• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:ノートPC内臓HDDの不良内容を教えてください)

NECノートPCの内臓HDDの不良内容と解析結果

このQ&Aのポイント
  • NECのノートPCの内臓HDDがアラームを発生し、SMART機能で障害が検出されています。解析結果によると、代替処理済不良セクター数が1であり、ハードディスク使用時間が88であることが分かります。また、スピンアップ再試行回数が253であり、磁気ヘッドアクチュエーター負荷値が90であることも分かります。
  • このPCは以前に息子が使っていたものであり、ある日クラッシュして全データを失った経緯があります。現在はSMARTでアラームが出るものの、一応は動作しています。
  • NECのノートPC内臓HDDのアラーム発生と解析結果によると、代替処理済不良セクター数が1であり、ハードディスク使用時間が88であることが分かります。また、スピンアップ再試行回数が253であり、磁気ヘッドアクチュエーター負荷値が90であることも分かります。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • yossu
  • ベストアンサー率60% (270/446)
回答No.4

代替処理済不良セクター数 →使用領域にエラーの出るブロックがありそこに使用不能の マーキングをして代わりに予備の領域を使用しています。  (赤なので多すぎるのでしょう。) ハードディスク使用時間 →累計での使用時間 (多目で黄色なのでしょう) スピンアップ再試行回数 →HDDのプラッタ(円盤)の回転を必要な速度まで上げようとした回数 磁気ヘッドアクチュエーター負荷値 →読み取りヘッドにかかっている負荷 (代替領域に読みに行く分負荷がかかってるのでしょう) 単純に言うと壊れかけのHDDって事です。 フォーマットしても代替セクタが出る場合は 物理フォーマットと言う大元のフォーマットをすると 改善される可能性もあると言う話ですが 時間も膨大にかかり無駄足に終わる可能性もあるので HDDを換装するのが最良かと思われます。 クラッシュした時に物理的に僅かに損傷している可能性があります。 メーカーに出すと結構な修理費を取られ元と同容量で返ってくるのが 普通なのでPCショップで取り替えてくれるなら大容量HDDを指定し そこでやってしまうのも良いかもしれません。 リカバリディスクがなくHDDにリカバリ領域があるので そこを救出してからの方が良いでしょう。 リカバリ購入としてもXPの在庫出しですので早目が良いでしょう 修理レポートがありましたので載せておきます。 http://com-works.net/article/97589110.html http://nx-media.ssnet.co.jp/ PCに疎いならご子息かショップで相談された方が良いです。

happi1
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 エラー項目の解説どうもありがとうございました。 幸いにしてこのPCはHDDの取出しが簡単に出来るので この際ですから少し容量の大き目のHDDに交換する積りです。 息子は文科系なのでこういう事はさっぱりなんですが (笑) 私の方はすでに2台換装したことがあるので おそらく出来るのでしょう。 修理レポートのページ紹介ありがとうございました。 大変に参考になりました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

  • koketa58
  • ベストアンサー率18% (355/1961)
回答No.3

しきい値を境にその動作がかわります。 ただししきい値から小さい数値が良いか大きい数値が良いのかはその数値の意味が解説書に記述してあると思います。 しきい値が一体何物なのか調べてください。

happi1
質問者

お礼

回答ありがとうございます 「閾値を境にHDDの動作が変わる」と言うより 「閾値は良不良判定の目安に使う値」ではないのかな と思っていますがどうなんでしょうかね? しきい値=閾値=スレッシホールドレベル

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kmrt
  • ベストアンサー率47% (43/91)
回答No.2

まぁエラーの詳細さておきこのままそのPCを利用しても正直つかいものになんないです。 ただ、正確にはPCが駄目ではなくHDD(ハードディスク)のエラー おそらくHDD内部のディスクかヘッドだと思います。 HDDは消耗品だと割り切って交換すれば利用可能ですよ。

happi1
質問者

お礼

ええ、HDDは交換する積りです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • noah7150
  • ベストアンサー率46% (116/251)
回答No.1

Diskの自己診断プログラムで異常を訴えてます。 多分BIOS設定にメッセージを出さなくする項目があると思いますが いつ死んでも大丈夫なようにバックアップは取っておきましょう 出来ればDisk交換されたほうが良いと思いますが メッセージの解説は参考URLをごらんあれ http://ja.wikipedia.org/wiki/Self-Monitoring,_Analysis_and_Reporting_Technology

参考URL:
http://ja.wikipedia.org/wiki/Self-Monitoring,_Analysis_and_Reporting_Technology
happi1
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 このURLは先に見ていたのですが この説明ではなかなか良くわからなくて 技術的興味でもって今回皆さんにお聞きしました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  •  NECノートPCのHDD変えて動くか?

     NECノートPCのHDD変えて動くか? 現在NECノートPC-LG13MDという機種を使っています。 昨日、突然エラーメッセージで何度も落ちたりして 使い物にならなくHDDが壊れたと思いましたが 内蔵HDDを取り外し他のPCで認識はして データも消えていませんでした。 おそらくマザーボードが原因ではと思っています。 メーカーに修理を依頼すると5万ほど掛かります。 それなら同じような機種にHDDだけを乗せ換えて 動かないかなと思っています。 なるべく同じ環境がいいので新たなPCを購入しないでと思っています。 幸いにもヤフオクで形の近い物が修理に出すより安く出ています。 HDDを乗せ換えれば動くと思いますか? 私も持っている機種はオーダー品で少ないと思います。 一般的に発売された機種にHDDだけ乗せ換えて動くかどうか教えてください。 ちなみに考えている機種は PC-LN500 PC-LN300 両機種が同じころに発売され形も同じで 乗せ替えは出来るのではと思っています。 アドバイスお願いします。

  • ノートPCの内臓HDDが壊れるとどうなりますか?

