• ベストアンサー

paboの好きな娘

thetherdの回答

  • thetherd
  • ベストアンサー率0% (0/2)
回答No.1

スザンヌです♪♪ ふつうにカワイイ♪

関連するQ&A

  • Paboのメンバー

    Paboのメンバーでめがねをかけて歌っているメンバーがいますよね? その人の名前を教えてください。 あとPaboのメンバーのなかに、ハーフか外人の人が歌っているみたいなんですけど、本当でしょうか? 回答のほう宜しくお願いいたします。

  • 娘の事で!

    娘中学二年生です。学校に行きたがらなくなり理由を聞いたら人が多い所が嫌だそうです。気を使うのがキライみたいだしどうしたらいいか教えて下さい!お願いします

  • 娘を育てなおしたい

    23歳になる娘の母です。娘に「嫌い」と言われました。 娘は在宅でイラストだか漫画だかの仕事をしています。 いつも部屋にこもりっきりです。 たまに差し入れにとお菓子を持って部屋に行くと、イライラしたように「そこに置いといて」と不愛想な返事をします。 こっちは息抜きにと思って差し入れをしてあげているのに、そんな態度なので私も不愉快になりました。 その時お菓子と一緒に持ってきていた、私が勤めている職場の求人情報の広告の説明をしたら「あーあー分かった分かった!」と乱暴に言うのです。こっちは今の仕事がなくなった時の為に勧めてやっているのに、とても残念です。 「何が気に入らないの」と聞くと「お母さんのことが昔から嫌いだった。実は小学生時代習い事先で他の子にイジメられてて嫌だったけど、お母さんが怖くて相談もできなかった」と泣きべそをかきながら言うので、驚きました。そんな昔のことをなんで今更言うのか。過ぎたことなのだからもういいじゃないですか。習い事先でイジメられたと言うけれど、私はその習い事先で知り合ったお母さん方とは仲良しで楽しくやっていたので、友人を悪く言われたみたいで気分が悪かったです。 なにより、腹を痛めて産んで育ててやって、毎日家族の為に家事をして、高いお金を出して私立大学にも行かせてやったのに、娘に感謝されるならまだしも「嫌い」と言われる筋合いはないです。娘のことが理解できません。泣きたいのはこっちです。 娘は小さい頃から祖父母や親戚の人達に甘やかされて育った所があるので、その時に私の悪口や変なことをふきこまれていると思います。 できるなら今からでも娘を育てなおしてやりたいです。 苦労して育ててやった子どもに「嫌い」と言われたらみなさんはどう思いますか?

  • 娘を憎む父親

    娘を憎む父親というのは、本当にいるんでしょうか? その子のお父さんは、ことあるごとに娘に罵声を浴びせ、娘さんが仲良くしている友達の悪口さえ言います(娘とつり合いが取れているほどブスだ、などと)。 逆に娘に何か言われると、青筋を立ててその子の頭を掴み、髪の毛をむしり取るときもあります。 娘の母親に対しても同じで、首を絞めて窒息させようとしたことさえあります。 一度お会いした時は、人当りのいい方だと思ったのですが・・・ こういう人って本当にいるんでしょうか?

  • 娘が姑を嫌うようにするには?

