• 締切済み

容疑者の父へのインタビュー

morino-konの回答

  • morino-kon
  • ベストアンサー率46% (4176/8936)
回答No.4

#3です。 インタビューは、相手にとって、不利益なことばかりでもありませんよ。 無実を訴えたり、同情を買う場合もあります。 これから、国民も裁判に参加するようになります。 「この親の言ってることは、真実だろう。 もしかしたら、犯人ではないのかもしれない。」 と、国民に思わせる場合だってあります。

関連するQ&A

  • 芸能事務所の名誉毀損

    有名芸能事務所等は名誉毀損等で一般人を刑事告訴しますか?それかマスコミに騒がれるのを回避する為に民事訴訟するのでしょうか。

  • ネット書き込みで告訴するときは民事が裁判所、刑事が警察に訴えると言うの

    ネット書き込みで告訴するときは民事が裁判所、刑事が警察に訴えると言うので良かったでしょうか。酷いことを書かれている場合は名誉毀損だと思うのですが、刑事と民事で何か違いますか?

  • 刑事と民事の判決の乖離をどう理解するの?

    10月28日に草加事件(女子中学生殺人)の民事裁判の判決があり、無罪となりました。地裁・無罪⇒高裁・有罪 ⇒最高裁・差し戻し⇒高裁・無罪との流れですが、一方で 少年審判(刑事裁判・相当)では最高裁まで行き,有罪が 確定しています。当時,少年だった被告の弁護側は今回の 民事・無罪で「刑事」についても実質無罪⇒冤罪との理解 とマスコミ等にありました。 米国では高名なフットボール選手の妻・殺害事件や服部君 事件等で刑事無罪・民事有罪との「食い違った」判決をよくききますが、日本でも別にめずらしいことでもないのでしょうか? 罪を犯したと司法が認定したから賠償もさせる、賠償させないのはそもそも罪をおかしていないと認定したからというのが「常識」かと思いますが、刑罰の中身が違う「別々の裁判」ということで、判決の乖離は議論の必要がないというのがプロの「判断」なのでしょうか? お教えください。

  • 名誉棄損と損害賠償の関係

    韓国の女性教授が慰安婦関連の著作で名誉棄損のため損害賠償を900万円払えという判決をうけましたが、名誉棄損の裁判はこれから始まるという新聞記事。 日本でもこういう順序なんですか。名誉棄損のほうが無罪になったら損害賠償はどうなるんですか。 名誉棄損は刑事で損害賠償は民事だと思うんですが・・・少なくとも日本ではそうですね。 また損害賠償と慰謝料請求とは似たようなものですか。

  • 民事と刑事は全く別々というけれど

    裁判でも民事と刑事は全く別々と聞きます。 では、例えば 痴漢の裁判で 刑事では有罪でも、民事では冤罪が証明されて、告訴者が莫大な賠償金を払うこともありうるんでしょうか? また、民事で無罪が証明されても、刑事で控訴するのに有効な材料にはならないのでしょうか?

  • 容疑者が犯人ではなかった事例を教えて 

    マスコミやネットで犯人だと騒がれて、本当は無罪であった事例について教えて下さい。 また、こちらはもし分かればで結構ですが、 ネットやマスコミでの論調が有罪確定かのような感じでも、 無罪の場合、有罪と違い、何らかの兆候がマスコミやネットなどでも存在していると思います。 これを、マスコミやネットの雰囲気などから感じ取る方法はありますか?

  • 名誉毀損について

    名誉毀損について、いくつか疑問があるので教えて下さい。何が公益を図ることにあると認められるのでしょうか? 法律素人の質問ですみません。 (1)公務員又は公選による公務員の候補者に関する事実,犯罪行為に関する事実以外に何が公益を図ることにあると認められるのでしょうか? 例えば犯罪行為などで無罪となった場合に、その犯罪行為の容疑を掛けられた事実を公然と摘示して 名誉を傷つけた場合、名誉毀損になりますか? それとも無罪であっても、容疑をかけられた事実を摘示するのことは公益を図ることなるので、名誉毀損には当たらないのでしょうか? (2)公然と処罰を終えた若しくは処罰を受けている最中の犯罪者の住所や個人情報を暴露したり、犯罪事実とは無関係の話題を持ち出して過剰に名誉を傷つけて苦しませたり、生活に支障をきたせるのは、公益を図ることになるんですか? つまり、まさか犯罪者なら何をしても名誉毀損にはならないのですか。 (3)名誉を傷つけた者が、公益を図ることにあると思っていたとしても、裁判で認められるとは限りませんよね? (4)告訴や民事訴訟を起こすこと自体が名誉毀損になってしまうのでしょうか? なるとすれば、名誉毀損に名誉毀損で反訴して永遠に終わりませんよね? (5)「公訴が提起されるに至っていない人の犯罪行為に関する事実は公共の利害に関する事実とみなす」とありますが、それが犯罪行為であることを欠いている、証拠が不十分なため、犯罪行為であることを証明できない場合は、犯罪行為に関する事実とはならないため、公共の利害に関する事実にはなりませんよね…? (6)刑事で名誉毀損にならなかった場合でも、民事で名誉毀損になる可能性はありますか? 考えれば考えるほど、疑問が出てくるのですが、教えて頂けると助かります。

  • 名誉毀損について

    名誉毀損には刑事事件と民事事件があるとしりました。民事の場合は他府県で訴えられた場合、自分の住む裁判所に移管できることができるらしいですが、刑事公訴された場合はどの管轄で裁判されるのでしょうか教えてください。刑事公訴で無罪になった場合は、弁護士費用も含めて、全ての経費、交通費は請求できるのでしょうか?よろしくお願いします。

  • 名誉毀損、若しくは脅迫の時効について。

    数年前にした、名誉毀損、若しくは脅迫の行為が、現在になって刑事告訴、若しくは民事訴訟の対象となりうるのでしょうか? 法律で定められている名誉毀損、脅迫の時効とは、告訴されてからの期間を指すのでしょうか?それとも、当該行為が行われた時点からの期間を指すのでしょうか? ご回答お願いします。

  • 名誉毀損、営業妨害、ユスリ

    名誉毀損、営業妨害、ユスリ、などに当たる行為を民事で告訴するとすると、どういった条項においてあらそえばいいと思いますか? つまり行為自体が、刑事では争えない(それほど強烈ではない)ということです。わかりやすいとさらにうれしいです。