• 締切済み

昔読んだ本のタイトルが知りたいです

もしかすると30年くらい前の本だと思いますが、いくつかの短編が入っていたように思います。 登場するのは人間ではありません。 一番よく覚えているのが、蟹(たぶん)がお月様のために服を作ってあげるお話なのですが、やせているときに採寸した服が出来上がる頃にはお月様は丸々としていて着れない、じゃぁそのサイズの服を作り、できた頃にはまたお月様は細くなっている、といった内容でした。 どなたかご存じないでしょうか?

みんなの回答

  • pony-tail
  • ベストアンサー率50% (59/116)
回答No.1

 こんにちは。色々と探してみましたが、条件にピッタリ来る本は見つかりませんでした。どなたかご存じだといいのですが…。  力不足な私ですが、雰囲気が似ている絵本を見つけたので、紹介だけさせて下さいね。  「カリカリのぼうしやさん」という絵本です。 主人公はハリネズミ。手作りの帽子屋さんで、ある日お月様から注文をもらって、ピッタリに合う帽子を作るため頑張る話のようです。 今は在庫が無くて購入できない状態ですが、図書館などを探せば読む事ができるかもしれませんね。

aranba
質問者

お礼

わざわざ探してくださり、ありがとうございます。 内容が非常にかわいいものだったので、もう一度読みたいなぁと思ったのですが、やはり難しいようですね。 「カリカリのぼうしやさん」が図書館にあったので、予約をいれてしまいました。楽しみです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 昔読んだ本のタイトルを教えて下さい

    昔読んだ本の内容しか思い出せなくて困っています。 中学生の頃、図書館で読んで印象に残っている本があります。当時はあまり好きになれなかったのですが、最近になって本の好みが変わり、読みなおしたいと思うようになりました。 しかし、作者名と本のタイトルを忘れてしまい、もう一度読もうにも探すことができません。 覚えていることを箇条書にすると、 ・短編集 ・女性作家 ・印象に残っている話は、夫がうつ病の妻に料理を作ってあげるが、エスカレートして、妻を肥満体にしてしまい、最後に家が倒壊するというものです。妻はパッチワークを生業にしていました。 情報が少なくて申し訳ありません。ご存知の方、本のタイトルか作者名を教えていただけませんか。 お力添え頂ければ幸いです。

  • 本のタイトルを教えて!

    こんにちは。数年前より1冊の本を探しています。どなたかご存知の方いらっしゃいましたら、どうかご連絡ください。 内容は、ひとりの唖(おし)の青年の物語です。唖であるが故に秘密が漏れる恐れが無く、そのため、周囲の多くの人たちが彼に自身の不満を告白します。また、彼も黙ってそれを受け入れるのですが、そんな彼がある日突然、自らの命を絶ってしまうのです。そしてはじめて、周囲の人たちは、自分達が彼に話を聞いてもらうばかりで、彼の話を誰一人聞いてあげなかったことに気付く、というお話でした。 はたして一冊の本にまとまっているのか、それとも短編集の一話なのか、定かではないのですが、よろしくお願いします。

  • この本のタイトル、教えてください。

    十年ほど前に読んだ本を探しています。 短編漫画集のようなもので、サイズが大きめ本でした。 巻頭の短編の内容は 主人公の少年は、夏休みの間親戚(祖父?)の家に預けられることになった。 その家には大きな容器に一杯入った飴があり、祖父は「不思議を見つけるごとに一つあげる」と言う。 不思議なものとは何かを悩む主人公だが、親戚の家に暮らす女の子と一緒に遊んでるうちに不思議でないものなど何もないことに気が付く。 そして親戚の家を離れるとき、容器一杯だった飴玉は一つも残っていなかった、というお話。 その他、『宿題の絵に、一日の色全てを塗った話』『自分の住む町の地図を作る話』 『地球は丸いと聞かされた少年が、高台の木から自分の町を一望する話』などがあったかと思います。 あと巻末に作者の旅行記?のようなものがあったかと思います。    検索しても思うように見つからず、悩んでいます。 作者名や出版社など、ご存知の方いらっしゃいましたら教えてください。お願いします。

  • 本のタイトルを教えてください。

    小学生のころ読んだ本のタイトルが思い出せません。 どなたか教えてください。 本の内容は、ある男の子(主人公)がある日、カラスになってしまいます。話の内容は本当に何年も前なのでこれ以上のことはあまり思い出せません。 この話を思い出すことではカラスになること以外に、「満月」「池」などが浮かびます。 もし、カラスになる本をご存知の方教えてください。