    気分を害された方、申し訳ありません。ですが、批判レスはご遠慮ください。切実に、方法を探しています。離婚も考えているくらいです。 理由等の詳細は省かせてください。良い悪いを考えて欲しいのではありません、娘が姑になつかないようにする方法を教えていただきたいのです。 姑のことは理由があって死んで欲しいほど邪魔な存在です。夫はマザコンなので、私は姑と離れたくて離婚を考えましたが、そんな人のためになぜ私や娘が苦労して生きていかないといけないのかと思うと悔しいので離婚はしたくありません。それに、離婚をしたら、娘を姑にあげることができて親孝行できると思ってる人なので、夫にとっては渡りに船、なので止めました。今ただひとつ気になるのは、愛する娘が姑になつかないこと、それだけです。 いわゆる嫁をいじめるような姑なら、娘も気づいて嫌いになってくれるのかもしれませんが、姑はそういうタイプではなく、とても人当たりがよく、夫を溺愛し、夫に頼りっきりなので夫のいいなり、一見、良い人にしか見えないのです。夫に嫌われないよう、夫の前では、私のこともそれはもう感じよく接してきます。とてもずる賢いですが、みんなそれには気づかないのです。姑は孫はかわいいでしょうから可愛がるので、子供は好きになってしまうと思います。(今は乳児です。) 私が姑の悪口を娘に吹き込んでも、娘は私が悪い人間だと思うような気がします。それは嫌です。 どうしたら、娘が姑になつくことを阻止できるでしょうか。(姑と娘は月に5回程度接触します。私は嫌なのですが、夫が無理に二人を引き合わせます。そもそも、姑に喜びをあげたいがために子供を作ったような人です。私に産ませて、姑にあげる、というような感覚の人です。) 夫が私のことを大好きになって姑のことなど気にもとめないようにすればいい、と思ったこともありますが、それはとても難しく思えます。夫が超マザコンなのと、私がすでに夫への愛情を失ってしまっているからです。 助けてください。本当に、姑が娘を可愛がってるのを見ると息ができなくなります。死んで欲しいと心から思ってしまいます。でも、娘から離れてくれさえすれば生きていてくれても結構です。今は娘は小さいので、夫のいいなりにするしかありませんが、将来、物心がついた時に姑のことさえ嫌いになってくれればいいのです。というか、なつかなければいいのです。(娘の性格形成上問題がないように・・) 気分を害されたらすみません。理由は書けませんが、本当に自己中の最低な姑なんです。娘だけはとられたくないのです。よろしくお願いします。 申し訳ありませんが、批判レスはお控えいただけますようお願いいたします。

  • 娘が嫌われてる

    初めまして。中2の娘の事で相談します。 去年から無視されてきた友達と 最近やっと話せるようになり、とても喜んでいたのですが、実はTwitterで娘の悪口を言っているのを見つけてしまいました。その子以外にも2人が悪口を書いています。 また いつ無視されるのか心配でたまりません。 ちなみに娘はその事をしりません。 友達は他にもいるので、この事を言って その子から距離をおくように言うべきか、知らぬが仏でだまっているべきか、どうしていいか わかりません。 何かいいアドバイスがあれば よろしくお願いします。

  • 娘について。かなりまいっています。

    こんにちは。かなりの長文になります。すみません。 娘は3歳です。来年幼稚園に入園予定なので、私も児童館や同じくらいの年齢の子が集まるところへはなるべく足を運んでいます。 娘はそういう場に行くと、機嫌が悪くなり暴言を吐き続けます。 例えば、娘が遊んでいるおもちゃを他の子が「貸して」と言いに来ると、敵対心むき出しで「嫌。あっち行って。」と言います。私が「貸してあげたら?」と言うと、「こいつ嫌い」と。 ひどい時は「○○ちゃん嫌い。死んでしまえ。」 あと、ブランコを乗っていると「替わって」と他の子が言いに来ました。しばらくして替わってあげたので、他のお母さんたちが「えらいね~おりこうだね」と誉めてあげると、「○○(替わってあげた子の名前)はちゃんとブランコ乗れない」だの「嫌い」だの・・・ その子が「ありがとう」と言ったら「嫌。」の一言。 まだまだ載せきれないほどあります。 こんな日々が続いていたので家では「お友達に意地悪しない。意地悪を言わない。自分が言われたら嫌でしょ。守れないなら家に帰ります。」と約束をさせて娘も「分かった。悪いことしない。守る」と言っていたのに、結局全然守れません。 毎日、上の子がおもしろがって娘を泣かせたり、ものの取り合いの中で「死んでしまえ」や、「あっち行け」はよく使っています。 その影響は大いにあるとは思います。。 その都度叱っています。 こんなことばかりの毎日なので、出かけるのも憂鬱・このまま幼稚園にいけるのか・友達ができないのでは・・・と、娘をどう育てていけば良いのかわからなくすごく落ち込んでいます。 上の子の時はここまで意地悪なことを口にしたことはありませんでした。 アドバイスお願いします。

  • 4歳娘 お友達を『嫌い』という事について

    年少4歳の娘が最近幼稚園の話をする時に 『わたしはねぇ・・○○君嫌いなの』と言います 私『どうして嫌い?』 娘『貸してと言っても貸してくれない 遊んでくれない』等 なるほどな理由・・ (こうしてみれば?等々 でも駄目なそうです) 私『でもどんな時も人の事【嫌い】って言っちゃ駄目だよ あなたも誰かに嫌いと言われるよ』(若干 叱り口調) 娘『・・はい・・嫌いと言わない』『・・・』 何かこの私の対応は自分で変と思うのですが、皆さんは小さな子供がお友達などを嫌いと言ったら どう返しますか?

