• ベストアンサー

27歳にもなって礼儀知らずだと思いませんか?

wts_001の回答

  • ベストアンサー
  • wts_001
  • ベストアンサー率100% (2/2)
回答No.6

回答NO,5の者ですが、可笑しいと言ったのは相手の事でsuncreamさんの事ではないですよ、あ茶菓子出すの常識です。 回答が分かり難くてゴメンナサイ・・・。

noname#84700
質問者

お礼

度々ご回答有難う御座いました。なるほど! 納得しました。 私も人のことを言う前に言われないような人間にならないように 成長していきたいと思います。

関連するQ&A

  • 出産祝いをしていない友人からの出産祝い

    出産祝いをしていない遠方の友人から出産祝いをいただきました。 友人には3人子供がいるのですがお返しはどうすればいいでしょうか? 3人目はお祝いをいただいた後に産まれています。 去年の12月に出産をし、7月にお祝いをいただきました。 友人は8月か9月に3人目の出産をひかえていたようですが、その後特に連絡はありません。 日ごろから特に連絡を取り合う間柄ではありません。 友人の結婚式には出席しましたが、こちらの結婚式には特に招待はせずでした。 おめでた婚だったので結婚、出産の報告をまとめてしたので結婚祝いはいただいてません。 ちなみに洋服と絵本をいただきました。(おそらく1万円分くらい) お菓子の詰め合わせを贈ろうと思ったのですがそれではあまりにも軽すぎるかな?と悩んでいます。 お菓子に+3人分のおこずかい的な感じにしようかとも思います。 金額にもどれくらいのものにすればいいか・・・ アドバイスお願いします。

  • 新築祝い 出産祝い

    友人の結婚式(3年前)に出席しました。 15000円の会費制でしたが30000円祝儀として渡しました。 それ以後は年賀状のやりとりだけになっていました。 最近アパートから新居を建てて引っ越したとの連絡があり、結婚式に一緒に出席した友達と伺う事にしました。 新築祝いに1万円渡そうと思っています。 しかし、3歳と1歳の子供さんがいるのですが、出産の報告は年賀状で受けていて、お祝いは渡していません。 出産祝いのかわりと言っては変ですが、すこし高価な菓子折を渡そうと考えています。 あまり交流がないものですから、友人や子供さんが喜びそうな品も思いつきませんし、菓子折りが妥当かなと思うのですが。。。 皆さんどう思われますか?

  • 出産祝いをあげていない友人から内祝いが届いた

    遠方に住んでいる友人から、出産の内祝が届きました。 私は出産祝いを上げていません。 これはお祝いを催促されているのでしょうか・・・? 一年前に結婚をしたとき、式には出席できなかったのでお祝いを贈りました。 現金ではなく、何人かで出し合って買った日用品です。 その時はお礼はなにもありませんでした。 なので、その時のお礼?とも思いますが、どう思いますか? 内祝いの金額に見合ったお祝いを贈った方がいいのでしょうか? 結婚祝いを共同で送った友人にも届いているみたいで、 みんな迷っています。

  • 礼儀知らず?

    結婚や出産など祝い事で御祝儀を頂いて、 お返しの品を郵送(または宅配)したとします。 こういう場合、届いたら届いた旨 相手に連絡して 礼を言いますよね?連絡しない人いますか? 相手はちゃんと届いたか気にしているので 連絡すべきだと思うんですが、どう思いますか?

  • 新築祝いの内祝い

    新築祝いを頂いた際、相手の方に内祝いをお贈りしない 場合ってありますか? マナーの本など見ると、「家に招いておもてなしするのがお礼にあたるので その場合は改めて内祝いを贈ることはない」というようなことが 書いてあることが多いようです。 でも、新築祝いをもらった相手が遠方であったり、特に家に招いて おもてなししない場合は半返しを目安に内祝いを贈る、と書いてありました。 これをふまえてですが・・・ もう数ヶ月も前のことですが、友人に新築祝い1万円を贈りました。 新築後初めて家に遊びに行ったのですが、新築祝いの会ではなく ごく普通の訪問でした。おもてなしも、お茶とお菓子が少し出た程度で 新築祝いのお礼にあたるようなものではなかったと思っています。 ところが、半年近くなった今でもその友人からは内祝いを頂いて いません。お礼の品が欲しくてお祝いをあげるわけではないですが、 お礼の気持ちというものがないのかな?と思ってしまうのです。 もしくは、そういう常識がないのかな?とも・・・ 以前他の友人に新築祝いを贈ったときには、 1ヶ月ほどしてから内祝いが送られてきましたし、内祝いを 贈るのはあたり前のことだと思っていましたが、地域とかに もよるんでしょうか? 実は、内心あまりこの友人のことが好きではないので 非常識なことをされたのか・・・と思うとモヤモヤしてしまって います。 新築祝いの内祝いを送ってこない友人は非常識なんでしょうか? それともそういうこともあるんでしょうか?

