• 締切済み

費用いろいろ

1年後に夜間の大学受験するんですが、今貯金0で県外の大学受験するんですが、学費、初期マンションの礼金などでかなりいき、受験勉強もするので、あまり貯めれないかもしれません。ローンは借りれません 奨学金借ります こういうばあい、どうすればいいですか?

みんなの回答

  • bari_saku
  • ベストアンサー率17% (1827/10269)
回答No.2

どれですか? 1:お金をためる方法を知りたい 2:奨学金を借りる方法を知りたい 3:その他 それぞれ方法は全く異なりますから、どれかに絞ってから再質問した方がいいように思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#160321
noname#160321
回答No.1

済みません、 >今貯金0で県外の大学受験するんですが この大学と >1年後に夜間の大学受験するんですが こっちの大学は「同じ大学」なんですよね。 そうでないと、今回大学の普通科受けて、それは捨て、次回夜間を受けるという意味になりますが…。 「日本語力」つけた方が良いのではないでしょうか?

ikiteiru
質問者

補足

すみません 今ではなく1年後です

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 生活費

    質問なんですが再来年に大学受験するんですが今から自分で貯金し、だいたい100万ぐらい貯まってるとおもいます それで、県外の大学に行くのですが学費も生活費も全部自分の貯金から払うので夜間の大学にいくかもしれません。 年は年だしあまり偏差値の少ない大学をねらいますが最近夜間の法学部も少なくなりほとんどありません それで都会は家賃も高く100万なんて学費も一緒にはらえばすぐ消えると聞きました それでやはり都会より田舎みたいなところの大学を目指したほうがいいのかなとお思い さらに奨学金ですが二種が採用されなかったら大学に行けない可能性もでてきました つまり 家賃=5万 生活費=4万 で一ヶ月9万です それで100万しかないので一年の学費で入学金があるので70万かな?とんで30万です で、バイトしても残りのお金はすぐなくなり二年目ははらえなくなります 奨学金がもらえなかったら絶望的です なので少しでも家賃が安そうな都会以外を検討していったほうがいいのでしょうか? 夜間を狙ってるので昼働こうと思いますが派遣をしようと思いますが、初めての県外で仕事が見つかるか不安です また知り合いに聞いたのですが親が公務員だったら奨学金は難しいと聞き親が公務員なので考え込みます 親の仕送りはないのでがんばらなければなりません どうすればいいですか?

  • 奨学金

    専門学校19歳二年になりました 本当はすごく辞めたかったのですが 先生方や親に進められ通うことにしました 卒業したら大学受験をしたいのですが(編入は考えていません) 専門卒業するため国民公庫で300万ぐらい借りています ローンは住宅ローンや車のローンがあり 大学受験でどこから借りようと思うのですが貯金0です 貯金0で予備校+大学受験+入学金+学費+生活費(県外(関東の方)) は可能でしょうか また奨学金は300万も借りていたらやはり借りれないのでしょうか? 意見お願いいたします

  • 相談なんですけど

    情報の専門を 学費や人間関係のせいで辞めるかで水曜までに返事しなければなりません  でも私にとってそこに残ってメリットのことは編入できること以外なくほかはデメリットばかりです このような感じな人は結構いますか? あと他に辞めた後派遣をして大学などを希望しますが 大学は本当に受かるんだろうかという不安もあります でも学校に残っていたらただ時だけが(まぁ編入の勉強してればいいのですが)過ぎでお金が稼げません ちなみに教育ローンは借りれないと思うし だから辞めた場合 大学の 夜間や社会人入試などを利用したいなと思います 大学受験をするまでに 貯金はたぶん派遣で500万は貯まってると考え奨学金も借りるとして夜間なら多分足りるとおもいますがどう思いますか? アドバイスお願いいたします

  • 夜間

    夜間の大学が学費も安く良いと思ったんですが 今貯金0で県外の大学です 法学部なのですが、できれば都内の中でいいとこありませんか?少なくとも入学金で40万近く取られてしまい 今貯金0で今からお金ためてくとして 今年受験できますかね?

  • 親に頼らず私立の薬学部を卒業するには

    在25歳。うつの治療で貯金もなくなりました。これから勉強して、大学(薬学部)にいきたいのですが、国公立なら何とかなるとしても私立となると学費だけで200万/年かかります。親に頼らずやりくりしていく方法なにかありませんか?奨学金、教育ローン、、新聞奨学生、今から働いて貯金する以外の方法でお願いします。

