• 締切済み

痩せているけど糖尿病になる?

yonkunの回答

  • yonkun
  • ベストアンサー率100% (2/2)
回答No.5

糖尿病が遺伝病であるとは決して証明されていませんよ! しかし、現在言われているのが運動不足、過食、肥満などの 生活習慣性によって発症する可能性は強いとは言われているみたいですね! それに甘いものが好きとのことですがそれは是非、控える… もしくは絶っていただいた方がいいかと思います。 わたしが勉強した限りでは(自分の体のことを考えかなり勉強したつもりです汗) 糖尿病はエネルギーとしてしか消費されない 炭水化物=糖質が体脂肪となって蓄積され これが、メタボリックシンドロームであり糖尿病の原因といわれています。 それにココを気をつけて欲しいのですが例え痩せていても 内臓脂肪がついていたら結局、先で言ったことと同じことでなんですね汗 痩せていても大丈夫だろう!ってことで安心している… ココに大きな誤解があり、糖質を多く摂った食生活しているから 現在、大変多くの方が糖尿病を発病されているのが現状のようです。。。 本当に悲しい話です。。。。。 そんな中、わたしも糖尿病を気にして食生活の改善をしていますが 対策としてその糖質をおさえた食事療法が 必要かと色々、勉強して思いました。 それに糖尿病の際よく聞く、血糖値って 言葉は字の如く『血』液中の『糖』質量が『高』いと書きますよね。 やはり、糖質が原因ではとわたしは学びました。 今のこの現代では糖質を多く含んだ食品が 本当に多くなってきているみたいです! まず、果物! あれは【砂糖の塊】と言う方もおられます。 だって甘いでしょ?あれは糖質です!! それとこれはわたしも以外でしたが野菜! 一般的に体、健康のためにといって食べておられる方も多いかと思いますが 現代の野菜は糖質が多いようで、 逆にビタミン・ミネラルが大減少しているみたいですね汗 これは行政も公表していますし、ネットでも出ていますよ。 ちなみにこんな内容でした。 【日本の野菜は味も栄養価も減っている?!】 2001年3月22日付けの朝日新聞で、「ホウレンソウに含まれるビタミンCが、 20年前の半分に」という記事がありました。 食材のカロリーやビタミン含有量を計算するために使われる 「五訂 日本食品標準成分表」(旧科学技術庁資源調査会編)の 野菜の栄養成分を、女子栄養大学の吉田企世子教授が 四訂版(1982年)と比較したところ、ビタミンCは5品目で増加したものの、 ホウレンソウやコマツナ、ブロッコリーなど15品目で減少していたのです。 この事実は本当に驚きでした…

lkjhgfdsa3
質問者

お礼

やはり甘いものは絶つべきですね。 辛いですが将来のことを考えると今頑張らないといけないです。 回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 糖尿病の遺伝

    母方の祖母が糖尿病2型なのですが、これは遺伝するのでしょうか? 現在高校生なのですが、怖いです。 ちなみに母は痩せ型で、父は普通体型です。私自身も普通体型です。

  • 妹26歳が糖尿病と診断されました。ちなみに母親も叔父も糖尿病で、更に祖

    妹26歳が糖尿病と診断されました。ちなみに母親も叔父も糖尿病で、更に祖母の兄弟6人全員糖尿病の合併症で全員68歳までに他界していました。 1)妹は痩せ型で運動好きです。食生活も人並みです。 2)母親も叔父も痩せ型&標準体型ですし、ずっと働いていて体は動かしています。 3)戦前生まれの祖母兄弟は貧農出身で幼少時より重労働&粗食でした。全員痩せ型or標準体型です。 うちの家系に小太り、巨漢は皆無ですし、裕福でないので贅沢はしていないです。 なぜ糖尿病ばかりなんでしょうか?遺伝ですか? ネットで調べると、病気や体質、運動神経や、頭の良し悪し、身長も遺伝の要素は低く、 環境の影響が大きいと聞きますが事実ですか?

  • 糖尿病について

    あの^・・・テレビで糖尿病の症状が出てたのですが・・ いくつか当てはまってるんです・・・。  1)短時間のトイレ→水分取らなければトイレを感じることはありません。  2)疲れを感じる。  3)結構体が太め。→身長155.6で54.6キロ  4)間食する。  5)のどがすぐに渇く どうですか・・?糖尿病ですか? もし、糖尿病だったら家で改善方法ありませんか? 食事法とか、運動とか・・・。  

  • 糖尿病のお昼ご飯

    ご主人が糖尿病で、お昼にお弁当を作られている奥様に質問致します 主人が2型糖尿病で今まで糖尿病の治療を一切しておりませんでした 会社の検診で5年間ずっと血糖値が高くても全然言う事を聞いてくれなくて困り果てていた所、やっと病院に行く気になりました。そこで、食事療法になると思うのですが、今まで菓子パンや惣菜パン1個を会社のお昼ご飯にしていたのですが、 糖尿病のご主人の会社のお昼ご飯は どうされてますか? ちゃんと単位計算されて作ってるのでしょうか? お弁当ではなくても どんな食事をお昼ご飯にされているのか教えて下さい よろしくお願いいたします

  • 1日1食では糖尿病になりますか?

