• ベストアンサー

データの完全削除について

自分が今使っているノートパソコンは知り合いの譲ることになったのですが、その際に中のデータをまっさらな状態にしたしたいのですがどういう方法が一番良いのでしょうか?環境はWindows XP SP2になるのですが手元にOSの再インストールディスクなどがなくてちょっと困っております。 サードパーティーのソフトなどを導入しなくてもディスクの初期化などはできるのでしょうか?どなかたご存知の方いましたらご教授お願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#146143
noname#146143
回答No.7

日立、IBMならDTFツールでローレベルフォーマットができます。 ハードディスクに0と1を交互に書き込みます。 リカバリーディスクがないようなので再インストールは無理です。 アプリケーションの削除で今はいっているソフトをアンインストールします。 その後、ハードディスクのプログラムのフォルダーの中に残っているソフトのフォルダーをCtrl+dellキーで削除します。 メールは、表示で隠しフォルダーを見れるようにします。 ドキュメント&セッティングにメールのデータがあります。通常なら拡張子はdbxです。これも削除します。 レジストリーは素人には無理です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (6)

  • kantogun
  • ベストアンサー率30% (40/130)
回答No.6

OSは残してアプリケーションソフトのみ削除する場合は、コントロールパネル内のプログラムの追加と削除から削除すれは出来るが手作業である。メールアドレス及びメール関係はインターネットエクスプローラで削除出来る筈である。パーティション分割をしていない限りこの方法でアプリケーションソフトは削除出来る。上記の方法で削除後にエクスプローラのアプリケーションソフトのルートディレクトリを削除する。 レジストリーはつつかなくても良い。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#99913
noname#99913
回答No.5

 No.4です。大事なことが抜けていました。 (7)ごみ箱を空にする。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#99913
noname#99913
回答No.4

 ほかの方も書いておられますが、システムディスクがない状態で初期化はできません。その知り合いの方が、あなたの個人情報を狙っていないという前提でしたら、下のやり方で大丈夫です。ただ、事前に必要なデータはバックアップしておいてください。 (1)アプリケーション  自分でインストールしたアプリはアンインストールします。アプリの中には個人情報を記録するものもありますので、知り合いの方が必要なければ、アンインストールしましょう。 (2)データ  マイドキュメントの中に自分で作ったデータがあれば削除しましょう。マイドキュメントの中の、マイピクチャー、マイミュージック、マイビデオも確認しましょう。(1)のアプリで作成したデータが残っている場合もありますから注意。 (3)Eメール  Eメールのアカウントを削除しましょう。また、受信・送信済みメールも削除しましょう。Shift+Deleteで削除します。 (4)インターネットエクスプローラ  インターネットエクスプローラの、お気に入り、インターネット一時ファイル(Cookie、ファイル)、履歴、オートコンプリート履歴を削除しましょう。 (5)MS-IME  MS-IMEに個人にかかわる単語を登録していた場合は、その単語を削除しましょう。 (6)ネットワーク  ワークグループ名、コンピュータ名に個人を特定できるものを使っていた場合は、一般的なものに変えておきましょう。  知り合いの方が悪人でない限り、この程度やっておけば大丈夫でしょう。落ちがありましたらほかの回答者の方、よろしくお願いします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • gthantr
  • ベストアンサー率11% (19/170)
回答No.3

コンピューター関係の仕事をしています。 >自分が今使っているノートパソコンは知り合いの譲ることになったのですが、その際に中のデータをまっさらな状態にしたしたいのですがどういう方法が一番良いのでしょうか? WINでは、復元出来ます。 そこで使うのがMacです。 ハードディスクを外しUSBでMacに接続、HFSフォーマットだと、WINで認識出来ません。 再度、WINに戻すとフォーマットされていない状態になります。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • violet430
  • ベストアンサー率36% (27472/75001)
回答No.2

お知り合いが信用できるなら、パソコンを購入時の状態へ再セットアップするだけで十分ですよ。 私も従兄弟にそうして譲渡したことがあります。 もし信用できないなら抹消ツールを使って下さい。 http://www.finaldata.jp/product/terminator4_1.html

