• 締切済み

何かの恐怖症でしょうか?

隣に人が座っていると落ち着きません。 しばらくたつと、腕や足に力が入って→頭が痛くなったりします。 それは私だけではなく、隣に座った人もそういう症状になるようなのです。 ですので、電車では端の席にも座れず、車ではもちろん運転席と後部座席というように座ります。映画も見に行けなくなって… この症状は、隣に人が座る・人と横に並んで歩くと出てきます。人と話したり、ラッシュなど人が回りに立っている状態のときは全然平気です。 半年ちょっと前までは普通にできたことが、できなくなって悲しいです。。原因は、会社のデスクが狭く、しかも両側に人が座っている。片側が苦手な人だった。その状態でPC入力をしていたためだと思います。そして、会社はJRの近くで騒音もひどいです。 同じような症状をお持ちの方いらっしゃいますか?同様に、その症状から回復された方や、その回復の仕方をご存知な方がいらっしゃいましたら、お教えていただけませんか? 今は、人の隣に座らなければいけないときは、お酒を少し飲んでいます。

みんなの回答

noname#90638
noname#90638
回答No.2

そういう症状等や解決方法は、お医者様に相談するべきではないでしょうか? インターネット上の意見で解決するには、ご自身も不安だと思いますが。 私は医者ではないので、何科にかかればよいかわかりませんが、内科、精神神経科あたりではないでしょうか。 健康保険センター!?なるものに相談してみてもよいと思います。 ここで判断するべき問題ではないと、私は強く申し上げます。 ご参考になれば幸いです。

pomapoma33
質問者

お礼

回答していただきありがとうございます。 心療内科に二度行ってみましたが、特に病名は言われませんでした。 家から遠いこともあり、しばらく通っていない状態です。 「ここで判断するべき~」の文章は、ここで他の方に「あなたは●●です」と言われないための言葉なんでしょうね。確かに、その道の専門家に聞くのが一番だとは思うのですが、こちらのサイトに登録したばかりで…。ほかの方の質問を見て、自分も質問してみたくなってしまったのです。家から通える機関を探してみますね。ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#194289
noname#194289
回答No.1

親しい人なら大丈夫なのでしょうか。となりの人まで同じ状態になると(感じる)のはちょっと理解できませんが、お酒を少し飲むと完全に解消してしまうのでしょうか。

pomapoma33
質問者

補足

回答していただきありがとうございます。 親しい人でもダメなんです。何というか、パーソナルスペースが広くなったというか、隣といっても3メートルほど離れていれば大丈夫という感じです。 隣の人も落ち着かないみたいで、頭痛や咳き込むようになります。 お酒を飲むと(酔うと)すぐ近くに人がいても、質問内容の状態にはなりません。。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 両側に人

    電車の席ってだいたい端っこの方から埋まっていきますよね。 あれは端っこなら両側に人が座らないからだと思うんですけど、 ということは、両側に人がいる状態は皆さんいやなんですよね。 質問はどうして席で両側に人がいる状態をいやだと感じるのかと言うことです。 教えてください。

  • わざわざ座りながら移動する人が多いのですがなぜ

    電車の中の座席にて、座席の端が空いたらそこに隣辺りからわざわざ座りながら移動する人が多いのですがなぜですか。端は人が出入りするところでたまるところでもありよくないと思うのですがすぐ降りるからですかね。また、自分の隣の人がその反対側の席が空いたらそちらのほうにわざわざ移動するのも理由がよくわからないです。

  • 乗用車後部座席 シートベルト着用必須ですか?

    乗用車の後部座席に乗っけて送迎しなければならない用ができました。 運転席とその隣は、シートベルト着用義務があるのは知っているのですが、後部座席に座る人は着用義務あるのでしょうか? 因みに、車はセダン型の4人乗りです。 ご教示を

  • 電車の座席の選び方について

    電車に乗る時の 座席の選び方なんですが、 端っこはまず皆さん 優先でまず選ぶと 思いますけど、 じゃ端っこが埋まっていた場合、 次は何処に座りますかね~? 私は4番目つまり ど真ん中を選びます 理由は、隣に誰か座らせたいから(笑) 私は知り合いの 間に挟まれるのが 一番嫌なんです だから 隣に誰かいた方が 例えば、知り合いとか一緒に乗って来た場合、 間に挟まれる可能性が 一番少ないと思うから 最悪は3番目ですね~ 理由はその逆だと言う事... 皆さんは電車の座席を選ぶ時 横並び7席あったとして 端っこ意外 誰も座ってない状態の時、 何番目の席を選びますか? 何番目とその理由を 教えて下さい!

