• ベストアンサー

東芝とシャープのHDDプレーヤーについて

今年の初売りでHDDプレーヤーを購入しようと思っています。東芝のRD-S302かシャープのDV-AC82のどちらかを考えています。値段はシャープのほうが1000円高いくらいです。どちらが良いか教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • tootoy
  • ベストアンサー率21% (50/231)
回答No.2

RD-S502を持っています。 正直操作性はかなり悪いです。(以前持っていたSONYと比べて) しかし機能はシャープと比べれば断然出来る事が多いです。 DV-AC82はシングルチューナーで250GBですよね。 S302はWチューナーで300GB。 しかも1000円安いなら私なら東芝を選びます。

noname#81725
質問者

お礼

回答有難うございます。 シングルチューナーの意味を調べたら、シャープのDV-AC82は考えられないということに気がつきました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

  • tsline
  • ベストアンサー率21% (275/1260)
回答No.4

私もパナに賛成。

noname#81725
質問者

お礼

回答有難うございます。 パナソニックか東芝で検討したいとおもっています。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#102048
noname#102048
回答No.3

いずれも3万円台中盤で買えますね。 個人的にはWチューナーのS302がいいと思います。37000円くらいでしょうか。(ヨドバシアウトレット京急川崎) ただ個人的にはパナソニックのDMR-XW300あたりがいいと思いますよ。ヤマダアウトレット生活館いずみ中央店で39,800円でした。

noname#81725
質問者

お礼

回答有難うございます。 早速ヤマダ電機にパナソニックのDMR-XW300を見に行きたいと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#99913
noname#99913
回答No.1

 東芝のRDシリーズを使っています。今のが2台目です。RDは日本で初めてのHDDレコーダです。つまり東芝は歴史があるということです。内蔵ソフトは使いやすいという人が多いです。

noname#81725
質問者

お礼

回答有難うございます。 ブルーレイの競争に敗れた東芝がHDDでは最先端を走っているのですね。早速、内臓ソフトを調べたいと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • DVDレコーダ、東芝とシャープどっちが使いやすいでしょうか?

    DVDレコーダで東芝のヴァルディアシリーズRD-W301とシャープのDV-ACV52どっちが使いやすいでしょうか? 機能的にはどっちも似たような物でしょうか? ヴァルディアシリーズは後継の新機種がもうすぐ出るのでしょうか?

  • 東芝レグザブルーレイについて

    テレビは東芝レグザZ1 37Vに外付けHDD付きに元々持っていたシャープのDVDレコーダーDV-HRD3も繋いだ状態のと、パナソニックビエラTH-26X2があります。 レグザリンクも出来ないしシャープのDVDレコーダーも大分古くなりダビング10も付いていないので、この際BDレコーダーの購入を考えています。 今考えているのは (1) レグザブルーレイRD-BZ700を買い、シャープのDVDレコーダーをビエラに繋ぐ。 (2) ディーガのBD(機種はまだ決めていませんが値段的にRD-BZ700と同じ位)のを買う どちらにするか悩んでいます。ビエラにはその内PS3を繋げる予定です。 とにかくBD又はDVDにダビング出来る状態にしたいのですが、RD-BZ700の良い評判があまり無い?のですが、ユーザーの方などレビューがあれば宜しくお願いします。 そして皆さんなら(1)にするか(2)にするか、又は別の案の方がいらしたら宜しくお願いします。

  • 東芝 HDDプレーヤー gigabeat G23 について

    東芝 gigabeat G23が19900円で売っていて、購入するか迷っています。 これはお買い得ですか? ちょうどHDDプレーヤーの購入を考えているところでした。

  • 東芝HDDレコーダーについて

    東芝のHDD&DVDレコーダー RD-S601の購入を考えているのですが、 これは編集で部分消去ってできるのでしょうか? CMのカットなどの編集がしたいのですがどうでしょうか? また、録画したものを直接PCで送りたいのですが、なにか必要なものはありますでしょうか?LANケーブルだけで大丈夫でしょうか?

  • 東芝RD-XD91 HDDとブルーレイの互換性について

    東芝RD-XD91を年末に購入したのですが(初めてDVDレコを購入)利用してみるとデジ×デジの2番組が同時刻に重なる事が多く、どちらかの録画を諦めている現状に、今更ながら日立やシャープのWデジタル機種を購入すれば良かったと後悔しています。 初めての購入だったので実家に住んでいる弟が東芝は機能性に優れている(操作性は悪いが・・)と薦めてくれ、某価格サイトでも常に1位の機種だったので購入したのですが、同じ東芝もしくはHDD陣営でデジ×デジって無いですよね? 素人質問ですみません。 諦めてブルーレイのDVDを購入し直そうと思うのですがファイナライズしてもRD91で録画したDVDは見ることは出来ないですか? また何故、規格争いでブルーレイより不利と言われているHDD陣営の東芝の機種が人気なのでしょうか?

