• ベストアンサー

子供の交通事故の賠償金について

nik670の回答

  • ベストアンサー
  • nik670
  • ベストアンサー率20% (1484/7147)
回答No.4

お子さんが事故にあと自分のこと以上に 心配しますよね。 ましてや右片麻痺と失語症の後遺症ではなおさら です。心中お察しいたします。 症状が改善されなくなれば示談の話になります。 被害者が純粋に儲かるお金って慰謝料だけなん です。 お子さんの慰謝料はどれくらいで提示されている のでしょうか?まずはそのたたき台をもらってく ださい。 すなわち保険屋から示談書が提出されないうちは 動く必要はありません。 示談書が提出されて慰謝料額が数百万数千万単位 の額であれば俺はお子さんのためにも弁護士を 雇って争ってもらいたいです。 子供のためにここまでやったんだ!という自己満足 が欲しくないですか?面倒だからとかお金がもった いないからなんていう理由で何もやらないとしたら 子供にあわせる顔もありません。 お金じゃないんです、親も一緒になって闘う! という姿勢も大事なのではないでしょうか。 と、生意気いってすみません。 でも、損得で考えるんじゃなくて悔いを残さ ないためにも弁護士を通して交渉した方がい いと思います。

関連するQ&A

  • 交通事故(損害賠償請求)

    交通被害事故に遭って約7ヶ月になりました。 来月には損害賠償請求交渉を始める予定です。 現在、弁護士案件となっています、WEB検索でURLを探しますが希望のURLがなく困っております。 交通事故の判例集を検索出来るサイトを知っておられる方宜しくお願いします。

  • 交通事故の賠償について

    交通事故の賠償について 小学生の子供が交通事故に遭いました。診断は、全治3カ月開放骨折でした。こちらが飛び出しと言う事もあって、相手の保険会社は7(子供):3(相手・車)または、8:2と過失割合を言ってきました。 先日、我が家の保険会社が相手の保険会社に連絡をすると我が家は、人身傷害保険に入っているので、相手の保険会社は賠償はしないということで、我が家の保険会社から賠償をしてもらうと言うことでした。反対の立場でもそうすると言うことでした。 相手の保険会社からは、一言も何も言ってきては、いません。 警察の方も7:3はおかしと言ってくれていましたが・・・。このままで良いのでしょうか? 我が家が、金銭的な面で損をすることは、ないのですが、なんだか腑に落ちません。

  • 交通事故の賠償金について

    交通事故の被害者です。通院はなるべく多く行ったほうが賠償金をもらえると聞きました。 全治2週間と診断されました。 それでも3ヶ月位通ってもよいのでしょうか? また相手保険会社に治療費の打ち切りを言われるのは何時頃なのでしょうか?

  • 交通事故について

    交通事故で追突されました。 相手10 私0です。 自賠責の範囲は、超えると思います。 相手の保険会社と交渉するのですが、自分で交渉するのが、 いやなので、自分の保険の弁護士特約を使おうと思っています。 しかし、じぶんの保険会社と、相手の保険会社が、同じなのですが、 なんか、うまく説得されそうなのですが、 こんな場合、弁護士特約は、使った方がいいのか、わかりません。 わかる方がいれば、教えてください? よろしくお願いします。

  • 交通事故の損害賠償につき弁護士さんを探す方法

    母が交通事故にあい、意識不明が2ヵ月近く続き、 奇跡的に回復いたしましたが、脳に障害が生じたため、 加害者に対し、損害賠償を起こす予定でおります ネット等で探すと、どの弁護士さんも交通事故の依頼を 受けているのでどの弁護士さんに依頼をしたほうが、 被害者にとって損がないように賠償していただけるのか? 悩んでおります 交通事故専門に扱っている弁護士さんを埼玉・東京で 探しているのですがご存知の方、教えていただけないでしょうか? 教えてGOOプラスの方で相談すればいいのですが、 その場合、教えてGOOに登録している弁護士さんが 担当することになりそうで・・・。 お手数をお掛けいたしますが、よろしくお願い致します

