスも駆逐されてしまうでしょう(?)が、もともとのファイルもなくなってしまうと思いますが、パソコンに影響がでないものでしょうか? ファイルはウイルス検出画面によると以下のとおりです。 日時:2007年5月10日・・以下下段(他の日付)も同じに表示。 ユーザー:私。 プログラム:ウイルス自動検地。 場所:C:\_RESTORE\ARCHIVE 。 名前:BKUPVXDLASTLOG2 。 説明:感染の割合Virus DOS Virogen Pinworm 2150! 。 状態:隔離 。 設定:アクセスは拒否されました。 です。 (3)このままの消去しない状態で2008年5月までいって、この時、他の会社のウイルスソフトも同じでもうWinMeについてはアップデートはできなくなってしまうのでしょうか?私が思うにMS社がセキュリティアップデートの提供を終了しているために他の会社のソフトもウイルスセキュリティ同様にダメと思っていますが・・。 (4)仮に、他の会社がまだ、2008年5月以降もアップデートをします、となっていた場合、または、Winビスタでもこのようにウイルスが隔離された場合で、ソフト会社を変える時、隔離されているウイルスはどうなってしまうのでしょうか? (すでにインストールされているA社のウイルスソフトのアンインストール→ウイルスの一時復活→B社のウイルスソフトをインストール→ウイルスはまた隔離される経緯をたどるのでしょうか?B社のソフトをインストールする前は一時、野放し状態になったとすればウイルスは一時開放されて、その時さっそくあばれるものでしょうか?インターネットにつながっていなくても、あばれられると困りますが・・)。 以上4点について、ご相談致します。 皆様のご回答をお待ちしています。 よろしくお願い致します。

  • 設定が簡単で馬鹿でないウィルスソフトはありませんか

    最近、ウィルスソフトを入れると、EXEファイルで必ずと言って良いほど引っかかります。以前はそんな事も無かったのですが、キングソフトのウィルスソフトをアップデートしてから良く引っ掛かるようになり、(感度が良くなったのかもしれませんが)現在のウィルスソフトの傾向なのかもしれませんが、AVG、アベスト、@ス、ウィルスバスター、マカフィートと、色々試したのですが、その全てで、大概、初期スキャンの時にEXEファイルのどれかで勝手にトロイの木馬が検出されたとでます。一応、設定はしようとするのですが、イマイチ分かりづらいです。そこで面倒なので、なるべく簡単にファイルとフォルダーの除外が出来て、設定も簡単に出来るウィルスソフトは無いでしょうか?あるいは設定は細かいけど、設定さえすれば旨く除外してくれるソフトを教えていただければ有り難いです。AVGは自分の本体プログラムをウィルスと認識しましたし、ウィルスバスターは除外で跳ねてる筈のフォルダーのEXEファイルを、その後に隔離していました。フォルダーかファイル単位で除外できて、勝手に削除されず、又、除外したものは自分で検索をかけない限り、なるべく勝手に隔離されないものを探しています。何か良いもソフトがあるか上に上げたソフトで設定の妙が有ればぜひご教授下さい。

  • ウイルスの退避の仕方

     今、ウイルスバスター2002を使用してますが、ウイルスの退避の方法で 駆除できない場合として「削除」か「隔離」がありますよね。その後者の「隔離」 とはどういう状態になるのでしょうか?  どなたか教えていただけないでしょうか? お願いします。

  • ウイルスセキュリティ

    ウイルスセキュリティのソフトで、ウイルス自動検知が停止中になり 有効の状態に戻りません。 有効にする方法を教えてください。

  • ウイルスセキュリティについて

    ウイルスセキュリティを使っています。ウイルスが発見され隔離されましたが駆除するにはどうしたら良いですか。教えてください。

  • ウィルスセキュリティーでの隔離ファイル

    教えてください。 ウィルスセキュリティーZEROを使用しています。 警告があったのかもしれませんが、いつのまにか ファイル名:「A0279414.exe」「A006749.exe」 説明:「Trojan.Win32.Malware.1」 隔離場所:システムボリュームインフォメーション 上記ふたつが隔離されています。 これらのファイルはウィルスなんでしょうか? また、隔離される前はどこにあったかわかるものでしょうか? ウィルスであれば、隔離されていると言うことは感染していないと言うことで良いのでしょうか? 隔離ファイルから削除してもOKでしょうか? ながながとスイマセン。 アドバイスよろしくお願いします。

  • hitmanproとウイルスセキュリティについて

    WindowsXPでソースネクストのウイルスセキュリティを使っています。 今までもフリーソフトのhitmanproと併用していましたが、最近になってウイルスセキュリティがhitmanproをウイルスとして隔離するようになりました。 私としては安心のために併用したいのですが、ウイルスセキュリティの設定をどうしたらいいのでしょうか? 教えてください。

  • ウイルスセキュリティで駆除できません

    TrojanWin32Malware1 に感染しています。と ウイルスセキュリティで、C\ProgramFilesの一部が感染し、 駆除も隔離も出来ません。 駆除しようとすると、ファイル使用中、管理者権限でアクセスの必要 と出るのですが、自分ひとりの管理者でアクセスしているはずなんですが、対処できなくて困っています。 他のウイルスセキュリティソフトにした方がいいのでしょうか?

このQ&Aのポイント
  • マルチテスターとサーキットテスターの違いを見分ける方法について解説します。
  • マルチテスターとサーキットテスターの使用方法や測定できる電気量についても説明します。
  • 電圧や抵抗は電球のプラスマイナスの2極で測れるが、なぜ電流は2個所で測る必要があるのか、その理由について詳しく解説します。
回答を見る