  • お祝いもした方がいい?

    20代女性です。 今年の7月に友達が結婚するのですが今月その子の家に招待されました。 その日は私と友人と旦那さんと3人でおうちでお昼ご飯を食べる事になっています。 その子はエリートの旦那さんと結婚したので 失礼のないようにしたいのですが、 ・おうちに伺うお礼 ・お昼ご飯をごちそうになるお礼 ・結婚祝い それぞれプレゼントを用意した方がいいのでしょうか? 結婚式に招待されていて出席するので 結婚祝いのプレゼントは不要でしょうか? ご回答よろしくお願いします。

  • 結婚式でのご祝儀

    先日主人の友人が結婚し、子供が産まれました。 結婚式はやらないということだったので、結婚祝いと出産祝いを渡したのですが、やはり今度結婚式をすることになりました。 最初は主人だけ招待されていたので3万円ご祝儀として用意していたのですが、うちの息子(4歳)もその友人からいつも可愛がってもらっていて、是非出席して欲しいとのことで、主人と息子の二人で出席することになりました。 この場合ご祝儀はいくら位包めば良いものでしょうか? よろしくお願いします。

  • 学生時代の友人(現在は疎遠)の二人目の出産祝いはすべきですか?

    28歳女です。学生時代(専門学校)の友人グループの中の一人から2人目を出産したと連絡が来ました。 4年ほど前に出来ちゃった結婚をし、一人目を出産。 このときは同じグループだった友人(現在も私とは月に1回は飲みに行ったり、どこかに遊びに行ったり、家に泊まったりしている、一番仲のいい友人です)と一緒に病院に行き、お祝い金とお菓子をあげました。 (二人で1万円の商品券+3000円程度の菓子折り) その後、一人目が1歳くらいになってから結婚式をした際、招かれましたので、出席しました。 それ以降全く連絡を取っていませんでしたが、(2年半くらい) 今日、2人目を出産したと連絡が来ました。 やっぱりお祝いするべきでしょうか? 気持ちの問題だとは思いますが、現在疎遠ですし、ぶっちゃけ今回出産した友人とは グループ内でもそんなに仲のいいほうではなかったので、 (学校外でも会って遊ぶことはなかった)スルーしたいんですが・・・・ 一人目のときに一緒にお祝いをした友人も、私も独身で働いては居ますが、 そんなに余裕のある生活ではありません。 一人目、結婚式(二次会含み)でお祝いは包みましたし、二人目以降はお祝いを包まなくてもいいでしょうか・・・? 社会人のマナーとしてお祝いを贈るべきですか?

  • お祝いしたのに…

    愚痴です。今更どうすることもなく、ただわたしが改めればいいだけなのですが、誰かに吐き出したくて話します。 去年から今年にかけて結婚、出産しました。その間に学生時代の友人も結婚ラッシュで、卒後ほとんど連絡はとっていなかったものの出席しました。中にはできちゃった婚の子もいて、出席祝いも少額ですが渡しました。 わたしは家族の都合で結婚式はできず、結婚式しないの~?と聞かれたので、する予定がないことを伝えました。でも、誰1人お祝いをくれませんでした。 出産後、しばらくバタバタしてたため3ヶ月後ぐらいに生まれた旨を連絡しました。そのうち出産祝いを渡した友人からメールで、わたしはもらったのにお返ししてなくてごめんね。でも今更だし、生まれたことも知らなかったからなしでいいよね?と来ました。 なしでいいです。でも、すごく腹立たしい!! ご祝儀だって安くないです!いい大人がそんなこともわからないなんて! 仲良くしている友人はみんなきちんとお祝いしてくれました。もちろんきちんとお返ししました。それで十分なのですが、貰いっぱなしで平気な人っているんだな~という感想です。 みなさん経験ありますか?一緒に愚痴りましょう!

  • お祝いはどちらに渡せばよい?

    出産祝い、結婚祝い、引っ越し祝いを兼ねて、 友達の家に遊びに行きます。 友達は夫婦でおもてなしをしてくれるそうですが、 お祝いは奥さんと旦那さんのどちらに渡せばいいでしょうか? 私と奥さんとは学生時代の友人で、 旦那さんとは一度一緒に食事をした程度です。 私は奥さんの友達だから奥さんに渡すべきか 旦那さんを立てるために旦那さんに渡すべきか教えてください。