  • タクシーに2人で同乗する場合の座席について

     タクシーに社長と部長が同乗する場合、社長は運転手の後ろの後部座席に座るとして、部長はその隣の後部座席に座るべきか、それとも助手席に座るべきでしょうか?  助手席に座るべきだという人もいるのですが、それだとよそよそしい感じだし、会話もしづらいと思うのですが、ビジネスマナーとしてはどちらが正しいのでしょう?  ネットなどでは3人~4人がタクシーに同乗する場合の座席について紹介してあるサイトを良く見ますが、2人の場合を紹介しているサイトは探せなかったのでお尋ねします。

  • 後部座席で寝るのはダメ?

    後部座席で寝るのはダメ? 私は車に乗るとどうしても眠くなってしまい、うとうととしてしまいます。 短時間であればそうでもないのですが、長時間であったり、朝早くから遊びに行った帰りなどはどうしても眠くなってしまいます。 助手席で寝るのは運転手に失礼だと思いますし、2人で乗るなどという状況下でなければ、出来るだけ後部座席に座るようにしています。 今まで寝て怒られたことはなく、いつも周りは「寝ていいよ」と言ってくれるのですが、本当のところどうなんだろうと思います。 しかも、うとうとしている状態も含めると、結構長い間寝てしまっていたりもします。 ときどき目が覚めるんですけど、気付くとまた寝ていて…。 助手席で寝ることには否定的な意見も多いですが、後部座席で寝る行為についてはどうなのでしょうか? その人の価値観にもよるので、その都度運転手には謝るようにしていますが、一般論としてどれくらいの人が後部座席で寝られることを不快に思うのでしょうか? また、眠くならないコツってあるでしょうか? くだらない質問ですが、答えて頂けたら幸いです。

  • 電車で寝たときに、隣にもたれない方法は?

    電車通勤をしているのですが、通勤時間が1時間ぐらいあります。 座れることが、たまにあるのですが、寝てしまったときに どうしても隣の人にもたれてしまいます。 「もたれてる!」とわかって元に戻しても、寝てしまうとどうしても もたれてしまいます。 もたれずに寝るコツはあるのでしょうか? なるべく端の席に座って、隣の人に迷惑をかけないようにしているのですが、 いつも端に座れるとは限らないので・・・。 (いつも乗る電車の座席は、窓を背にするタイプです) よろしくおねがいします。

  • 女性が車の後部座席に乗る心理

    いつもお世話になっております。20代男性です。 毎月1回、私と女性二人で食事会を開いています。 幹事はその時によって変わりますが、私が幹事をした時の話です。 女性二人を車で迎えに行くのですが、その女性は助手席に 座らないで、後部座席に座ります。 一人目が後部座席に座り、二人目を迎えにいったところ、 その方も空いている助手席に座らずに、後部座席に座りました。 「あれ…もしかして嫌われてるのかなー、避けられているのかなー」と 思ったのですが… 女性の方が、空いている助手席に座らずに後部座席に座る、というのは 一般的に、その運転席の人に対して、あまりよい感情を持っていないという 認識でよろしかったでしょうか? ちなみにその女性同士はとても仲がよいです。

  • ヴィッツについて!

    ヴィッツについて! 現行のヴィッツに乗っているのですがリコール対象ではないかと思い質問させていただきました。 通常走行で60km以上を出して後部座席の窓を開けてください。 片方でも両方でもかまいません。(後部座席のみ運転席、助手席は開けない。) すると耳鳴りのような症状が起きスピードを上げると運転に支障をきたすというより運転できません。 私だけかと思い知人にも運転してもらいましたが同じ症状でした。 ヴィッツを乗られている方ご意見ください。

  • 駐車場のことで

    自宅マンション(賃貸)の駐車場のことで教えていただきたいです。 家の駐車場は幅がかなり狭く、入居する際、軽か小型普通車のみ可とゆうことで、ヴィッツなのでokでした。 最近うちの左側に入られた人(小型ではなく普通車)が、家側(右側)へかなり寄せてとめるので困ってます。 その人の左側が狭いとかではなく空車です。嫌がらせとも思えず癖なのか何なのか・・。 とりあえず右に寄せてとめるのをなんとかしてもらわないと、私達が後部座席に乗り込むこともできないし(隣に当ててしまうのでドアが開けられない)、一度駐車場から出して乗るのが納得いかないし。うちの右側がブロック塀なので運転席の乗り降りも大変でかなりの迷惑です。 たまたまではなく毎日そんな状態なのでさすがに腹立たしくなってきました。 管理会社に言って貰ってなおるのなら言いたいです。 でもどこまで取り合ってくれるのか?騒音の苦情はお互い様と取り合ってもらえませんでした。 ほんとに悩んでます。 色々アドバイス頂きたいです。よろしくお願いします。

このQ&Aのポイント
  • アクセスジェイ投信が4月14日にアプリ終了するため、今後はインターネットでの取引方法を知りたいです。
  • また、これまで投資していたものはどうなるのかも気になります。
回答を見る