• ベストアンサー

再起動すると特定の日付時刻に戻り困っています。

BIOS及びコントロールパネルで日時変更しても,再起動すると特定の日時に戻り困っています。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • koketa58
  • ベストアンサー率18% (355/1961)
回答No.2

マザボの内蔵電池の電池切れですね。 デスクトップパソコンの電池交換例 http://isaonaka3.web.infoseek.co.jp/other3/PC-Battery.html ノートの場合はデスクトップの様な市販のボタン電池ではなく専用の電池の場合が多数あるので注意してください。この時はメーカーに交換依頼が基本になります。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • violet430
  • ベストアンサー率36% (27472/75001)
回答No.3

内蔵カレンダ時計の故障か電池切れです。 メーカ製ならメーカへ修理を依頼して下さい。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • wbhunt
  • ベストアンサー率35% (287/802)
回答No.1

症状からすると、「マザーボードの電池切れ」っぽいんですが、 他にメッセージなど出ませんか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 起動時の音と日付けについて

     私はMac初心者です。  ここ数日、Macの起動し始めにジャーンという音が出てしまいます。普段はまったく音が出ないように設定してあり、この起動時以外の音は今も出ていません。コントロールパネルやオーディオプレーヤーなど音に関係するところはすべて、最小音量もしくは消音に設定し直してみたのですが、効果はありませんでした。ちなみに再起動するときはこのジャーンという音は出ません。  それから、日時が何度直しても狂ってしまいます。コントロールパネルで日付けと時刻を合わせても、翌日起動させると大幅に狂っています。日付けは1956年代のものになってしまいます。  音が出ないようにする方法、日時を正しく設定させる方法、どちらか一方だけでも構わないので、解決方法を御存知の方は教えて下さい。よろしくお願いします。

    • 締切済み
    • Mac
  • 起動後に特定のサービスを自動的に再起動したい

    コントロールパネル>管理メニュー>サービスの中から、 例えばApple Mobile Deviceのような特定のサービスを 起動後10秒したら、自動的に再起動させたいと考えています。 コマンド、タスク、、の書き方が全く分からずで、、 どうかお力添えを宜しくお願いします。 理由)これをすることで当方が悩んでいる問題が回避出来る為

  • 日付と時刻がロック出来ません。

    DELLのデスクトップパソコンを使用していますが。日付と時間が起動する度に元に戻ってしまうので、「コントロールパネル」で訂正するのですがロック出来ません。DELLに問い合わせても5年のサポート期間が過ぎているとのことで全く取り合ってくれません。内部の電池を交換等で直るのでしょうか。ご教示願います。

  • [コントロールパネル⇒…⇒]日付と時刻の調整]

    Win10 Pro のデスクトップ機を使用しています。 タスクバー上の右側にある日時表示の[時計を右クリック]して[日付と時刻の調整]を選択すると、 > 時刻を自動的に設定する > タイムゾーンを自動的に設定する という2つのスイッチが表示されます。 [日付と時刻の調整]は[コントロールパネル]からも行えるはずですが、[コントロールパネル]⇒[時計、言語、および地域]からどういう手順で辿ればその2つのスイッチに行き当たりますか? 教えてください。

  • 日付と時刻のプロパティ

    右下の時刻を調整しようと、ダブルクリックをしてもプロパティが開きません。また、コントロールパネルから日付と時刻を探そうと思っても見当たりません。 このような場合、どうやって時刻を調整したらいいのでしょうか。 教えて頂きたいと思います。宜しくお願いします。

  • javaの更新日付について

    javaコントロールパネル-「更新」タブの最下部にある 「Java Updateが最後に更新されたのは●●/●●/●●の●●:●●です」 で表示されている日時は、javaを更新した日付と考えて良いのでしょうか。 今朝、起動して確認したところ、この日時が10/18 23:58となっていましたが、 昨日(10/18)はPCを起動してません。 Windowsのイベントログを確認しましたが、10/18のログは1件も記録されて いませんし、PCのタスクトレイに表示されている時刻もズレていません。 お分かりの方いらっしゃいいましたら、よろしくお願い致します。 WindowsXPです。

