• ベストアンサー

園バス、止める止めない?

sisonoの回答

  • sisono
  • ベストアンサー率33% (51/153)
回答No.1

先の質問もざっと読ませて頂きました。 幼稚園の先生にはお話されましたか? それほど1学期と様子が違うなら、先生も気が付いているはずです。 一度、今の状況を園バスのことも含めてお話されてはどうですか? その上で、お子さんともう一度話し合って下さい。 幼稚園も3学期で終わりですよね。 それまでは、園バスと送り迎えを息子さんの状況を見て併用して 4月からどうするのかを決めれば良いと思います。 質問者様は大人の都合に合わせるか、子供の都合に合わせるかで 悩んでらっしゃるように思います。 だったら、幼稚園にも相談して、息子さんとも話し合って 息子さんが4月から気持ちよく幼稚園に行けるように ゆっくりと考えた方が良いと思います。

monsan
質問者

お礼

そうですね。 先生と相談してもいいかもしれません。 バスと送り迎えの併用。 それが一番いいのでしょうが、お金がかかることと思い、 どっちかにすることばかり考えていました。 そういうところが大人の都合 なのでしょうか? 耳が痛いです。 アドバイスありがとうございました。

関連するQ&A

  • 園バスなしの幼稚園の送り迎え

    2歳6ヶ月の男の子がいます。来年から3年保育で自宅から徒歩10分ほどの幼稚園に通わせようと考えています。 まだはっきり決めたわけでないのですが、いろいろ幼稚園見学に行ったなかでその幼稚園が環境や雰囲気など一番いいように思えたのですが、園バスがないということで迷っています。 幼稚園は子どもの足なら自宅から歩いて20分くらいかかるのですが、うちにはもう一人1歳6ヶ月の女の子がいるので、毎日の送り迎えが必然的に娘も一緒ということになります。娘をベビーカーに乗せ、息子を歩かせていくつもりでいますが、今はおとなしい娘も来年くらいにはぐずぐずやいやいやが始まってなかなか手に負えなくなってくるでしょうし、今日のような台風の日や梅雨など雨の多い時期は、とても二人抱えて歩いて送り迎えは無理そうな気がします…。 園バスなしの幼稚園に、小さい兄弟のいるお子さんを通わせている方、送り迎えはどうしていますか?毎日のことなので、天気や子どもの気分で送り迎えが大変になってしまうくらいなら、やはり園バスのある幼稚園に通わせた方がいいのかもと考えてしまいます。今でさえ、近所の公園に行くのにも二人いると、ぎゃーぎゃーぐずぐずと大騒ぎで、外に出るだけでも一苦労なので…。 ちなみに娘も三年保育を考えているので、再来年には息子と一緒の幼稚園に通わせるつもりです。

  • 友達と同じ園にいれるか!?

    娘を3年保育で入れる予定にしてます。友達と同じ園にするか違う園にするか迷っています。 友達が入れる園は私も希望していたのですが、園舎がとても古くトイレが汚いのが気になります。制服も園バスもありません。うちからは遠いので毎日車で送り迎えしないといけなくなります。洋服も毎朝悩みそうです。でも、授業料など費用がとても安いし、のびのび保育なのでのびのび保育を希望していた私にとってはマイナス面を除けば入れたいな、と思っています。 友達も一緒だし。 もう一つの園はとても雰囲気が良かったです。 制服も園バスもあります。 園舎も建直したばかりなのでとてもキレイです。 しつけ重視ですが、見学して見た感じ厳しいという印象もなく、のびのびとしていて子供達も楽しそうでした。 授業も英会話などあり、先生方もしっかりしている感じで安心して預けられそうです。マイナス面は授業料が高い(友達が行く園の2倍くらい)ことです。 私としてはしつけも必要だし、せっかく幼稚園に行くのだから制服も着せてあげたいと思っています。 でも、私も子供もすぐなじめるタイプではないので友達と一緒のほうがいいのかな~って思うのですが毎日車で送り迎えは大変そうで・・・ でも、別の幼稚園に行ってなじめなかったら「やっぱり友達と一緒にすればよかった」と思ってしまいそうだし・・。 と、いう感じで答えが出ません。 こうしたほうがいい、とか私ならこうする、とかどんなことでも結構ですのでアドバイスお願いします!!

  • バス通園ならママ友付き合いしなくてもだいじょうぶですか?

    来年、幼稚園入園予定の息子がいます。 現在は私が働いているので保育園なのですが、仕事は辞める予定ですので来年は幼稚園入園を考えています。 息子が0歳のころから働いていましたのでママ友はひとりもいません。保育園のママさんたちとも送り迎えがまったく違うし、うちの保育園は入退園が激しいので仲良くなるきっかけもありませんでした。 でも私は元からあまり人付き合いが苦手なほうなので楽でしたが、これから幼稚園となるとママ友とも付き合わないといけないのかな?と不安に思ってます。 徒歩で行ける幼稚園は見たところ、週に何回か、ママさんたちが集まってランチをしたりするようなので私としては園バスがあるちょっと遠い幼稚園が良いと思ってます。 園バス利用なら親同士が集まる機会や仲良くなることはあるのでしょうか? 正直、幼稚園ママたちの濃い付き合いが苦手なので困ってます。よろしくお願いします。

  • 園の送迎時に泣く3歳児はおかしい?

