• 締切済み

学習意欲の向上

現在、入試を控えた中3ですが中々学習に励めていません。 何より、自分の置かれている立場と現状を自覚していないのが問題だと思われます。 このような愚問を発していること自体が下劣なのは重々承知していますが、学習に対するモチベーションを向上させる良い方法があれば教えて頂きたく思います。 また、私はエリート集団に囲まれていると劣等感からの反動で頑張れるタイプだと自認しているので、そのようなコミュニティがあれば紹介して頂けると有り難いです。

みんなの回答

  • zorro
  • ベストアンサー率25% (12261/49027)
回答No.1

塾あるいはもうじき始まる冬期講習に通うのが一番です。

air_t75
質問者

お礼

やはりそれが結論ですね。 しかし、資金的に辛い節があるので塾等は避けたいと思っております。 また、我が侭ながら自宅で学習に励みたい所存なので、コミュニティもネット上だと嬉しいです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 語学学習の仲間が欲しい(ドイツ語)

    新しく、ドイツ語を習い始めました。お教室に通うのではなく、通信学習で自宅でコツコツやってます。 まだ初心者ですし、最初はカンタンだから特に困ることもないのですが、モチベーションを維持するためにも、同じような学習仲間とメール等で語り合えたらな・・・と思いました。 実践的な学習のお手伝い的なネイティブの人が欲しいのではなくて、あくまでも同じような立場の人たちとの語り合いを求めてます。 どこか、よいコミュニティーをご存知の方がいたら教えてください。

  • 高校入試(私立)で英語の長文読解問題を解くには

    今週私立の入試で2校とも不合格になり、来週一般(同校)での試験を控えている中3生の親です。 今更・・と思われるのを承知で、ぜひ相談に乗っていただければと思い投稿させていただいております。 今回の入試や過去問でも、英語の長文読解でかなり点を落としていることがわかりました。 もう残された日数もなく、今の状態ではまた不合格になってしまうのはわかっています。長文問題を解く際のコツや学習方法・先に長文を読まずに設問から読んだ方がいいのかなど、どんなことでも結構です。 ぜひアドバイスいただければ幸いです。 塾にも行ってはいますが、個々の私立対策にはあまり力を入れていないようなので、自分でやるしかないのが現状です。 かなりせっぱつまっております。どうかよろしくお願いします。

  • 学習意欲を高めるには?

    4月から中三になる娘がいます。 先日、模擬試験を受けたのですが、平均点を大幅に下回り ました。 しかし本人は焦っているようにはみえません。 親が勉強しなさいと言わなくても、勉強する子は自ら積極的に 勉強しますよね。 娘が勉強している姿をみると、やらされ感が強く 宿題も片手間でやっているようにしかみえません。 一番理想なのは、将来の夢があってその為には勉強しなければならないないと娘が思うようになればいいのですが、中二で将来の夢をもつなんてのもなかなか難しいので・・・ 学習意欲を高める何か良い方法ありませんでしょうか?

  • 学習意欲について教えてください

    大学でちょっとしたプレゼンをすることになったんですが、題目を学習意欲にしようと思っています。そこで、子供の学習意欲を心理的にアプローチしている図書と社会学的にアプローチしている図書を紹介してもらいたいと思っています。また、学習意欲を授業、学級経営でどのように伸ばしていくかなどが書かれてある図書も良かったら紹介してください!

  • 学習意欲を高めるには?

    4月から中三になる娘がいます。 先日、模擬試験を受けたのですが、平均点を大幅に下回り ました。 しかし本人は焦っているようにはみえません。 親が勉強しなさいと言わなくても、勉強する子は自ら積極的に 勉強しますよね。 娘が勉強している姿をみると、やらされ感が強く 宿題も片手間でやっているようにしかみえません。 一番理想なのは、将来の夢があってその為には勉強しなければならないないと娘が思うようになればいいのですが、中二で将来の夢を具体的にもつなんてのもなかなか難しいので・・・ 学習意欲を高める何か良い方法ありませんでしょうか?