  • 「日付と時刻」変更後、ネットに繋がらなくなってしまいました。

    はじめまして。 ネットに繋がらなくなってしまったので解決策をご教授願います。 問題前に行ったことは、 1,BIOSのアップデート(正常に完了) 2,Windowsアップデートを行おうとマイクロソフトのサイトに行き、アップデートファイルを検索していると、「時刻が正しくないので接続できません」という風なエラーがでました(エラーの文章は詳しく覚えてないのですがこのような内容でした)。 3,コントロールパネルの「日付と時刻」から日付と時刻を手動で設定しました。(なぜか2003年1月になっていました)自動的に同期の「今すぐ更新」をクリックしてもエラーが出ました。 その後、まったくインターネットに繋がらなくなってしまいました。 日付と時刻を変更前は大丈夫でした。 考えられる原因を教えて頂けないでしょうか? もしよろしければ解決策も教えて頂ければありがたいです。 回線はケーブル回線でLANにより複数台使用しています。 よろしくお願いします。

  • 日付と時刻がだんだん遅れてくる

    最近、パソコンの時計がだんだん遅れてきます。 OSはWindows XP、survice pack 2です。 時には、再起動時などに「日付・時刻が適切ではありません」というバルーン警告が出て気づくこともありますが、よく気をつけて見ていると、少しずつだんだん遅れてきていて、メールの送受信時刻などを見ておかしいと気づくこともあります。 日付は、気づいたときは同日内の数分の遅れであるときから、3日くらい遅れているときもありますが、最大では1ヶ月ほども前の日付表示になっている時もありました。時刻はその時その時でまったく関連性のない時刻に変わっています。 コントロールパネルあるいはタスクバーの「日付と時刻の調整」で手動で直すと、その時は一旦直りますが、まただんだん遅れていきます。 同じところの「インターネット時刻サーバと同期」はチェックが入っています。「今すぐ同期」させると一旦直りますが、また同様にだんだん遅れていきます。 PCはノート型ですが常時ACアダプタでつないで使用していますので、内蔵バッテリの消耗とは考えにくいかと考えました。 原因と対策について、ご教示よろしくお願い申し上げます。

  • WindowsXPの日付と時刻の再インストール

     WindowsXPのコントロールパネルから「日付と時刻」を選択し、タイムゾーンを開くと(GMT+09:00)大阪、札幌、東京の時刻が表示されているのですが、これを変更しようとすると、他の国の時間設定が表示されません。「日付と時刻のプロパティ」設定部分を再インストールすることができるのでしょうか?

  • 急な再起動(特定の行動での再起動)

    PCが急に再起動してしまいます。不特定の場合ではなく、特定の行動をすると何のエラーメッセージも無く再起動します。 例えば「DVDビデオ作成ソフト(DVD Movie Writer)で、書き込み動画を選択した際」「ネット上で配信されている動画(高画質)を見ようとしてウィンドウズメディアプレイヤーを起動したとき」などです。 ほかに報告されているような不特定の場面ではなく、上記の場面では何回やっても確実に再起動です。 今のところ、動画再生、ネット閲覧中などでの再起動はありません。 ちなみにOSはXP。ウィルスチェック、スパイウェアチェックでは問題ありませんでした。 「コントロールパネル」から「システム」「詳細タブ」の自動で再起動のチェックは外しても効果なしでした。 補足事項としましては、上記DVDビデオ作成ソフトにおいては、以前はスペックギリギリながらも何度かは使用できており、最近になって再起動がかかるようになりました。この間に特に新しいソフトを入れた覚えは無いのですが・・・ 他には、「仮想メモリが不足」のメッセージは、重いソフトを使用中や長時間の使用時にまれに表示されます。

このQ&Aのポイント
  • 私と彼の間での解釈の違いに戸惑っています。
  • 彼は私が言った「外に出て」という意味を誤解していたようです。
  • 彼の過去の経験が、私の言葉の意味を誤解する原因となっているようです。
回答を見る