• 締切済み

魚探と振動子のメーカーが違うと

魚探と振動子のメーカーが違うと合いませんか?それと出力が500wと1kwではどちらが良くて(深場など)どの位の深さまで探知できますか?。

みんなの回答

  • hede0516
  • ベストアンサー率56% (199/354)
回答No.1

メーカーサイドとしてはNGですが振動素子を作っているメーカーは幾つもないので互換性がある物もあります。 ただ振動子の金額から考えると同じメーカーを勧めます。(本体が壊れる場合もあり) 深さを考える場合は一般的に周波数が関係します。 低い周波数ほど深場に強いです。同じ出力でも周波数が低ければ深い場所がみれます。 最近多いのは50/200KHzの周波数ですが併記で見れば違いはすぐわかります。 例にした周波数で1kwの出力では水質(海水の透明度)によりかなり変わりますが50KHzで約200~300mは見れます。 200KHzは150m位でしょうか、 出力を半分にしたら能力が半分ではないですよそれ以上あります。 出力については高出力のほうが安定します。 最後に周波数の欠点ですが船速が早くなると低い周波数は泡ギレをおこし海底が出なくなりますが高い周波数ほど泡ギレをおこさないです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 釣りの魚探について

    ガーミンの魚探を検討しています。振動子について教えてもらいたいのですが、GTシリーズかCVシリーズで迷っています。 CVの方が制限されてて、深場が探りにくいようなのですが、バス釣りでの利用でそこまで深く見れなくてもいいと思っています。 実際に使っているからいらっしゃれば、使用感伺えると嬉しいです。

  • 魚探について教えてください

    現在使用している魚探にプラスしてもう一台魚探を追加して同時使用しても感度は正常に出るでしょうか?一応メーカーはヤマハとフルのです。使用艇は35フィート位で振動子は船の船首と船尾に取り付けようと思うのですが?現在同じように使用している方おられませんか。よろしくお願いします。

  • 魚探について至急教えて下さい!!

    魚群探知機についてなんですが、 「陸っぱリ」が使用ケースの1つに入っています。 でも、陸っぱりでの使用の写真には、川の橋の上から魚探を使っています。 私は野池の小物ウキ釣り・バスルアー釣りにこれを使おうと思うんですが、やっぱり魚探の真下にいる魚しか分からないのでしょうか? それならば、岸からのウキ釣りなどでは、少なくとも数メートル向こうにウキを浮かべるので、そこまで届かないので魚探は使えないのでしょうか? それとも、手の届く範囲に置いていれば周囲数メートルの探知は出来ますか? そもそも、魚探のことをあまり知っていないのです。どなたか、お願いします!

  • 魚探について

    魚群探知機の購入を考えているんですが、ピンキリがあるんでどれを買えばいいのか悩んでます。(まあ、高いに越したことないんでしょうけど・・・)ちなみに私のボートは22fts、90psで主に釣りをやるところの水深は50mくらいです。釣具店に売ってある¥50,000ぐらいのやつでも使えるんでしょうか。盗難防止上、取外しができるタイプで、GPS+魚探、魚探単体 両方検討しています。よく探知レンジで100m、とか300mとかありますけど、まず100m以上ある所に行くことは無いですけど双方の違いってあるもんでしょうか?詳しく知ってる方おられたら宜しくお願いします。

  • 魚探振動子のスルハル取付方法

    シングルハル(デッキ)のスモールボートにフルノ魚探:送受波器(振動子) 600W 貫通型 (丸)50/200KHzをスルハルで使用したいと思います。船底とフラットに埋込みたいです。 1.船底外側からの直づけで振動子飛出しを避けたいです(トレーラブルの為ランチングの時、振動子がト レーラに干渉する&走行中の障害物…浮遊物等…への接触を避ける為) 2.インナーハルの場合魚探の持つ底質判断が出来なくなってしまいます。 3.現行はトランサムにクランプで使用していますが、船外機のティラーハンドルが急な回頭(旋回)時には 干渉する位置にしかセットできずにに困っています。 船底等の加工取付方法をご存じの方教えて下さい。また個人的レベルで加工が難しい場合業者に頼んだ場合経費はどれくらいかかるものでしょうか? よろしくお願い致します(m_m)

  • 魚探が欲しい

    3月のトラウト、6月のブラックバス。 朝まず目から日暮れまでがんばりましたがノーヒット。 自然相手に勝手なこととは思いつつ釣れないことが悔しい。 そこでふと。 <魚群探知機ってのはいくら位で買えるものなのかしら>と。 知識全く皆無です。 1、バスとトラウトの湖での釣りに使える魚群探知機というものはどのくらいの性能のものがお勧めでしょうか? 2、いくら位するものなんでしょうか? 3、新品は多分買えないので中古で安く買いたいです。中古価格はいかほど? 教えてください。

  • バスフィッシングにおけるお勧め魚探をご教授下さいませm(__)m

    何卒宜しくお願い致します。 実は下記でご質問させていただいたものです http://oshiete1.goo.ne.jp/qa3804418.html 皆様からのご指導で導入を決めました そこで私は、バス歴10年ほどですが 近場の穴場のリザーバーがあり50UPも数本実績があります しかし、どうした事かびっくりする位生態反応がないときもあり ホントにココに生き物はいるのか!?と思う時期などもあります だから=魚探というのはド素人丸出しで恐縮ですが 是非お勧めの魚探を教えていただければと思い再投稿させていただきました。 魚探初心者ですのでヤフオク等で中古を検討していますが ビギナー向けなどはどんなのが良いのでしょうか?? 私の通っているリザーバーはエレキで1日もあれば余裕で1周出来るほど 小規模です 奈良県在住なので、有名処では池原ダムですが いかんせんジョンボートしか所有していないので敷居が高くて・・・ ビギナー向けなどはどんな魚探が良いのでしょうか?? いつも皆様誠にありがとうございます 何卒宜しくお願い致します。

  • 魚探に写るサカナの群れ?

    場所:ダム湖 水深:6m 底:芦原(水没) 魚探:ホンデックスHE-51Cの振動子をエレキモーター下部に固定 ※この魚探はサカナの反応をサカナの絵で表示します。 ボートの前後からコンクリートブロック製アンカーを投入し弛みがないようロープを張った状態で繋留中のことです。水深3mにサカナがタナを変えず3時間ずっと写っていました。魚探を再起動しても変りません。ロープが反応しているのかとも思いましたがロープは湖底へほぼ一直線に沈んでいます。 その日は別の?サカナの群れは水深6mの湖底付近を回遊する様子が不定期的に写っていました。 3mのところにあるサカナの絵は本当にサカナだったのでしょうか? サクラマス・ニジマス・ヤマメ・イワナ・ワカサギ・ヘラブナがいるダム湖です。

  • 水晶振動子のメーカー

    早速ですが、下記添付の水晶振動子のメーカーが分からなくて苦慮しております。 どなたか、詳しい方がいらっしゃいましたらご教授下さい。

  • 振動素子メーカーを探しています。

    トヨタ自動車セルシオの超音波ドアミラーのような家電製品の開発を検討しており、振動素子メーカーを探しております。 インターネットで関連企業を調べ(大手?H社、信州N社の2社)問い合わせをかけてみたのですが、条件が合わないようで、返信が来ません。 むろん、実際にトヨタが採用している素子のメーカーも分からないままです。 振動素子メーカーをご紹介下さい。 検索キーでも結構です。