    私は何かを胃に入れると、食欲が暴走して止まらなくなるので、 朝ごはんも昼ごはんも食べていません。 時間がなくても(あっても)、すごい量食べてしまうんです。 なので、夜にガッツリ1日1食だけ食べています。 これって体に悪いですか? 糖尿病になると、ネットで目にしたので、心配になってきました。 体型は痩せ型です。 食費がすごくなるので、1日1食にしている面もあります。

  • 甘い物の食べ過ぎは糖尿病になりますか?

    こんにちは。 仕事でストレスがたまっていて、友達も いないでしょうか、 最近 無性に甘い物が食べたくなります。 気がつけば 毎食 菓子パンです。 過食にはならないように 1回の食事で 菓子パンを2個まで、と自制してますが、 甘いパンばかり食べてしまいます。 1日の総カロリーも2000くらいにはしているつもりですが。 甘いパン、といっても ヤマザキパンの「マロン&マロン」(お判りですか?) みたいな とってもクリームたっぷりパンが 食べたくなります。 どうしたらいいでしょうか。 父が糖尿の家系なので、私も不摂生だと いずれかは糖尿になるので 怖いのですが、 甘い物が欲しくて仕方がないです。 自宅でできる 尿検査を昨日したのですが、 糖は検出されませんでした。 なので まだ大丈夫なのだと思うのですが。

  • 糖尿になると思いますか?

     今26歳ですが、最近自分の食生活が心配になってきました。  休日になると日ごろのストレスからか、甘いものを午前中か、または昼に大量に食べます。そしてその日の夜は何も食べません。というかお腹がすかないので食べません。  量は、例えばシュークリーム4つ、チョコレート2分の1枚、菓子パン2つ(カスタード系)。 またはケーキを4つとかです。  私の家族に糖尿はありません。糖尿の気があるから気をつけて・・・はあります。でもそこで気をつけて、結局なりませんでした。  健康診断しても今のところ何もないです。低血圧で、日ごろの食事は外食せず気をつかっています。それがかえってストレスになっているのかもしれませんが、体重も標準よりやや細めです。  これが続くと誰が聞いてもちょっと危ない気がしますが、どれくらい危ないでしょうか。いい加減、せめて一月に1度で抑えたいのですが、おいしくってやめれません。  どう思いますか?

  • 糖尿病?知り合いが…

    糖尿病?知り合いが… よろしくお願いします。 近しい知り合いが糖尿病かもしれません。 その方は、昨年度から一人暮らしをしており、基本的に朝は食パン(時間がなければ食べない)、昼は菓子パン、夜は自炊か、スーパーのお弁当の生活をしています。 その合間合間にお菓子も結構食べているようで、毎日コーヒーも飲んでいます。なので、糖分はかなり取っていると思います。 昨年の夏頃の時点で、1度学校の尿検査で糖?にひっかかっているらしく…。 ちなみに体型は長身細身、小さい頃からどれだけ食べても太らない体質です。男性です。10代です。 それで、本日「今日はやたらと喉が乾く」と言っていました。私が「まさか、糖尿病なんじゃない?」と言ったところ間に受けたようで少し調べてみると、該当する項目が何箇所かあったと…。 やたらと喉が乾くのは本日が初めてだったらしいですが、最近コーヒーをやたらと飲みたくなることがあったようです。それと、食欲増進。 それ以外では、足の症状や身体のむくみといった症状は出ていないそうです。 病院嫌いなので何とか説得させて、近日行くことを約束してくれましたが、現時点での糖尿病の可能性はやはり高いのでしょうか。心配です。 また、現段階で糖尿病と診断された場合、糖尿病には何段階かあるといった話を聞いたことがあるのですが、今この時点で何段階ほどなのでしょうか?そういったことはやはり病院でないと分からないでしょうか。 どんな治療法になるのか、知りたいです。 どうかよろしくお願いします。

  • 糖尿病の父

    父(60歳)はもう大分前から糖尿病で定期的に病院には通っていて 今年2月からインスリン注射も続けているのですが 甘いものが大好きで 「死んでもいいから」と言って毎日間食してばかりです。(菓子パン・御菓子etc) 医師がやさしく注意しても 母や私が注意しても 全然聞き耳をもたず 食べさせないようにすると ブチ切れして 最近ではペットを蹴る始末です。今更このような性格は変えられないのでしょうか?

  • 糖尿病かどうか、心配です。

    実は最近、ノドがよく乾く、というか、以前にない違和感を覚えます。 これって、もしかして、糖尿病じゃないかと・・・。 僕は現在26歳で身長は166cm、体重は61キロです。 体型的にも標準だと思うし、職場で身体を動かしカロリーも消費してるつもりです。しかし、僕はけっこう甘党な方で、毎日のようにお菓子をボリボリ食べてます。歳の割にはお菓子を食べ過ぎてるんじゃないか、という自覚だけはあります。 取りあえず、お菓子は当分、自粛するつもりです。 さて、僕は糖尿病の心配があるでしょうか?