• ベストアンサー

メーカーにピンと調整依頼  保証書など

hayasi456の回答

  • hayasi456
  • ベストアンサー率40% (2402/5878)
回答No.2

>カメラ本体(デジ1)とレンズメーカーが違う場合のピント不良 他のレンズもしくはカメラで確認してどちらに原因が有るかはっきりさせた方が良いでしょう。 カメラ、レンズ専門メーカー両方に問題無しと返却された事があります。 カメラと他のピントが合うレンズ、それぞれで撮影した写真も付け、レンズ専門メーカーに再度修理に出しようやく不良を認めてもらったこともあります。 >レンズ保証書有り無しで料金かわりますか? 保証書が無いとほとんどの場合修理は有料です。 例外 新製品で発売日から考えて保証期間と言える場合は主張すれば多分大丈夫でしょう。 リコールなど設計やパーツ不良とメーカーが認めている場合。 http://www.cameraisland.com/a-blog/index.php?cID=3 販売店がメーカーに対して力があり、販売店が保証期間内であることを証明すれば無料になる場合もあります。 >レンズの保証書がないと困る場合はどんな場合でしょうか? 修理が有料になります。 >オークションで新品レンズ 保証書、説明書の有無で価格に差が出ると思われます。

meruboru
質問者

お礼

ありがとうございます >他のレンズもしくはカメラで確認してどちらに原因が有るかはっきりさせた方が良いでしょう カメラに原因がある場合もあるのですね こんな事も気づきませんでした >保証書が無いとほとんどの場合修理は有料です 多分1年でしょうから役立たずかなと思いました レンズって故障しますか? 故障か調整ですが1年は故障しないなと考えて 調整の方が知りたいです 期間外で調整費用 保証書有る無しでかわると 困りますね

meruboru
質問者

補足

ちなみに調整費用 有償だとどれ位かかりますか?

関連するQ&A

  • カメラのピントのメーカー調整に関して

    カメラのピント合わせ精度が低下していてレンズのピントが合っていない場合、メーカーで見てもらい調整を掛けるという提案があったのですが、(canonのデジ一)どういう手順で調整をかけてもらうんでしょうか?それからだいたい調整費としていくらくらいかかるのでしょうか?

  • メーカーのピント調整について教えてください。

    メーカーのピント調整について教えてください。 同じような質問を連発して恐縮ですが、今一度お付き合いください。 先日、ピントの怪しいレンズを二本、メーカーに調整に出しました。 戻ってきたレンズのうち一本は、室内撮影では前ピン傾向が改善されていましたが、野外で撮影すると以前よりひどい前ピンで、とても使い物になるレベルではありませんでした。 撮影した写真の半分以上は、被写体より1m以上手前にいる人物、地面の草、オブジェにピントがきていて、被写体はほぼピンボケです。(AFフレームは中央一点、ワンショットAFでの撮影です。) 大切な行事の撮影だっただけに残念です。 仕方なく再度調整に出しましたが、レンズに同封されていた伝票には「前ピンを確認しました。できる限りの調整を行いました。」と、前回と同じ文言が記載されていました。 前回も前ピンの調整をしてくれているはずなのに、何故今回も「前ピンを確認しました。」になるのでしょうか。 その部分がどうも解せません。 メーカーでは一体どのような方法でピントの調整をしているのでしょうか? そのへんの事情に詳しい方がおられましたら、教えていただけると有難いです。

  • 保障期間内のピント調整の事で?

    EOS 40D を使用中ですが少しピントがずれているような感じですので、 メーカー保障がもう少しで切れるのでその前に調整に出そうと思っております。 ただレンズが他社メーカー(シグマ)ですので本体と一緒に送ったら調整可能でしょうか、この場合有償になってしまうのでしょうか? このような経験なされた方の情報お待ちしております。

  • メガネのフィッティング調整はどちらに依頼する?

