• 締切済み

子供はどこまで真似してしまいますか?

義理父・大姑と同居しているのですが、将来子供が生まれたとき義理父のようにならないか心配です。 ・現在50代前半。部屋の掃除を母親(71)にさせる。 ・茶碗一枚も洗わない。食べたら放置、ごみも放置。夜中にさらに飯を食べ、放置。 ・犬食いや寄せ箸、茶碗にお箸を刺す事は今や普通で食事の挨拶はなし。 ・私の実家にお中元・お歳暮を贈らない。贈られてきたら返しておいてと私達に言う。貰ったものを人にあげる。 ・自分の服の場所が分からない、出張の用意を母親にさせる。 ・保険・税金・貯金など母親任せ。 とにかく身の回りのこと全てを母親にさせています。 それなのに、 ・母親をすぐ怒り、怒鳴る。泣かせる。 女で一人で育ててくれた母親をこき使ってさらに怒鳴るなんて・・・むしろ尊敬すべきだと思いますし、私はこの夫のおばあさんも尊敬しています。 また失礼な話ですがおばあさんが元気がなくなってしまったら私が義理父の世話(管理?)をここまでしないといけないのかと思うと、もう今から憂鬱です。 ここで本題なのですが、子供がこのような義理父の真似をしないようにするのはどうしたらいいのでしょうか?この義理父の息子である夫も似たようなものでした・・・が、今は協力的で色々気をつけていてくれています。ちなみに長男なので別居は出来ませんし、食事の部屋を分けることは・・・いい言い訳が浮かびません。 私は子供には男の子でも女の子でも、家事がきちんと出来て一人暮らしをするとき、人前でご飯を食べるとき、何かあったときに誰かと助け合えるようになど将来困らないようになって欲しいのです。 子供が出来る前からこんな心配をするなんて将来モンスターペアレントになりそうだな、とは思いますが皆さん宜しくお願いします。

  • 育児
  • 回答数2
  • ありがとう数0

みんなの回答

  • meiten38
  • ベストアンサー率13% (35/252)
回答No.2

そのようなお舅さんでしたら育児への興味はなさそうですね。 ならばご心配にはおよばないと思います。 むしろ子供への躾が間接的に義父への注意につながることもあるでしょう。少なくともストレス解消の嫌味にはなります。 以下蛇足です。 質問文から、強い嫌悪感が伝わってきました。 ですが同居家族内で母親が祖父を軽蔑しているというのは子供の教育上あまり望ましい環境とは思えません。家の中に敵がいるようなものですから。 義父様の性格は本来の人間性もあるでしょうが、むしろその時代性や大姑様の育て方、奥様との関係など様々な要因により構成されたものだと思います。現にご主人はあなたのおかげで変わることができたのですから。 将来お世話をする可能性が高い身内であれば、生活習慣上のマナーには目をつぶり、できるだけ良いところを探して受け止めてあげる方があなた自身のためになるのではないでしょうか。 嫌いな人をお世話するというのは辛いですよ。

yahho_chie
質問者

補足

興味、ないと思います・・・そう思ったら安心です。 あなたの仰るとおり、確かに嫌悪感を感じています。私は性格が悪いし心が狭いので、自分の性根も叩き直さなければいけませんよね。 いい所はこれから見つけてみます。

回答No.1

生活習慣に対しては母親になるあなたがしっかりと躾ればいいのです。 反面教師だと思いましょう。 子供だからと言ってすべて大人のまねをするわけではありませんよ。 私の父も古い祖父母の考え方が唯一正しいと思っているようで、外食の時に人前で爪楊枝を使ったり、くちゃくちゃ音を立てたり、マナーは最低だったと思います。 ただ、その場合私もそうだったのですが、父親や、質問者様の場合はお祖父様ですが、に対する敬いや尊敬に気持ちが育たない事が問題でしょうか。 中高生の頃などは、口も聞きたくないほど祖父母と父を嫌悪していました。 それなのに、学校などは、両親を大切に、とかお年寄りを尊敬して、なんて教育をする物ですから、学生の頃は相当先生や世の中に対して斜めな見方をしていたと思います。 先生の言っていることを、正論ばかり言ってくだらない、尊敬に値しない年寄りだっているのにバカじゃない、みたいなことを既に小学生から考えていたと思います。 女性に対する態度も、あれはいけないことなんだ、とあなたが教えましょう。 そして、自分の家庭だけでなく、なるべく友人関係を広くさせてあげて、色々な家庭像を教えて上げる事だと思います。 質問者様のご主人も協力的に変わってくれてきた、とのことなので、それほど絶望的な状況では無いと思います、ご主人があなたを労っている姿を見せることが、いい教育になるはずです。

yahho_chie
質問者

補足

反面教師ですね、なるほど・・・。夫が今まで通りで居てくれたら救いがあるんですね。 希望が持てました、ありがとうございます!