    息子3歳(なったばかり)が保育園に通っています。 前々から、お迎えに行くと泣いて嫌がることがありました。 まだ遊びたいという気持ちで泣いているのだろうと思って、 ほとんど気にしたことがありませんでした。 送っていったときに泣くことも、20回に1回ぐらいありますが、 これも、離れるのが寂しい日もたまにはあるよね、と気にしていませんでした。 しかし最近になって園の先生方から、 「泣くべきでないときに泣いているのは直さないといけない」 「家でもお子さんと話をしてみてください」 と何度かお話をされ、そういうものなのか、と初めて考えるようになりました。 以来、送り迎えのとき、私と子の様子を先生方がよく見ていて、 泣くか泣かないか、観察してくださっているようです。 質問なのですが、園の送迎で泣く3歳児というのは そんなに気にするほど大変なことなのでしょうか。 言われて初めて気になりだして、うちの子はちょっと変なのかな?とか 私の育て方が間違っていたのかな?とか 急に不安になってきました。

  • 幼稚園バス運営管理規定について

    私立の幼稚園に子供を通わせています。 送り迎えは、園まで毎日していたのですが、訳があり、(通っているお友達の中では園に近いのですが)昨年の中ほどより、バス通園に変更しました。 バス通園を始めたころは、まだ何も知らないことだらけで、いろんな事を考える余裕すらなかったのですが、新学期に入り、いろいろと『??』と思う事が出てきました。 幼稚園経営には、それなりの国が定めた規定がありますよね。 では、園バスはどうなのでしょうか?? これは、園の中の規定で行うようになっているのでしょうか?? それとも、自治体による規定の上で行われているのでしょうか?? 無知なりにいろいろと調べてみたものの、やはり、専門的な事はわからず、ココを頼ってきました。 調べればいい所がもしかしたらずれているのかもしれません。 どこを頼れば、いろいろとわかるのでしょう。。。 教えてください。

  • 「教えてちゃん」の園ママについて

    卒園シーズンであわただしくなってきました。 私は上で卒園を経験しているのでいろいろ聞かれる機会も多く それなりに答えていたのですが 毎週のようにメールをくれるママがいて 「卒園式は母親は何をきるか」(まあそれは園によって違うから参考に聞くのはいいと思う) 「子供フォーマルのサイズは何か」(あなたの子供のサイズでどうぞ) 「さよなら遠足のおかしは何がいいか」(・・・・適度でいいと思う) 「園からのプリントはきたか」(先生に聞いて) 「卒園と入学の服装は同じにするか」(どちらでもいいとおもいます) 微妙な内容も多くて。 彼女には普通に好感を持っていたので初めは丁寧に答えていたのですが あまりに毎週来るので 「いろいろ悩んでるみたいだけど、大体でいいとおもうよ・・」と返したら すごく申し訳なさそうに 「園バスも一人だし初めての子供でいろいろ不安で聞いてしまってごめんなさい」といわれました。 それで、こちらももっともっとやさしくしてあげればよかったとも思ったのですが。 彼女はネット環境もなくちょっとしたことも聞かれるので、いらいらしていたのもあります。 みなさんならもっとやさしく教えてあげるでしょうか、私が丁寧に答えすぎたんでしょうか? ご意見聞かせてください。

  • ママ同士。初メール。

    同じ園でバス停が一緒の先輩ママさんがいます。 二日位前、お迎えの時間に遅刻しそうになり走ってバス停まで行きました。 その時、先輩ママさんから、もしお迎えの時間に遅れそうになったり何か困った事があったら連連絡してくれれば良いからアドレス教えてっと言ってくれ、アドレスを交換しました。 メアドを教えてもらったお礼を含め、メールをしたいのですが、相手の反応を気にしてしまうあまり、どんな文章を打てば良いのか悩んでしまいます。 相手に不快な思いをさせないっとゆうか、当たり障りのない文章って、どんなのでしょうか? すみませんが教えて下さいm(__)m

  • 非常識ですか?

