• ベストアンサー

左首筋のズキズキと頭痛

n7021hの回答

  • n7021h
  • ベストアンサー率27% (38/137)
回答No.1

顔面神経痛だとか? 自律神経からだとか? そのようなケースはとりあえずアスピリン(バファリンなどの頭痛薬)の市販薬を飲んでみて、それでも駄目なら素直に早めに医者に診てもらう事をおすすめ致します、原因がどこから来ているのかが特定できないと思いますので。

masumasu28
質問者

お礼

大変遅くなりました・・・ 回答ありがとうございました。 3~4日様子見をしていたら 何とか治まりました。 ありがとうございました!

関連するQ&A

  • 頭痛について

    50歳台前半・男性です。 朝、2時、3時とかに目が覚めると、左のこめかみの上5cmくらいの部分で拍動に連動するようにズキズキ感が起こります。 ここ10日間で6、7回位だったと思います。脳血管系の病気発症の特徴的なことではないかと心配していますが、何かご存知でしたら教えてください。 日中は特に異常はありません。以前は首筋の後ろに激しい片頭痛がありましたが、こちらの方は今はまったく起こらなくなりました。

  • 以前の外耳炎が悪化したのでしょうか?左顔面が痛みます。

    以前外耳炎と診断され、まだ完治していなかったのですが、 最近また悪化したのか、耳の奥からあご、首筋にかけてずきずきして左顔面が痛いです。 これも外耳炎の症状なのでしょうか。。?

  • 急に横を向いたときに、首筋が「カーン!」と引っ張られたように痛む

    中学3年の頃からなり始めたのですが、急に振り向いたり、横を向いたりしたときに、左の首筋(後頭部の下あたり)が突然「カーン!!」と引っ張られたように痛むことがあります。 そのときの痛さといったらものすごく、血管か神経がブチ切れたのかと思うほどです。 1,2分ほどで痛みが無くなりますが、なんかヤバイんじゃないかと思うような痛みなので昔から気になっていました。 最近では、車の運転中、右折のため右方向を見たときになってしまい、けっこう危なかったです。 思うに、奥歯や頭の奥のほうに軽く力が入っているときに、パッと横や後ろを向いたときになりやすい気がします。 皆様よろしくお願い致します。

  • 急な頭痛に悩んでいます

    ここ2週間くらい、急な頭痛に悩んでいます。 左後頭部がじんじんとしていて重く、左首筋と肩のこりがひどく、左上の歯が4,5本広範囲で浮いたような感覚で違和感があります。特に午後からひどくなります。夜しばらく寝付けないこともあります。 原因として思い当たることといえば、歯医者で歯を削ったことくらいですが、後日衛生士さんに頭痛の事を伝えてみましたが、噛み合わせに問題は無いと言われました。 今まで頭痛に悩んだことはありません。 こういった場合、どこに行けば頭痛の原因を調べてもらえるでしょうか?脳神経科とか整形外科でしょうか?

  • 後頭部から顔半分のしびれ感

    よく偏頭痛や左の肩こり、特にひだりの首筋がかちかちになります。腰痛もいつも左の腰で最近では横ずわりも片側しかできなくなりました。むりしてするとひだりの股関節がキーンといたみます。腰痛が原因で、頭痛がするのでしょうか? ひとつ心配なのは、後頭部(耳も後ろの方がガーンと衝撃をうけたような激しい痛みが走ったことがあり、それから特に左半分が麻痺したようなしびれたような違和感をおぼえます。激しい怒りを感じたり、興奮したりすると特に感じて脳の血管が詰まっているのかしらと不安です。そんな時左唇の端が下にひっぱられるような神経症状もあります。かかりつけの産婦人科医に一度相談しましたらい痛みやしびれ感は神経症状だから脳や血管にはしんぱいないでしょう、といわれました。 しかし、後頭部のこりの激しいところに血管のこぶのようなものがあり、それをぐりぐりおさえるとぼーとします。心配なのでどんなことが考えられるか教えてください。