関連するQ&A

  • 子育て 子供と更に仲良しになるには。。。

     お世話になります。 私は2才の娘をもつ者です。 正月に嫁の家に行った時に娘が余りに母親ばかりに、またその母(義理の母)の所ばかりに行くことが多かったんでおばあちゃん(義理の母の母)に子供に対して愛情が足りないとか、子供が嫌いな人だという風に言われてしまい、少しへこんでいます。  私自身はそんなに子供嫌いではなく、平常、家では娘と仲良くやっているつもりなのですが。。。  そこで、更に娘と仲良くなる為に皆さんに質問させていただきます。皆さんは子供さんと過ごす時間をどのようにされていますか? 特に気をつけている事などがあればお聞かせください。 特に父親をされている方からの声を聞きたいです。 また、母親の方からも母親からの視点で父と娘の付き合い方なども参考にさせていただきたいとも思っています。  以上お願いします。

  • お客さん、電話の対応

    26歳、男。独身。母親と同居。父、おじいさん、おばあさん亡くなっています。 仏事、親まかせなのですが、やはり息子がやったほうがいいのでしょうか? 仏事のこと全然分からん。この時期何してとか。

  • 義理の両親のことを子供に何と言えばいいのでしょうか

    現在妊娠中の者です。義理の両親と夫は現在絶縁状態で子供ができたことなども話しておりません。 まだ先の話で考えるのは早いとは思いますがアドバイスありましたら教えてください。 子供がもし父方の両親のことを聞いてきたらなんて答えたらいいのかわかりません。存在は隠したいし、合わせるつもりもありません。 特に義理の父親が「妄想性人格障害」というやっかいな障害をもっており、義理の母親も流されやすい性格で夫ともいろいろ揉めてしまったようで絶縁状態になってしまいました。(私は結婚当初に部○民だ、とか財産を狙っているとか意味も根拠もないこと言われた程度でその後全く関わっていません) 義理の両親に子供のことを言うのは危険だと私も感じております。 子供にもし義理の両親のことを聞かれたら夫は死んだといえばいいと言っておりますが、死んだという言い方はちょっと子供にはどうかなぁ、、と思ってしまいます。 私の考えでは「ちょっと遠くに住んでいるから会うことができない」で済まそうかなぁなんて思っていますが もっと良い言い方ってありますでしょうか?

  • 子どものしつけについて

    現在妊娠中の主婦です。 年末に生まれてくる子どものしつけについて悩んでいます。 現在夫の実家で同居生活をしています。 家庭環境の違いはあって当然ですが、どうしても気になることがあって質問させていただきます。 私は特に厳し~く育てられたわけではなく、緩すぎず、堅すぎず・・・いわゆる基本的なマナーくらいは備わっただろうという程度に育てられたと思っています。 ですが、夫の実家ではあまりそういうことは気にしていないようで、言葉遣いや食事作法等、私の実家と比べると品が無いように感じてしまいます。 例を挙げると・・・ ・女なのに「食べる」を「食う」と言ったり、「無い」を「ねえ」と言ったり・・・。 ・食事の際、お茶碗や小皿を手に持たず、姿勢悪く食べていたり・・・。 ・食事中に下品(トイレ関係のような)な話題を出したり・・・。 他にも多々・・・ 私の実家ではありえないことです。絶対に注意されます。 上記のような事柄をお姑さんがやっていたりします。 生まれてくる子どもが将来、お姑さんの真似をたら・・・と思うと不安です。 家庭内で許されても、子どもが将来、社会に出た時に周りの人を不快に思わせたりしないか・・・とどうしても不安になってしまいます。 お姑さんの前で「お行儀が悪い」などと言ったら、お姑さんの顔を潰してしまいます。 かといって、陰口みたいなことも好ましくないと思いますし・・・。 夫に相談するのが筋ですが、夫に「あなたの親は行儀が悪い」と言ってしまうようなことも悪い気がして・・・。 マタニティブルーで神経過敏になっているんでしょうか? それとも、私の実家でのしつけが厳し過ぎてたんでしょうか?(私自身、それが当然と思っていたから、厳しいなんて感覚は無かったのかも。) どうしたら良いのでしょうか?