Monet416
質問者

補足

どうも回答ありがとうございます。パソコン購入時の状態への再セットアップというのは具体的にどうやってやるのでしょうか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • goold-man
  • ベストアンサー率37% (8365/22183)
回答No.1

>手元にOSの再インストールディスクなどがなくて OS込みで譲渡することはできない、と言うことですか? データを消すため、「完全削除」(「復元」ソフトは「削除」ツールを兼用)のフリーソフトを使うとOSも消えてしまいます。先方はフリーのLinux系OSなどをインストールするつもりですか?パッケージ版OSを持っているのでしょうか? >ディスクの初期化 フォーマットしても「復元」ソフトを使うとファイルが復元可能(な場合もある)

Monet416
質問者

補足

すみません当方の説明不足でした!OSはそのままで購入時のような状態でゆずりたいと考えています。ですが先述したとおりOSのインストールディスクがないためどういう方法が一番よいかよくわからないくて質問させていただいた次第です。 それと知人の譲るつもりだったのですが、ちょっと予定が狂いもしかしたら見知らぬ方に譲かもしれないのでなかのデータもできれば完全に削除したいと思っております。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • HDDデータ削除について

    HDDの内容(個人情報、データ、etc)をすべて削除し初期状態に戻したいと考えています。 OSはXP HOME SP3です なお、データは外付けHDDにバックアップ済みです リカバリディスクがあればいいのですが、ネットで購入したBTOのPCの為、 手元にあるのはXPのCDのみです。 HDDの内容をキレイに削除し初期状態に戻すにはどうしたらいいでしょうか お知恵をお貸しください

  • XPで書き込んだデータ‐が読み込めません。

    XP仕様のノートパソコンが故障したので、修理に出す前にCD-RWにデータのバックアップを取りました。もう1台あるWindows98のノートパソコンでデータを開こうとすると、フリーズしたり、Media Playerが立ち上がっても音楽データではありませんので、もちろん開けません。Direct CDでも開けませんが、Scan Discで初期化すると開けるようになるのでしょうか?でも初期化するっていう事はデータが消えますよね?どうしたら開けるようになりますか?

  • HDDからデータ削除しましたが空き容量が増えません

    WindowsXP環境PCに外付けハードディスク(IO-DATA RAID1.0TB)を USB2.0で接続して使っております。 先日とある事情でKnoppixでPCを立ち上げ、外付けディスク内の 80GB分ほどのデータを、rootアカウントでrmコマンドで削除したところ データは削除されたようなのですが、空き容量が増えませんでした。 ・Knoppix立ち上げ環境でdf -kで見たディスク空き容量 ・Windows環境のディスクのプロパティで見たディスク空き容量 はどちらも同じですが、 ・Windows環境、Knoppix立ち上げ環境どちらも削除したデータは  フォルダ内には見えない  →見えているフォルダのデータ容量の合算値は使用量より80GB分   少ない。Knoppix環境のla -alで見ても削除したデータは見えない  →Windowsで見ても隠しファイルとして残っているわけでも無かった   ようです。 何か空き容量を80GB分増やす方法が無いでしょうか? 最悪、別ディスクに見えているデータをコピーして、元ディスクを 初期化し直した後、データを戻せば良いと思いますが、ほかに簡単な 方法があればと思い、質問させていただきました。 お手数をおかけいたしますが、よろしくお願いいたします。

  • pcでデータのダウンロードが出来ません

    pcでデータのダウンロードが出来ません Firefoxを導入しようと思ってダウンロードして、左下に表示が来ますよね? それをクリックして開こうとすると下の写真のような画面(?)が出てきます。 色々なサイトを見て回って、「アドオンを無効にする」とか 「サードパーティー製のプラウザー拡張を有効にする」等やってみたんですが 治りません。これはどうやったら治りますか?