  • 本のタイトル

    2,3年前に読んだいくつかの短編が入った本なのですが、タイトルが分かりません。 別居をし始めた夫婦がいて、夫は、妻の趣味に染められてしまった部屋を模様替えします。 シアター設備なども揃え、同僚には羨ましがられるようになります。 同僚が集うようになり、同僚の奥さんが浮気疑惑を持って訪ねてきたりします。 妻は「自分がいないと散らかり放題になっているんじゃないか」という期待をもちつつ部屋に来たりします。散らかっていなくて残念。というか「独身の頃はこんな部屋だったね・・・」と思います。 それきっかけで話し合い、「また行ってもいい?」ということになります。 夫は独身の頃のようにそわそわと部屋を片づけます・・・ といった話なんですがどこで読んだのかも覚えていません・・・。 どなたかご存じの方がいらっしゃいましたらよろしくお願いします。

  • はじめまして! 本を探しています。タイトルもわからないのです!

    今から、30年は前のものになります。覚えている限りのことを、書きますので、教えていただけませんか? 登場人物:おんなのこ おばあさん(このおばあさんは、お話の最後には、亡くなってしまいます。)  内  容:おんなのこは、日本からアメリカ(英語圏かも?)に、やってきて、英語は、はなせません。あるとき、おばあさんが、「わっちゃい ねい?」と話しかけてきますが、なんのことか分かりませんでした。何ヶ月かたって、おんなのこは、アパートの窓から、黒い服の人たちの列を見ます。それは、その、おばあさんのお葬式の列でした。そのころには、おばあさんに聞かれたことが、「お名前は?」と、わかり、ちゃんと、「まい ねーむ いず ・・・」と、こたえることができます。 と、いったものです。とても気に入っていたのですが、おんなのこの名前もおぼえていません。・・・実家に本があるとおもっていたのに・・ 本は、ありませんでした。 よろしくおねがいします。

  • この本のタイトルが知りたいのですが…

    登場人物のセリフかモノローグだった気がするのですが、 人間が生まれたときは老人の姿で、 歳を重ねる程に赤ん坊に近付いて行くのであれば、 どんなに良いだろうと言う内容の文章が出て来る本を教えて下さい。 確か歳を取れば取るほど可愛らしくなって行けばその死が惜しまれるのに… と言う考え方だった気がします。 宜しくお願いします。

  • 本のタイトル

    前にお友達に紹介してもらった本なのですが タイトルが思い出せないので教えてください。 ・結構古めな本 ・恋のお話 ・童話になぞられた短編のお話(だったような気がします。 ・タイトルを聞いて可愛いと思いました。 このくらいしか覚えていないのですが 切実に探していますのでよろしくお願いいたします。

  • 昔の漫画本を探しています。

    昔の漫画本を探しています。 恐らく1990-1992年に出た本で、短編がたくさん入ったSFもの。 大きさは普通の漫画本より大きめでA5だったような。表紙が青かったイメージがあります。 内容はほとんど覚えていませんが、マダガスカル島沖合の海と宇宙が繋がっている話しがあったような。結末の一つに、宇宙で船外に宇宙服で出て、宇宙服の靴と船の壁とが着いて離れなくなってしまう、と言うのがあったような。 この位しか記憶がないのですが、何方かご存じないでしょうか?

  • 昔読んだ本の題名が思い出せない

    最近になって、昔好きだった本の存在を思い出しました。 ですが覚えているのは内容だけで、どうしても題名が思い出せません。 内容は、 まだ海と空しかない場所に陸(丘?)を作るため、神様が一人の天使に「海に潜って砂を少しすくって来てほしい」と頼むお話です。 天使は神様のために海に潜りますが、手に握っていた砂は海上に上がってくるまでに全て波に流されて、無くなっているのです。何度潜っても結果は同じで、とうとう天使は諦めて神様にそのことを伝えに行きます。 「砂は持ってこられなかった」と期待に応えられなかったことを悔やむ天使に神様はそんなことはないと言います。 天使が神様の言う通りに体をふるわすと、羽や髪の間から挟まっていた砂の粒がたくさん出てきます。神様はその粒を集めて陸(丘)を作りました、という内容です。 短編集のような本で、覚えているこのお話はその本の中のお話の一つだった気がしますが、その点に関しては20年も前の記憶なのであやふやです。 こんなお話が載っている本をご存じないでしょうか。お願いします。