  • 学習する意欲をつけさせるためには?

    中学一年の息子ですが、まったく学習意欲がありません。 親だけが焦ってもしょうがないと思うのですが、周りの情況を見ると焦ってましいます。 自分からやる気を持たないと駄目だと思いますが、どうしたらやる気を出させることが出来るのでしょうか。 良い案があったら教えてください。よろしくお願いします。

  • 何が働くモチベーションですか?教えてください

    よろしくお願いします。 皆さんの働くモチベーションは何でしょうか? 給料、キャリアアップ、楽しく働けること、 いろいろあるとは思います。 私は今までキャリアアップこそが働くモチベーションでした。 そのために転職したのですが、なかなか思っていたような職場でもなく キャリアアップだけを働くモチベーションにしていたら会社を転々としてしまいそうです。(今の職場には仕事が少ないため、現状の職場での能力向上は難しい、という前提です。仕事を創り出すことも仕事、というのも重々承知はしています。) 土日は今は休める状況なので、プライベートを充実させることを 働くモチベーションにしたほうが賢明でしょうか? また、もしも働くことのモチベーションを、給料であったり、プライベートの充実(ブランド物を買う、など)に求めた場合、 仕事がおろそかになってしまいそうで怖いです。 ただ、常に仕事のことを考えていると、これから約30年近くの 社会人生活を乗り切れるか不安です。 どのようなスタンスで仕事に望めば息長く働けるでしょうか? コツを教えてください。 よろしくお願いします。

  • 学習意欲向上:簡単な課題?難しいけど興味深い課題?

    こんにちは、低ランク大学で講師をしているのですが、学習意欲がない生徒の相手をしているのがすごいストレスです。 とはいえ、生徒たちに学習意欲がわかないのも理解出ます。課題が簡単に設定されており、『簡単ではあるものの意義も感じられないもの』なのです。もっと上位ランク大学と同様に『将来論文を科学誌に発表できるレベルの意義のある物』を学ばせて上げれたら良いと思うのですが、 そもそも簡単な課題すらこなせない生徒が多く、「退屈で簡単でやる気も起きない課題をやらせるしかないのか? 悪循環だなぁ。」と悩んでいます。 何かアドバイスありましたら、よろしくお願い致します。

  • 税理士法人の待遇について

    初めまして。自分は地方から上京し、大学二年生の者です。 上京して、親に負担も掛けていますし、何か一生ものの資格を身につけて、親に恩返しができればなと考えて、税理士試験の学習を考えているのですが・・・。 そこで、唐突なのですが、税理士法人の待遇についてお聞きしたいのです。というのは、仮に試験に合格して、地元に戻ったとしても、あまりにも低待遇(地方なら都内より給与は低いでしょうし)なら、正直、都内でバリバリ仕事をして稼ぎたいという気持ちもあります。 地方と都内の税理士法人なら、5科目合格して、税理士になったときどの程度の年収になるんでしょうか? 先走った質問であるのは重々承知しているのですが、モチベーションの向上を図る為に、是非知りたいのでよろしくお願いいたします。

  • 息子の学習意欲を高めるにはどうすればいいのでしょう。

    今週、高校に入学した長男が、どうも学習意欲がわかないらしのです。高校の補講に参加したり、通信添削 のやっているのですが、中身はさっぱりです。 どうも、このまま、ずるずると勉強しない高校生活を 続けそうで、心配しています。親として、こんな時 どうしたよいのでしょうか。

このQ&Aのポイント
  • 退院後の感情の変化や産後の落ち込みについて詳しくまとめました。
  • マタニティブルーについての経験談や乗り越え方についてご紹介します。
  • 産後の感情の変化や困難に対してどのように向き合えば良いかをお伝えします。
回答を見る