  • OSの削除

    DELL DIMENSION 2400C OS windows XP HE をDellのXP Pro sp2のCD-ROMでインストール試用とした処、途中で止まってしまいました。XP Pro sp2と書かれた「CD-ROMをDVDドライブに入れてOKをクリックして下さい」と表示が出てCDを入れても何も反応しなくなりました。別のCD-ROMを借りてきて試しましたが駄目でしたのでインストールの準備中で止まったものを削除してやり直したいのですが可能でしょうか。 初期化用のCDはありません。今までのデータは消えてもかまいません。操作方法をお願いします。DellのXP Pro sp3を購入しました。

  • McAfee から「ブラウザ設定に関するアラート」が表示される

    XP-SP2インストール後?にMcAfeeより「ブラウザ設定に関するアラート」で「ブラウザの初期設定またはセキュリティ設定が変更されています。サード パーティにより変更された可能性があります。これらの設定を変更しない場合は、変更内容を受け入れないでください」とのメッセージが受け入れるまで5分間隔ぐらいに表示されるようになりました。 どなたか対応方法を教えてください。

  • SSDにウィンドウズXPのシステムデータだけ入れる場合。

    SSD導入を検討しているんですが、 SSDにウィンドウズXPのシステムデータを入れて起動ディスクにする場合、容量はどれほどあれば十分でしょうか? SSDは完全にシステムデータだけに使用するつもりで、 ゲームや音楽のデータなどは外付けで別ドライブに保存するつもりです。 今は8GのSSDを考えているんですが、 SP3などのインストールも考えると少し多めに確保したほうがいいんでしょうか?

  • XP-SP3のシステムを初期化する方法は(データが消えても良いです)どの様にすると出来るでしょうか?

    自作PCを使っております。 今は、XPーSP3にバージョンアップしておりますが、PCの調子が悪いので、データが消えても良いのでOSを初期化したいと思い、OEM版のXPプロフェッショナルを再インストールしようと、OSのCD-ROMを入れて「インストールする」を選択しても「新しいバージョンの為セットアップ出来ません」と言うエラーメッセージが出てしまい、再インストールが出来ません! どの様にすれば、初期化出来るでしょうか? ちなみに、SP+メーカーを使用しても、PCの調子悪い状態は変わりませんでした! どうか、再インストール(XP-SP1)にする方法を教えて下さいませ! 宜しくお願い致します!

  • ファイアウォールを導入しようと思っています。環境はWindows7 6

    ファイアウォールを導入しようと思っています。環境はWindows7 64bitです。 Windowsには標準でファイアウォールがセットされていますが、興味本位でサードパーティーのファイアウォールを導入しようと思っています。そこで、まずWindows7のファイアウォールでは不十分かどうかご意見を伺ってもよろしいですか?それから、サードパーティーのファイアウォールを導入する場合、Windows標準のファイアウォールと競合する可能性はありますか?サードパーティーのファイアウォールをセットしていれば、Windows標準のファイアウォールは無効にしても大丈夫でしょうか?

  • mscorlib.dllの初回例外について

    VB2005 SP1にてプログラミングを行っています。同じプログラムを2つのPCで動作させるとどうも挙動がおかしくなります。 動作環境1 デスクトップPC VB2005 SP1、VB2003導入済み FrameWorks 1.1 , 2.0 , 3.0 , 3.5導入済み Windows XP SP3 動作環境2 ノートPC(パナソニック「レッツノート」) VB2005 SP1のみ導入 FrameWorks 1.1 , 2.0 , 3.0導入済み Windows XP SP2 デスクトップのPCにて作成したプログラムをノートPC上で動作させると、なぜか 'System.NotSupporterException'の初回例外がmscorlib.dllで発生しました。 という警告文が表示され、記述したコードがうまく働きません。動作環境はほぼ同じになっています。 FrameWorksのエラーかと思い再インストールしましたが治りません。コードが悪さをしているのか思い、全てのコードを消してデバッグをしてもこの例外が表示されます。 いろいろ調べてみたのですが有効な解決策が見つからず・・・この場合、やはり実行環境に問題があるのでしょうか?

このQ&Aのポイント
  • プリンターをネットワークに接続できません。
  • NETWORK DiagnosticsにはThere is a problem in the settings/environment.
  • Result Codesはc-0,c-7,c-9です アンテナマーク点灯していなく、インクLEDがブラック、カラーともに点滅します
回答を見る