  • 東芝RD-XD71でHDDに録画した番組をDVDに落とし他のプレーヤーで見る事は出来ますか?

    東芝のRD-XD71のHDD&DVDレコーダーでHDDに録画した地上波番組をDVDに落とし、別のDVDプレーヤーで見ようとすると、見れなくて困っています。 HDDからDVDにおとしたDVDはRD-XD71でしか再生することが出来ないのでしょうか。 このままだと、せっかく保存したDVDが、このデッキが壊れて買い換えることになったとき、もう見ることが出来なくなります。。 ご存知の方、どうぞ教えて下さい。 宜しくお願いします。。。

  • シャープ

    シャープ デジタルハイビジョンレコーダー (HDD/DVDレコーダー) DV-AC72 について教えてください。このデッキにリモコンがない場合 今シャープのアクオスのテレビにファミリモコンを使用していますが このレコーダーにも使えますか? 教えてください。よろしくお願いします。 また対応できない場合どうしたらリモコンを入手できるのでしょうか? よろしくお願いします!

  • HDD(東芝RD-XS38)に録画した物を、別のDVDプレイヤーのDV

    HDD(東芝RD-XS38)に録画した物を、別のDVDプレイヤーのDVDにダビングする方法はありますか? 東芝RD-XS38にはDVDもついているのですが、そのDVDドライブが読み込みをしなくなり、ダビングどころか再生もろくにしません。 なので、修理や買い替えも考えているのですが、別のDVDプレイヤーをつないで、そちらのDVDにダビング出来ないかなぁと思い、質問させていただきました。 もし、東芝RD-XS38から別の機器に繋いでダビングが出来る場合、その別機器は、DVDレコーダーでなければなりませんか? それとも、プレイヤーでも大丈夫でしょうか? (プレイヤーでも大丈夫なら、レンタルショップで貸し出しているプレイヤーを繋ぐつもりです。) また、接続方法も教えていただけると嬉しいです。 東芝RD-XS38とパソコンを繋いで、パソコンにダビングをしていた時もあったのですが、なにせ時間がかかってしまい、他に方法がないかと思っていました。 ややこしい質問で申し訳ありませんが、初心者でもわかるように丁寧に教えていただけると嬉しいです。 宜しくお願い致します。

  • 東芝のDVDレコーダーを購入しようと思います。

    東芝のDVDレコーダーを購入しようと思います。 レグザZV500の外付けHDDに録画した番組がかなり貯まってきたのでDVDにダビングしようと思います。現在はRDーE1005Kを持っているのですが、これにはダビング機能が付いていないので新たに購入したいと思います。当初はRD-S1004Kを購入するつもりだったのですが、今月中旬にRD-R100(320G)とRD-R200(1T)が販売されると聞きました。RD-S1004KとRD-R100は4万円位、RD-R200は4万8千円くらいで価格ドットコムででています。今のところブルーレイの購入は考えていません。 レグザのHDDとビデオに貯まった番組のDVDへのダビングを目的に購入するなら上記3種類のうちどれがよいでしょうか。教えてください。(Rー100とR-200のHDD容量の差と価格差も考慮してみて)

  • 東芝のブルーレイレコーダーについて。

    東芝のブルーレイレコーダーについて。 東芝のBDレコーダーを買おうと思っているのですが、 購入予定の物が、VARDIA D-B1005K、REGZAブルーレイ RD-BZ800で迷っております。 一番の悩みの種が値段です。調べたところヴァルディアは現時点で最安値で54800円、に対しRD-BZ800は80400円とまあまあな値段差があります。 機能に関しましては、動画編集は余り使わないので、ヴァルディアでも良いかなっと思うのですが、RD-BZ800はネットからも録画予約が出来るそうなのでそういう面ではRD-BZ800の方がいいかなっと思っています。 私自身が重視する視点としましては、 (1)値段、(RD-BZ800がどれぐらい経てばヴァルディア並みの値段にまで下がってくるか。) (2)動作の動きの速さ。 (3)上記のような、ネットからの録画等が出来る様な機能。 (4)2番組同時録画 (5)HDDの容量は外付けHDDも付けると思うので1TBぐらいあればあれば十分なので、両者共この程度でいいかなっと... といった感じでどちらを買おうか迷っております。 値段が同じぐらいであれば迷わず新機種の方を買うのですが、やはり万単位で値段が変わられるとまよってしまいます。 新機種の方が編集の面では上なんでしょうが、余り重視しないので、使うとしても上記のような事だけなので、本当に決心が付きません。 詳しい方どうか意見を下さい。 判り辛く申し訳無いですが宜しくお願いします!