    迷っていることがあります。 みなさまのご意見を聞かせて下さい。 3歳の男の子、1歳の女の子をもつ母親です。 今月から上の子が幼稚園に入園します。その幼稚園は園バスはなく、送り迎えをする幼稚園です。 わが家では犬を飼っていて、今、犬の散歩も兼ねて送り迎えをしようかと思うのですが・・・。 園内に入るとき、犬は園の外のポールに結ぶつもりです。 同じマンションの先輩ママの中にも送り迎えを犬連れでしている方がいます。ただし、そちらの幼稚園は園バスあり。送り迎えは園バスが来るところまでです。 よく考えると公共の機関である幼稚園に犬を連れて行くことは良くないですよね。 犬が苦手な方もアレルギーの方も中にはいますよね・・・。 私としては、下の子もいるし、仕事が忙しい旦那の協力もない状況で時間もなかなか取れないので、一緒に済ませてしまいたい気持ちなのですが、これはあまりにも「自分都合のついで」なのでは?と迷っています。 子供の送り迎えと犬の散歩はやはり別に行くべきですよね? ちなみに旦那は「一緒に行っていいのでは?」と言っています。

    • 締切済み
  • 一度退園した園に又行かせたい気持ちに・・・

    一度退園した園にまた行かせたい気持ちが出てきて悩んでいます。 4月から年中になる男の子です。 年少から幼稚園に行きましたが、1学期は行きましたが 夏休み明けからものすごく嫌がるようになって行けなくなりました。 休園してましたが、たまに遊びに行くと遊べた日もありましたが、 基本的には嫌がり、その嫌がり方がすごくて先生が怖いと言うようになり、 退園してしまいました。親としても園の対応に不信も募ってしまったのもありました。 また、幼稚園が合わないのかな、違うとこなら行けるのかなとか考えてしまいました。 その後色々悩みましたが、色々考えて2月から違う園に通い始めました。 親がつきそっていい園なので一緒に行けばなんとか大丈夫で、だんだんなじむ様子 が見られました。帰りはバスで帰ってこれたし、先生もかなり優しいし、 安心しかけていたところだったのですが、いざ、朝バスに乗せようとすると 大泣き大暴れで・・・前の時と同じ状況に見えるのです。。。 前の園と比べて先生の雰囲気が素晴らしいと感じますし、歌や手遊びの時間が多くて 息子も楽しそうではありますが、ただ、最近気になるのが外遊びの時間が少なくて。 自由時間は外に行けるのですが、みんな普通に中で遊んでます。 先生が行くと言った時しか外に行かないのです。 行けたとしても20分~30分なのです。冬だからなのかですが、でも、遊べる時間は 夏になっても同じかなと思います。前の園が思い切り沢山外遊びが方針だったので 余計に気になってきてしまっています。 少しづつ慣れてきて良い面も悪い面もでてきているところですが、年中になれば 先生もクラスも変わるし、きっと前と同じく嫌がることも予想されます・・・ それなら。前のほうが教育方針は気に入っているし、何より外遊びをしてほしい 願いがあります。外遊びは家でもできますが、帰ってきたら昼寝してるし、 公園にいっても誰もいないし、やはり園で遊んでほしいのです。 コロコロ園を変えるのは良くないと思うのですが、こんな状態で前のとこに戻すのは 良くないでしょうか。年少の1学期は一人息子なので、友達ともどうしたらいいか わからず、先生にも何も言えずでしたが、あれから成長もしているので 今ならなんとかなるような気もします。 新しい園もまだまだ友達と呼べる子もできてないし、まだ間に合う気がします。 また、通園距離なのですが、前のとこだと車で3分、歩いても行けます。 今のとこは車で30分、バス乗り場も15分かかり思っていた以上に大変で、 毎日送迎してあげたいのですが、それは難しい状況もあります。 皆様のご意見どうか宜しくお願いします。

  • 幼稚園選びについてアドバイスを下さい

    幼稚園選びについてアドバイスを下さい 今、2つの園ですごく迷っています。 同じマンションの方は9割A幼稚園。 A幼稚園は、家からの交通の便も良く、送迎バスもマンション前、 教育方針もすごく悪いというところは見当たりません。 しかし、我が家はB幼稚園の教育方針がとても気に入っています。 送迎バスはあるものの、送迎場所まで歩くと7分くらい、園自体も家から少し離れていて、 駐車場が近くにないので、園まで行かなければならないとなると自転車で片道20分くらいかかります。 (バス等もない) そこで質問なのですが、教育方針に関しては、親が考えている事であり、 子供本人にはまだよくわからないと思うので、そんなに気にせず、Aでいいのか、 それにBだと、毎日の送り迎え、園からの時々の呼び出しも天候が良い時ばかりではないし、 何かと不便を強いられると思います。 3年間、それを我慢してでもBにやったほうがいいのかホントに悩んでいます。 場所の問題さえなければ、迷わずBですが、もう一つ、Aの幼稚園の子達は、園から帰っても 仲良くマンション内で遊んでいます。 うちは一人っ子なので、すぐそばに遊べる子がいるのはすごくいいなぁと思います。 Bに行かせると、ちょっと時間がずれたりして、なかなか遊ばせにくいのかなぁと。 人様に相談するような事ではないのですが、皆様の経験談などお聞かせ願えると有難いです。