  • 亡夫の不動産の名義変更 子供ありの場合とその後

    数年前に亡くなった夫と、夫の父(義理父)とで共有不動産があります。 亡夫4/3 夫の父4/1が名義となっています。亡くなってすぐに名義変更すればよかったのですが 特に急がなくていいとの事だったので、いままで放置していましたが、再婚をしていつまでも この家にいるわけもいかず、新しく家を購入することにしました。 名義変更の手続き上わからない事ばかりで皆様に教えて頂きたいのです。 相続人は、妻と、子供1人(14歳)です。 亡夫の4/3の相続分すべてを妻が相続する方法はありますか? 未成年なので指定代理人という方法で今裁判所にだそうと思っているのですが、 裁判所より子供の相続分は?と理由でダメになるケースもあるそうで・・・ その場合は、売却して現金にして分けるという事で大丈夫ですか? 現金をわけた場合は、そのお金を親がこうゆう理由の為に使いますと、専用の用紙があり 使えると言う方と、使えないという方(両方専門家)がいるのですが・・・・どっちでしょう? あと残りの4/1の義理の父の名義分ですが、義理の父は再婚を喜んでくれていて、売却するのには 賛成してくれています。 売却後、孫(相続人の子供1人14歳)に贈与してもいいし、売却前に義理父名義分を子供に名義変更してもいいと言ってくれています。 どちらにしても生前贈与になるので税金がかかると思いますが、どちらにすれば、スムーズに売却にむけてスムーズに事が運びますか? 詳しい方がいらっしゃいましたら、ご助言等お願いいたします。

  • 子どもへの愛情が足りない??

     こんにちは。友達のことなのですが、質問させて下さい。私の友達は 子どもが一人います。(出来ちゃった結婚)  30半ばですが、まだまだ遊びたい・おしゃれしたい・出かけたい・・・と 自分の欲求ばかりで、子どもをほったらかしにしているという印象です。  例えば、週末は実家に子どもを預け旦那と二人で居酒屋に行き 日付が変わっても帰宅せず、おばあちゃんに預けて・・・  あとは、ディズニーに行くことになったらしいですが(子どもは4歳) 子どもが居ると楽しめないから、実家に置いて都内の友達と合流して 3泊して遊びまくるそうです・・・・・。  驚いたことがあって、彼女子どもを抱っこしないんです。ふと気になって 聞いたら『だって、重いもん。腱鞘炎になったら嫌だし。抱き癖ついてないから、楽』と言っていてビックリ。  私が遊びに行くと、抱っこするんですよ。すごく喜んで「抱っこ抱っこ」と言ってくるのですが、 どこか出かける時には母親に手を出して普通に歩いてます。抱っこしてと言わないそうです><  だからか??おばあちゃん子だそうで、母親が何日も居なくても一切泣いたりしないそうですが、 おばあちゃんの家から帰る時は火をつけられたように泣くそう・・・・・  私の友達も、おばあちゃんに一番懐いているのを知ってるからすぐに預けるんでしょうが・・・  こういう子どもは、将来ぐれてしまうのでしょうか。やっぱり母親の愛情が 一番必要ですよね???

  • 子供には霊が見える?

    唐突に変な質問ですみません… 実は、うちの二歳の息子が 一昨日くらいから 座敷の部屋や、居間などで 「ばあちゃんがいるー」とか言いだしました。 今朝も、玄関に通じる廊下で 一人でキャッキャッと笑いながら 「ばあちゃんこんちは」って言っていて… 私が、「は?誰と話してるの!?」 と言うと 「ほら、ママ、あそこにばあちゃんがいるよ」 …と言っていて 正直、霊的なものが苦手な私は、鳥肌が立ちました。 子供には霊が見えているんでしょうか? それともただのおふざけでしょうか…? うちは核家族で、旦那と私と、子供しか住んでません。 旦那には母親はおらず、 私の母親も精神科施設に入所していて 息子が一歳になる前に一回しか会わせたことがありません。 (私は過去に母親にひどい目にあわされてきたので、 母親を母親と思えずに、会うことさえも拒絶反応が出てしまい、 五年に一回程度くらいしか会っていません。 連絡もしていません。) なので、息子から見る“祖母”は居ないようなものです。 ※ちなみに息子は、普段からよそのおばあちゃんを見ても「ばあちゃん」と言います。 もし、何か霊的な何かがあるのなら、どういう対処をすれば良いのでしょうか… (関係ないかもしれませんが、潔癖な性格なため 毎日窓を開けて換気をしているし、掃除も欠かしたことはありません。なので霊が集まるような変な空気は流れていないと思うのですが…)