  • 左下半身痛があり、左足首をついての歩行ができません

    主に左下半身の痛みと腹部膨満感など多彩な症状があります。 20年以上に渡り、左半身に以下のような症状があります。 【左半身】 ・左側の肩、背中、腰、おしりにかけての痛み ・左太もも裏からおしりの下にかけての痛み ・左の腰から臀部にかけての重苦しさと放散痛 ・左下腹部の圧迫感 ・みぞおち付近の痛みと圧迫感 ・左膝の痛み ・左ふくらはぎの張った感じとコリ ・左足首とアキレス腱付近の痛み ・左内くるぶしの下の痛み ・風邪を引いたときなどに、左のふくらはぎの重だるさ ・恥骨の左端(そけい部)のコリと張り ・左のアキレス腱を伸ばすと、膀胱が引っ張られるような感覚 ・左首筋の圧痛感 【内科的症状】 ・下腹部膨満感。お腹が激しく張り、左下腹部から左脇腹にかけてつっぱって引きつるような圧迫感がある ・胃と背中に圧迫感 ・食後ゲップが止まらない 【婦人科的症状】 ・寝込むほど生理が重い ・おへその左斜め下3-4センチのところにコリと重苦しさ 【思い当たるきっかけ】 1. 20年ほど前にハイヒールを履いて歩いていたら、左の土踏まずにパキッ、ピリッとした痛みを感じた。それ以来、左膝が痛むようになり、左のふくらはぎがいつも張っているようになった。 2. 同じく20年ほど前から、胃痛と腹部膨満感が始まり、胃の裏側の背中が重く痛むようになった。 3. 同じく20年ほど前から、左肩から首にかけて重苦しい感じがあり、めまいとひどい低血圧に悩まされるようになった。(低血圧は現在は改善されています) 4. 事故などの大きな怪我をしたことはありません。 【最近1年ほどの経過】 ここ1年ほど、ちょっとした拍子に左足首がポキポキと鳴るようになり、それとともに左半身の痛みがひどくなり、また左足首を地面についての歩行ができなくなりました。 【病院での受信結果】 ●内科 ・大腸内視鏡、胃カメラ→異常なし ・血液検査→異常なし ●整形外科 ・膝のレントゲン結果→問題なし ・腰のMRI→5番腰椎と1番仙骨の間がつぶれているが、歩くのに問題はないとの診断。 ・股関節レントゲン→問題なし ・坐骨神経痛かどうかはっきりとした回答を医師から得られたわけではなく、「腰のMRI画像を見る限り、坐骨神経痛は考えられない」というようなことを言われました。 ・足首の画像は撮られませんでした。 【既往症】 ・急性腎盂炎(完治) ・子宮筋腫(摘出済み) 【現在の状況】 左の足首をついて歩くことができないため、左腰から下に力が入らず、杖を使い、左足は足先だけをついて歩いている状態です。 杖を使っても長い時間歩くことはできず、また数分以上は立ち続けていることができません。 整形外科と内科・消化器科で調べても異常なしと言われ、今後何科にかかっていいのか困っています。どんな病気または様態が疑われるか、また何科を受診すべきでしょうか。 このような症状について、ご存じの方がいらっしゃったら、どんなことでもいいのでお知恵を拝借できるとありがたいです。よろしくお願いします。