    メガネを新調します。 フレーム・・・フレームメーカー直営の眼鏡店で購入します。検討しているモデル全て試着検討可能。レンズは定価のため購入せず。 レンズ・・・レンズメーカー直営の眼鏡店で購入します。検眼技術には定評あり。上記フレームメーカーの品も取り扱い可能ですが、全て取り寄せ対応になってしまいます。 このように、フレームとレンズの購入店が違う場合、 (1)プレフィッティング調整 (2)玉入れ後のフィッティング調整 (3)日常的なフィッティング調整(フレームメンテナンス含む) はそれぞれどちらのお店に依頼すればよいでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • デジ一のレンズについての質問です

    PENTAXのデジ一の買い替えを考えています。そしてレンズなのですが、今はフィルムカメラ時代に買った望遠レンズも使っています。今回カメラを買い替えるにあたって、レンズキットを買うか、本体だけ買うかで迷っています。普段競技を写すのでピントが合う速さが最優先なのですが、このピントが合う速さってレンズの性能にも左右されるのでしょうか。使うのはやはりズームレンズなのですが、FAレンズとDAレンズではこの違いってありますか(本体がデジタルなので)?よくご存じの方、おしえてください。宜しくお願いいたします。

  • メーカー保証について

    メーカー保証について 保証期間中に商品が故障した場合、メーカーさんに修理、または新品に交換してくれると思いますが、その際の送料等はどうなるのでしょうか? また、修理または交換後の保証期間は延長されたりするのでしょうか?

  • メーカー保証

     ヤフオクで、「新品未使用」のモノを落札しました。 出品者は商品説明に ・新品未使用のためノークレーム、ノーリターンでお願いします。 ・メーカー保障はついています と記載してありました。  商品が届き 取り付け後 1日 問題なく使用できました。 しかし、次の日 電源が入りませんでした。  出品者に連絡を取ったところ 「メーカー保証は保証書に記載の期間(おそらく1年間であったと思います。)に なりますので、その際に納品書の提出を求められるかもしれません。」  しかし、保証書には、購入日の記載はありません 出品者が購入した納品書が入っていたのですが それにも購入日が記載されていませんでした。  メーカーHPを見ると購入日が無い、購入店舗がわからない場合 有償修理になると書いてあるのですが、この場合 出品者は どこまで、する義務があるのでしょうか?  また、私は出品者に今後 なんと連絡をすればいいのでしょうか?

  • 所有者が変わった時の保証について

    YAHOOオークションにででている新品のカメラを買おうと思っています。 (メーカーの正規オンライン購入で新品未開封とかです) それで、もし通常の使い方で故障したときとかに、メーカー保証が使えると思うのですが 説明はどうするのでしょうか?メーカーの正規のオンライン購入だったら、型番から誰に発送 したものか分かりそうですが、購入者とは全く別の人からの修理依頼についてはどういう 扱いになるのでしょうか。 自分が「普通に使っていた」といったところで、「前の所有者はどう使っていたか」は説明できません。 以前、普通の電気屋で初期不良を理由に交換してもらった時も「普通の使い方をしていたか」を しつこく聞かれました。そのときは「普通に使っていた」と言い張り、交換してもらいましたが、 購入者が違うと、説明が難しそうです。 「YAHOOオークションで買ったから、誰が購入したものかわかりません」なんて言ったら、 よくなさそうですし、かと言って、知人が買った、などと嘘を言って、怪しい受け答えになっていくのも よくなさそうです。 制度上は、誰が使用しようが、保証は効くのはわかります。とはいえ、実際のところ、その基準みたいなのは 一ユーザにとっては、全く見えないわけで「通常の使い方をしていたとは言えないようだ」なんて 思われたら、クレーマー的に扱われて対応が悪くなりそうです どこまで厳密なルールに従って修理対応しているかはわかりませんし、大手メーカーにはクレーマーと 思われる客にはうまく無視するようなマニュアルなんてありそうですし。 誰が購入したかわからない新品商品て、どうなんでしょうか。

  • メーカー保証書について

    PSVITA買おうと思ってるんですが初期不良怖くて手が出せません しかしメーカー保証書があれば新しいものと交換してくれるらしいんですがこのメーカー保証書がよく分かりません (1)1年いないなら壊れても新品と交換できるんですか? (2)修理の場合買った店もっていけばいいんですか? (3)初期不良以外は保障対象外ですか? この3点が分かりません

  • メーカー保証内の修理を他の量販店に依頼できるか

     パソコンの周辺機器が故障してしまいました。幸いメーカー保証の期間内なので修理に出したいのです。しかし引っ越してしまったせいで製品を購入したヨドバシカメラに行けません。そこで本題なのですが  ヨドバシカメラではなくヤマダ電機やコジマ電気でメーカーへの修理を依頼できるか?  その際、仲介料や手数料がいくらくらいかかるのか?  それともメーカーに直接送りつければいいのか? ほんとうだったらお店にいって直接聞けばいいと思うのですがなにぶん電気屋さんが遠くてそうは行きません。もしかしたら概出かもしれませんがどうかおおめに見てください。 よろしくお願いします。