    3年くらい前から使っていたノートPC(NEC Lavie LL500)が先月壊れてしまいました。 症状としては、電源を入れてもディスプレイに何も映らないといった様子です。 前日まで何の問題なく使えていて、特に新しい事をしたわけでもありませんが、突然こんな症状になってしまいました。 保障期限は過ぎているため、ノートPCは修理費が高額になるので、捨てる前に何か1つだけ自分で試してみたいと思っています。 そこで内蔵HDDの交換を思いついたのですが、実際のところ内臓HDDの故障によってこういった症状(ディスプレイ真っ暗)は起こるのでしょうか? もしHDDの故障ではこうならないのだったら、もっと複雑な修理は自分には不可能なので諦めて捨てようと思います。 どなたか、経験のある方、回答お願いします。

  • ノートPCのHDD換装で??

    いつもお世話になってます ノートPCのNEC LW450/12J WIN98SE HDDが12Gなのですが 中古でHITACHI 20GB(IC25N020ATMR04-0)を購入し 取り付けリカーバリーCDでインストールしたところ 既定のHDDではありませんみたいなメッセージが出て進みません 念のため、HDDはほかのPCでFATフォーマットはかけております やっぱりNEC指定のHDDでないとノートのHDD換装はむりなのでしょうか?

  • 内臓HDDの交換について

    2001年製のPCを、中古で購入しました。 HDDの容量が10GBでは容量があまりにも小さいので、自分でノートPCの内臓HDDの交換をする事について、何日かこちらの過去のQ&Aを見てきたのですが、今までわかったのは、 ・Ultra ATA でなければいけない ということだけで、その他が、いろいろ読みすぎて、逆に混乱してしまいました。 そこで、未だわからないのが、 ・ATA/100は可能? ・容量制限は? です。 極端に言えば、 ・私のPCに取り付け可能な内臓HDDは?? と、お聞きしたいのですが・・。 以上の事を、おわかりの方いらっしゃいましたら、よろしくお願い致します!! ノートPC NEC VersaPro 型番:VA80J/WX-D(2001年製) マザーボード名:不明(フリーソフトで調べた結果です) マザーボードID:NEC BIOS REVISION 311A1200 HDD:HITACHI DK23BA-10E(10GB) 最大UDMA転送モード UDMA 4 (ATA-66) アクティブUDMA転送モード UDMA 2 (ATA-33) 4200RPM OS:Windows XP Pro, USB2.0 装着予定です。

  • ノートPCのHDDについて

    こんにちは、お世話になりますm(__)m 私はノートPCを購入して1年半くらい経つのですが、最近PCでDVDを作成するようになって、HDDの容量が足りなくて困っています。 今は74GBのHDDで、空きは10GB弱なのですが、TMPGEncを使って映像を読み込んだりすると、ほとんど空きの無い状態になってしまい、DVDへの書き込みが正常に出来ないこともある状態です。 そこで、HDDの容量を増やしたいと思っているのですが、専門的な知識はほとんどないため、どうしていいのか、また値段がいくらくらいするものなのかもわかりません。 検索をかけてみても、難しい言葉ばかりでさっぱり・・・(T_T) なにかアドバイスなどいただけたらと思い、質問させていただきます。宜しくお願いいたしますm(__)m ※ノートPCはNECのLavie L(LL770/C)を使用しています。

  • ノートPC HDD交換について

    ノートPC NEC PC-VJ14 VersaPro のHDDを交換したいのですが、パソコンが古い機種なので、どんなHDD機種、メーカーで選べば良いのか判りません。現在40GBです。100GB程度のものを考えています。誰か判る方教えてください。

  • ノートPCのHDD交換について

    NECのノートPC LL530/7のHDDを交換しようと思います。 Ultra ATA100で高さが9.5mmであれば取り付け可能のようです。 そこでお勧めのHDDを教えてください。 なるべく回転数の早いものが良いです。 品番をあげていただけると助かります。

  • ノートPCのHDDについて

    はじめまして。 現在、NECのLavie G Type L をカスタマイズ購入して使っていますが、HDDの最大容量 がどれ位まで上げられるのかわからず、NECにも確認しましたが、500G-640Gまでしか 検証していない為750G以上ましてや1T以上のHDDを詰めるかどうかわかりかねるとの事 でした。 同機種もしくは同時期に発売されたNECノートPCで750G-1Tに積み替えたという方いら っしゃたら一報下さい。 当方使用機種型名:PC-GL24SS8LJ

  • ノートPCのHDDを移植

    ノートPCのHDDを自作したPCへ移植したいと考えております。M/B同梱のケーブルにはこのHDDに合うものがありませんでした。 ノートPC:NEC PC-VY16FRFER(HDD:東芝 MK6025GAS HDD2189) 自作機のM/B:ASUS M4A785TD-V EVO どのようなケーブルだと接続できますか?できれば具体的な製品名などを挙げていただけますと助かります。 よろしくお願いします。

  • ノートPCのHDDを取り出して、他のPCで読み取りたい

    ノートPCが突然画面が表示されなくなり、HDDのデータだけでも取り出したいのですが、ノートPC用の外付けケースを購入してノートPCからHDDをとりだしてうなげました。他のPCとUSBで接続したところ、元のノートPCのOSの入っていたパーティション(c)しか認識してくれませんでした。なんとか、ほかのパーティション(D)も見れるようにしたいのですが、どうしたらいいでしょう?おしえてください。