• ベストアンサー

WebDAVとSMBの違い

milky_tomiの回答

回答No.2

#1です。 >「net use /delete」 はネットコマンドでってことでしたね。 勘違いしてました。すみません。 net session \\コンピュータ名 /delete でも切断出来ませんか?

a21se
質問者

お礼

「net session \\cabdav.nifty.com\cabinet /delete」を使うと、 このコマンドの構文は次のとおりです: NET session [\\コンピューター名] [/delete] と表示されてしまいます。つまり、\\cabdav.nifty.com\cabinetはコンピューター名ではないということだと思います。ちなみに、「net use \\cabdav.nifty.com\cabinet /delete」を使うと、「\\cabdav.nifty.com\cabinetを削除」しましたと表示されますが、ログイン状態が続いてしまうため、再起動する前に誰かがマイキャビを使うと、ID・パスワードの入力なしでログインでいてしまうのです。また、他のネットワークドライブにて、私の環境でも「net use /delete」が使えるコマンドであることは確認しました。でも、なぜかマイキャビは切断できません。。

関連するQ&A

  • AactiveX & WebDAV

    こんにちは、ご存知の方がいらしたら、教えてください。 @niftyにマイキャビというサービスがあります。 http://www.nifty.com/cabinet/ webdavというHTTPを拡張した技術をベースにしたオンラインストレージサービスなのですが、 普通、WindowsXP上で標準のWebDAVクライアントは、WEBフォルダという名称での接続となります。 しかし、マイキャビではActiveXを使うことにより、WEBフォルダとしては接続せずにネットワークドライブとして使用できます。 https://www.nifty.com/cabinet/help/drive/index.htm このActiveXは、どのような仕事をしているのでしょうか? WebDAVクライアントとして動作し、ネットワークドライブに見せかけるようなプログラムなのでしょうか? 私はVisualC++を使ってゲームを作成していましたが、Windowsのファイルシステムの事は、それほど詳しくありません。 PHPやWEB関係の知識はあります。 以上、よろしくお願いします。

  • WebDAV接続が出来ない

    IOデータ(挑戦者)のNAS「RockDiskNext」を、自宅のLANに入れました。 そして、Android端末から ネットワーク対応ファイルマネージャーアプリで NASにアクセスしてみました。 FTP接続だと、Upロード / Downロード共に何の問題も無くスムーズに出来ました。 しかし、WebDAV接続だと繋がりません。 WebDAVって、NASだったら普通に対応してる… ってもんでは無いのでしょうか? 外出先のAndroid端末から自宅のNASに、まるで内部ストレージみたいにアクセス出来るオススメの方法を教えて下さい。

  • ネットワークドライブの割り当ての切断

    OSはXpです。 「ネットワークドライブの割り当て」で手動で割り当てた接続がいつの間にか消えていました。 マイドキュメントの下に接続用のBATファイルは置いてあります。 「net use x: /delete」などがあり、ドライブ文字が重なっていて動作させれば切断されることになることはわかりましたが、特にそのファイルをダブルクリックもしていませんし、動作してはいないと思っています。 何か考えられる原因はあるでしょうか。

  • コマンドプロンプトとバッチファイルの動作の違い

    いつもお世話になっております。 早速ですが、NASへの接続の切断方法で質問です。 コマンドプロンプトにおいて  net use \\***.***.***.*** /delete 上記を入力すると切断されます。 しかし、メモ帳にて上記を入力しバッチタイプ(.bat)で保存し管理者権限で実行すると  NET HELPMSG 2250・・・ と表示されて正常に実行されません。 ちなみにネットワークドライブとしては割り当てていません。 バッチファイルからの動作させる場合何か設定が必要なのでしょうか。 教えてください。 宜しく御願い致します。

  • ネットワークドライブ

    バッチファイルでネットワークドライブの割り当てを行う際に、割り当てるドライブを使用していたら切断する仕様にしています。 元々割り当てられていない場合に実行すると当然エラーになるのは分かっているんですが、 そのエラーを回避するにはどうすれば良いのでしょうか? net use k: /delete

  • ドライブ割付を変更するバッチを作成したいのですが

    ドライブ割付を変更するバッチを作成したいのですが どのようにしてよいか分かりませんので教えて頂けな いでしょうか? 現在、net useコマンドを実施するとクライアント端末は 下記のような実行結果だと致します。 ------------------------------------------------------------------------- 切断      E: \\10.10.10.1\folder Microsoft Windows Network 切断      F: \\TEST001\folder Microsoft Windows Network 切断      G: \\ooo123\folder Microsoft Windows Network 切断      X: \\10.10.10.1\folder Microsoft Windows Network 切断      Y: \\10.10.10.1\folder Microsoft Windows Network 上記の実行結果で、コンピュータ名10.10.10.1にドライブ 割付されているドライブをコンピュータ名10.100.100.1に 変更したいと考えております。10.100.100.1のドライブ割 付するフォルダは、10.10.10.1と同じ様に共有しております 只、問題なのはクライアントによってドライブ割付されて いるドライブがクライアントによって異なります。 クライアントのドライブが決まっていればnet useでdeleteして net useで共有しなおせばよいのですが、クライアントによって ドライブが異なっているので苦慮しております。 恐れ入りますが、ご存知の方教えていただけないでしょうか?

  • ネットワークドライブの切断とログオフを1アクションでおこなうには

    Win2000 or XP環境で、1アクションでネットワークドライブの切断とログオフ(または電源OFF)を行う方法はないでしょうか。 .bat ファイルで書くとこんな感じかなあ。でも最後がわからない。 net use m: /delete net use n: /delete -->>ここでログオフ .js とかならできるのかな? どなたか教えてください。

  • ネットワークドライブの削除

    ネットワークドライブを切断してもPCを再起動するとまた接続されてしまいます。削除したいドライブを再接続するときにログオンするのチェックをはずして再割り当てしても消えませんでしたし、いろいろ検索している中で見つけたコマンドプロンプト(NET USE /PERSISTENT:NO)を実行してから削除して見ても消えませんでした。 何かほかの方法で完全にネットワークドライブを切断する方法はありませんでしょうか?

  • ネットワークドライブ  何がいったい便利?

    ネットワークドライブというものがありますが、 何が便利なのでしょうか? どのようなときに使いますか? 今、ネットワークストレージを繋いでいるのですが、 ネットワークドライブにすると便利と説明書に書いてありました。 何が言った便利なのでしょうか? それ以外にも、ネットワークドライブにすることでいったい何が便利になるのでしょうか?

  • オンラインストレージのようにFTPを使うソフト

    私の借りているレンタルサーバーは100GBとかなり余裕があります。 これは、オンラインストレージサービスなどない時代に契約したので、FTPの容量に余裕を持たせようとしたのです。 しかし、オンラインストレージ全盛の現代になってみるとあまり意味がなくなりました。かといって、もっと容量の少ない契約に切り替えてもほとんど料金に差はなく、切り替えのメリットがありません。 しかし、オンラインストレージで無料で使えるのは5GBとか25GBとか、サイズ的に中途半端です。 有料にして容量を増やしてもいいのですが、あいにく私はクレジットカードを持っていません。 そこで思ったのは、「自分のレンタルサーバー内の領域を、オンラインストレージのように使えないか」ということです。もちろん、ブラウザにFTP機能がついているのは知っていて、別のFTPソフトがなくてもブラウザだけでFTPを使えるのは知っています。 しかし、もっと便利に使いたいのです。 オンラインストレージ感覚で、自分のレンタルサーバー内のFTP階層内を簡単・自由に使えるようなアプリはありませんか?