  • 社会人入試で國學院大学入学希望ですが

    専門学校を卒業し就職、社会人二年目の22歳女性です。 高校生の頃、大学に行って4年間高い学費を払って勉強したいと思える分野がなく就職重視のため専門学校へ進みました。 ですが去年あたりからもともと好きだった歴史について、猛烈に興味がわき、もっと深く勉強したいと思い大学入学への決意をしました。 早ければ来年、もしくは再来年の受験を目標としています。 史学科の夜間主コースがある國學院大学を第一志望として考えています。 一番問題なのは学費なのですが、國學院大学のHPを見ると「フレックス特別給付奨学金」というのがあり、夜間主だと受け取る資格があるようです。 大学のHPですと書類選考・面接があるようですが、調べると希望者全員に給付されるとの情報もありました。 入学までに普通の夜間大学なら4年間いけそうなくらいの学費は貯金できる予定ですが、通常と学費の変わらないフレックス制だとかなりキツいです。 給費ということで返還義務のない奨学金はありがたいのでぜひ利用したいです。 そこで知りたいのですが、「フレックス特別給付奨学金」は夜間主であれば受け取れるものなのか、もしくはかなり人数が限られて成績優秀者でないと受け取れない厳しいものなのでしょうか。 あとメインの質問と関係ないですが、私は史学といっても近代史が好きなのですが、國學院はどうなのでしょうか・・・。 昼間はバイトなり派遣なりして働きながら通学する予定なので、夜間ないし夜間主で史学が学べる大学って他にないのでしょうかね??

  • 卒業後でも返金可能な借り方など

     いきなりわが子が六年後大学(薬科大)を受験するといい、猛勉強を始めました。県外大学となるため生活費、家賃、だけで月十数万円はかかるようです。実際はそれまでの貯金などでも補いますが、それでも学費込みだとかなりの額になると思います。  薬科大卒業後、本人も働いて返金するとの前提で、卒業後でも返金可能な借り方などご存知の方いらっしゃいますでしょうか?お願いです助けてください。  現在の私の家庭総収入(25万円位)から奨学金利用も厳しいと思うのでよろしくお願い致します。

  • 大学進学費用

    社会人2年目の未婚者です。 管理栄養士になりたくて近々4年制大学に進学したいと考えています。 しかし入学手続き時に必要な入学金、前期授業料、諸費用の準備が困難です。 入学前の学費の調達方法を知りたくて質問させていただきました。 詳細な情報は以下の通りです。 少しでも分かる方、教えてください。 [希望大学の種類] 国公立の管理栄養士養成大学はどこも人気も偏差値も高く 大学受験からブランクの空いている私にはちょっと無理かと思うので 私立4年制大を希望しています。 私立の場合は初年度約150万円必要です。 入学後は日本学生支援機構の奨学金やバイトで学費・生活費を賄おうと思います。 [教育ローン申し込み資格] 国や民間が実施している教育ローンでは申込者は親等の近親者の場合がほとんどのようですが 私の場合、親を含め近親者に教育ローンの申込者になってもらうことは不可能です。 日本学生支援機構では入学時の増額貸与も行っていますが 貸与額が振り込まれるのは入学後なので入学手続き時に間に合いません。 また、大学の実施している独自奨学金も大抵が入学後に審査が行われ貸与・給付されるものでした。 学生本人が申し込める教育ローンや入学金の免除のある大学等 入学時初期費用を調達できる方法をご存知の方、いらっしゃいましたら どんな些細なことでも結構ですので教えてくださいm(__)m

  • 貯蓄なしの進学

    30代で看護学校への進学を考えております。 貯金はありませんが、どうにか入学金だけは支払い可能です。 数年貯金をして・・・とも思いますが、それ以外の方法も検討したい次第です。 そこで貯金なしで、何とか3年もしくは4年過ごすための案を教えていただけないでしょうか? 生活費(一人暮らし)+学費が必要になります。 生活費は12万で何とか暮らせそうです。 学費は、1年目100万     2年目~毎年70万 を想定しています。 ・奨学金 どうにか生活費12万確保したいです。もしくは6万or10万で学費に充てる。 ・教育ローン ただいま、無職もしくはフリーターです。審査で落ちるでしょうか? ・学費免除 大学進学で成績が良ければ・・・ですが、難しいと思います。 奨学金だけでは、生活費のみ、もしくは学費のみが精一杯と思われます。 看護学校は、勉強等が忙しく、バイトが禁止されているところもあります。 もしバイトが可能であっても、月2~3万程度になると思われます。 どうにか学校へ進学できないものでしょうか? 国から補助等ありませんでしょうか? 教育ローンを組めないものでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • 私立の獣医学部への入学費用について

    私は現在36歳、医療従事者です。夢である獣医師になりたく、3年前に国立大学の学士編入学を受験しましたが、失敗しました。100倍という難関に悩まされ、諦めかけていたのですが、諦めきれず、私立での受験も考えておりますが、やはり(貯金も少なく)学費を払っていく余裕がないです。無職となるので育英会の奨学金はもらえる可能性はあると思いますが、その他、お金がない私でも私立大学に通うためのお金の補助をしていただける機関など、その他なんでも構いませんので、良い知恵をお貸し願いたいです。

このQ&Aのポイント
  • Epson Photo+を使用してテンプレートをダウンロードする際に、中断する問題が発生しています。
  • 最新のWin10およびEpsonプリンターのアップデートが完了しており、インターネットの接続も正常です。
  • 解決策をご教示いただけると幸いです。
回答を見る