  • こんな義理親

    最近義理親のことが苦手になりつつあります。私にはそんな酷いことをされたことはありませんが(嫌みを言われたことは多々あり)義理の兄嫁が義理兄からdvを受けていたのにもかかわらず息子の心配をして助けてあげなかったり、6才と5才の孫に対して目の前で「下のこは苦手」と言ったり、旦那のおばあちゃん(義理父の母(93)と二世帯住宅みたいな感じなのですが、耳が聞こえない事を良いことに目の前で悪口をいったり、よくおばあちゃんを置いて旅行に行ったり。。 今回のお正月も私達夫婦と義理親で一泊の旅行に行くことになったのですが、多分おばあちゃんは1人でお留守番。 私は夫のおばあちゃんは好きなので、お正月1人なんて可哀想だなぁと思いました。夫にも「おばあちゃんも行かないの?」と聞くと多分。。と濁すような返事でした。 夫のおばあちゃんは足が弱くすごく気を使う方なので。。なのにあえて正月に旅行すると決めた義理親に??です。 私的にはお正月はおばあちゃんも含め皆で過ごしたかったのですが。。 そんなこんなで義理親が苦手になりつつあります。私の考えはおかしいでしょうか?

  • 帰省後の子どもの「寂しがり」

    2歳1ヶ月の男の子がいます。 年末年始は夫の実家へ4日ほど、正月明けに私の実家に1週間ほど帰省しました。 普段は、それぞれの実家から離れた土地で暮らしています。 夫が出張の多い仕事なものですから、普段はほぼ子どもと2人です。 帰省から戻り、日常生活に入ってしばらく経つのですが、子どもが1日何度も「おじいちゃんブーブーバイバイした」(父の車で駅まで送ってもらったのでそのことを言っているのだと思います)、「おばあちゃん行っちゃった」、「おじいちゃんとおばあちゃんとお母さんとぼくと○○した」(例えば、何かを食べたとか、どこかに行ったとか、帰省中の出来事)、ということを寂しげに、唐突に言います。 また、眠くてグズグズしているとき、「おばあちゃ~ん」と半泣き状態で言ったりします。 これらは、帰省中楽しかったからでしょうし、愛されていると感じたからだと思うのですが、同時に、やっぱり母親と二人って言うのは寂しい思いをしているのかなあと、ちょっとかわいそうにも思っています。 また、私の実家には1週間ほどと長居をしたのですが、返って長いのは良くないのかなあとも思ったりしています。 みなさんのお子さんは、こういうことありますか? そういうとき、どのように対応していますか? 例えば、寂しくないように人と会う時間を意識的に作っているとか、いつもよりベタベタさせているとか、何かいつもと違うことはしてますか?

  • 客観的にどう思いますか??

    義理父と同居しておりましたが どうしても合わず、それが原因でうつ病になってしまいました。 やっと別居が出来る事になったのですが 引っ越した後も光熱費を全額私達が払うと夫が言うのです 勿論自分たちの光熱費、家賃+です。 正直、私達の給料は安く、 義理父は健康で若いですし正社員でないながらも フルで仕事をしていて詳しくは知りませんがそこそこの収入はあります ただ、とてもルーズな人で貯金等なく全て飲んだりで使ってその日暮らしです。 客観的に聞いてどう思われますか? 夫は’可哀想だから’と言いますが子供でもないのに 自分1人で生活できないなんてありえますか?? 私が鬱病になったのを知っても生活を改善しない人です 正直尊敬できませんし同情も出来ません。 どうしても嫌なのですがそれで夫と喧嘩になって、 それ以来話題に触れていません。 振込み口座の切り替えをしていないのでこのままだと 本当に払わないといけない事になってしまいます・・ どうしたら良いのでしょうか?? 将来の事を考えても憂鬱で憂鬱で、、、