  • 左半身のしびれ

     今年2月、頭痛(目の奥の)痛み及び首筋から肩にかけてのこりにより、総合病院の神経内科で受診しました。CT.MRIでは特に異常なく、眼精疲労による偏頭痛とこりの合併症と診断されました。当時の処方として頓服でイミグラン2mg、寝る前にホリゾン2mg×2錠を寝る前に、朝食後にノイロビタン(ビタミン剤)を2錠処方されました。  その後月2回ペースで治療していきましたところ、頭痛は改善されたのですがこりがずっと残っていました。診察の度に訴えてきましたが結局ホリゾン2mgが2錠から3錠4錠5錠と増えていくだけでした。(因みにこの頃になるとこりというよりしびれに近いものでした)  今月(今年7月)の上旬、私なりに考えて整形的な問題ではなかろうかと思い同病院の整形外科で検査しましたがこれも異常なし、骨が原因で神経を圧迫しているわけではないと診断され結局神経内科にもどされました。  ところが先日首から肩にかけてのしびれが二の腕から手のひらまでになり、左太ももまで違和感を感じるようにって、あわてて飛び込みで同病院にいきましたが、所見ではとくに新たな問題がでたとはいわれず、結局現在は、以前から服用しているホリゾン2mg×5錠に同じ薬の5mg×2錠、結局ホリゾン20mgを原則寝る前に、具合によっては昼とに分けて服用しているに至っています。薬の長期大量服用もさることながら(血液検査による肝臓の異常はなし)、現在のこの左半身のしびれを改善する方法があれば教えて下さい。当方男で30歳、コンピュータ関係の仕事はしていますが他の方々ほどこんを詰めるほど仕事は忙しくなく、1時間に1回はストレッチをしている環境です。

  • 登山中の頭痛

    先日久しぶりに急登といわれている標高差1300m程の山に行ってきました。上りは途中やや疲れましたがほぼ快調に登ことができました。しかし下りの途中から左右側頭部から後頭部にかけて圧迫されるような感じが発生し、下山後クルマの運転中や帰宅後も続きました。翌日には治まりました。 これまで南北アルプスの縦走などもしてきましたが初めての経験です。 これは何なんでしょうか、どんなことに注意せればいいのでしょうか。 当日は睡眠は十分にとりましたが、朝食はクルマを運転しながらとり、水分はスポーツドリンクを歩きながらこまめに合計1.5L、行動食としてあめだまをあるきながら、アミノバイタルプロ3袋摂取しました。 平素は1.5時間程ウオーキングと筋トレ、ストレッチを行い、血圧正常、頭痛とは無縁でした。

  • MRI検査までの過ごし方(頭痛、吐き気)

    初めて質問させて頂きます。よろしくお願い致します。 10日くらい前から、起床時に頭がジーンと重くなるような症状がでて、 近くの病院(内科)に行きました。 そこでは、首のコリからくる 緊張型頭痛と診断されました。 毎日パソコンに向かうことが多く、最近首筋が硬く気になっていたので、 もらった薬とシップで、安静にしていようと思いました。 しかし、その2,3日後に吐き気を催すことが多くなり、 重大な病気ではないかと思い、 総合病院の脳神経外科に行きました。 そこで先生が、 大丈夫だと思うが、心配ならMRI検査をするかといわれ、 お願いしますと答えました。 検査は予約制で、実施が10日後なのですが、 その間どのように過ごしていればよいでしょうか? 現在、頭痛の症状は少ないのですが、 一日中嘔吐感がある状態です。 あと気になる点は、目の奥がジーンとして、 いつもより疲れやすいこと。 もう一つは、左首筋に捻った様な痛みがずっと続いていることです。 通常は3日くらいで完治するような痛みなのですが、 もう一週間以上も続いています。 普通にしていると何も感じないのですが、 頭を横に傾けると痛みを感じます。 やはり首から来る緊張型の頭痛なのでしょうか? なにかアドバイス頂ければ幸いです。 よろしくお願い致します。

  • 至急お願いします。不安でおかしくなりそう

    私はここ2週間初めての感覚の頭痛がありました。 激痛ではなく吐き気や寝込むほどではありません。 でも左後頭部を中心にじわじわとした染み渡るような痛みがありました。 ここ3日はあまりないです。 そして、左手のひらのピリピリした感じ、ジワーとした感じもあります。 左足も。 先週の月曜に脳神経外科にてMRI、MRA、CTをやり異常なし。 首コリ肩こりは数年前からあります 緊張型頭痛だといわれました。 首コリから来てるにしても 常にこってるのに頭痛するときとしないとき痛み方が変わるときと あるものでしょうか? しびれは、脳ではないと安心していいものですか? この質問をたてさせていただいたら 異常なくても脳出血の前兆みたいな ことが書いてあり、不安で頭がおかしくなりそうです。。