  • 4歳娘が幼稚園で嫌われてしまう?

    4歳の娘の事で相談させてください。 娘はこの春から年少になりました。幼稚園での事はあまり話してくれず、5、6月頃にはひどく登園渋りをして泣く毎日でした。 原因の一つに、「お友達とうまくいかない」という事があるようです。あまり話さないながらも、時々もらす事に「Aちゃんに嫌いと言われた」「つねられた」など頻繁に話すので、どうもAちゃんは娘が嫌いなようで、それに対しては娘は黙る、時折泣く、という対応になっているようでした。 娘が泣きながら辛そうにもらす言葉と姿に胸が痛く、悩んでひどく落ち込んでいます。まだ4歳児の事とはいえ、女の子は5歳の年中になればグループを作り、好き嫌いでお友達を区別すると聞きます。とても心配です。 夏休みに入り、お友達付き合いに慣れさせようと、何日か夏期保育にも行かせました。そこでも別の「Bちゃんに意地悪ばかり言われる…」と何度か言いました。Bちゃんは入園当初お隣りの席で、よく「Bちゃんと遊んだよ」「Bちゃん大好き」と言っていた女の子で、娘は慕っています。好きだから遊ぼうと思い近付いて行った時の出来事だと思います。娘が相手の状況を見ずにいっての事だから娘にも原因があるのでしょう(お互いまだTPOは読めないと思いますが) こんな時、私は娘に何を言ってあげればいいんでしょうか? 普段は「お友達には優しくね」「譲ろうね」「意地悪言ったら悲しいよ」など教科書の様な事を言っているのですが…。 でも「負けるな」も違う気がします。 「嫌い」でもいいよ、も言っていいのか…。 娘に原因があって嫌われるのであれば、直してあげたいのですが、幼稚園での態度はわからず、うまくアドバイスできません…。 娘は一見活発そうに見えますが、引っ込み思案でナイーブで、いわゆる内弁慶だと思います。そんな所にも原因があるのでしょうか…。この先、娘が辛い思いをするのかと思うと、私がそればかり思い悩み、まいってしまいそうです。小学校にあがれば、もっといろいろあるのに、今からこれではその時に守れる母になれないと不安です。 全員に好かれるなんて無理でしょうが、好きじゃなくても、誰かから嫌われるようになってほしくありません。 自分の事以上に辛いです。今、娘にどう対応してあげればよいか、この先、私はどうあればよいか、アドバイス頂けたらと思います。 娘は明日からの普通クラスに不安なようです。 ながながと長文ですみませんでした。読んでいただきありがとうございます。 どうかよろしくお願いします。

  • 6歳児の娘について。

    私には今年6歳になる娘がいます。 娘の扱いに困っています。 ゲームをすれば、勝てなければ「おもしろくない」。勝てれば「すごいだろ~」(天狗になります) 何か悪いことをして、「いけないよね?」といえば「○○(自分)は悪くないもん」「意味わからん」といいます。 あまのじゃくという言葉があてはまるのでしょうか・・・人前では、好きな物も「嫌い」。 知らないことも「知ってる」。 でも全て家の外でこの態度をとるんです。(しかも私がいる時に限ります)家の中や私がいない幼稚園だと、わりとすんなり聞き入れてくれます。 かと思えば、引っ込み思案なところもあります。 友達が遊んでいても「遊ぼう」「入れて」ということがなかなか言えません。 今、一番ひどいのは負けず嫌いすぎて、ズルを平気ですることです。 それを見た時、私は信じられずとてもショックを受けました。 娘には普段から ◎ウソはつかない ◎人を傷つけない ◎人にされて嫌なことはしない ということを言っています。 どう接し教えてやればいいのでしょうか!? 娘は何かうったえたいことがあるのでしょうか?