  • 交通事故の損害賠償金

    交通事故の損害賠償金 交通事故の損害賠償金についてききたいです(長文ですいません)。 約7年前に交通事故に遭い、(加害者が酒気帯びの信号無視で衝突)2ヶ月の入院(うち20日間はICU) (おそらく高額な治療費は健康保険で支払い済み)親は教えてくれないので、どうしようもなかったんですけど、先日ケースワーカーに親と会いに行った時、加害者は8年たった今でもお金を入金しているのみたいで、名目が示談金ではなくて、損害賠償金という事がわかりました。(弁護士にも相談していたらしいです。) 加害者の父親はとび職をやっているらしいです。 被害者の俺は、脳挫傷の怪我。後遺症として、左目の視力障害。高次脳機能障害がありあます。 診断書には就労困難と診断されてました。 そこで、聞きたいんですけど、損害賠償金はいくらくらいだと思いますか? そして損害賠償金は全部俺の物?税金はかかるんですかね? 障害認定日が2004年6月29日 今仕事をやっても大した事はできない為、この損害賠償金を使って何かしたいと思います。 【俺はなにもしないで、安全で、かつ確実に利益がでてくる事を。】 わがままな要求だというのはわかっています。 でも損害賠償金は結構多額だと思いますので、もしかしたらというのがあります。 俺は精神障害者保健福祉手帳2級を取得しています。 そして、障害者年金2級ももらえるかもしれないんです。昨日病院で手続きしてきました。(あとはこっちで各種書類をそろえるだけ。)(8年前なので月6万をざっと計算して400万くらい) 株主になるというのも考えました。(配当金で生活をと) スイス銀行に預けるも考えましたけど、非常に遠いし、少し非現実的なので・・・ でも大金が動くと暴力団も嗅ぎつけそうで怖いです・・・ かつて思ってた空想が現実になりそうなので、みなさんに聞いてみたいです。 あなたなら何をしますか。

  • 交通事故と損害賠償

    お尋ねします。 交通事故による損害賠償金請求についてですが、 【自賠責基準】や 【弁護士基準】が いろいろあると思うのですが、私は信号を徐行中、 横から衝突され、ほぼ無過失と思われましたが、 先人たちのつくった余計な基準により9対1の 過失割合で、こちらに1割過失ありとされ、 頚部捻挫で約1ヶ月通院しました。 首の損傷もよくなってきたので、示談交渉に入ろうと思うんですが、なにせ、 相手方からの改めて謝罪もなくて、入院するはめにもなり、通院するはめにもなって、苦痛でしかたがなくて、入通院や休業損害、通院交通費、慰謝料諸々含め、私は【60万】請求しようと思っていまして、 しかし、 日弁連や自賠責基準だと 1ヶ月の慰謝料は30万程度、お尋ねしたい点は三つありまして、 (1)もしこれで60万請求したとして、保険屋が自賠責基準でしか払わないとなったときは、全額かその差額分加害者に直に賠償するよう話を持ちかけても構わないでしょうかという点です。 (2)そもそも保険屋は加害者の代理人の立場にあるんでしょうか、連帯債務者の立場にあるのかという点。 (3)考えられることはこの場合は少額訴訟を打てばよろしいんでしょうか。 という点です。 何卒ご教示願います。

  • 交通事故にあい弁護士の先生をどのように選べばよいか迷っています。

    交通事故にあい弁護士の先生をどのように選べばよいか迷っています。 弁護士特約をつかって弁護士の先生を立てて 今後加害者の方と交渉を進めていこうと思っているのですが 今回の事故が相手方が無保険(任意も自賠責も)車検切れの為 交渉などが普通の事故よりもややこしく 相手方に支払い能力があるのかも不安です。 人身扱いの事故にしないで欲しいとも言われています。 このような場合、弁護士さんは交通事故の損害賠償請求において 経験豊富な方を慎重に選んだ方が良いかと思うのですが 京都にある弁護士事務所を検索したところ ものすごい数の事務所が出てきます。 その中からどの先生を選べばよいかなど 検討もつかず。。。 たまに先生の紹介欄に『京都弁護士会交通事故委員会所属』と 記載がある場合があるのですが、そこへ所属されているからといって スペシャリストであると言えるのでしょうか。 弁護士の先生を決めるにあたって 数人の先生と面談をしようと思っているのですが (私の保険で弁護士選定に10万まで費用がおりる為) どういったことを質問し、この先生は事故に詳しいと 判断すべきでしょうか。 アドバイス宜しくお願い致します。

  • 交通事故後の流れについて

    先日、交通事故(当方0:相手100)の交通事故に遭い、自車の修理額(70万円)が時価(50万円・保険会社提示)を上回ったので、これを機会に買い換えようかと思っています。 なお、特約がついていて、修理の場合も70万円出してもらえるとのことです。 こちらの過失が0のため、保険会社同士の交渉にはならず、自分で交渉しなければならないと思うのですが、正直何をどうすればいいのかわかりません。 ・示談交渉とはいつどのように始めるのでしょうか。  今のところ物損事故扱いですが、私と同乗者が軽くむちうちになり、通院しているため、人身事故に切り替えようとしています。 ・交渉ごとは苦手なので、いっそのこと弁護士さんや行政書士さんに依頼したいと思うのですが、大げさでしょうか。当方の保険に弁護士費用特約がつけています。 よろしくお願いいたします。

  • 交通事故の賠償金支払いってこんなに遅いわけ?

    昨年発生した交通事故で治療が終了したため今年3月に賠償金の請求を起こしました。 請求手続きの全てを弁護士に依頼したので直接保険会社と話をしていないのですが 既に5ヶ月経過。こんなに時間がかかるものなのでしょうか? 弁護士曰く「保険会社の対応なんてそんなもんだ」とのことです。 あるサイトで訴訟となっても半年で解決するという記述を見たので、示談でこんなに時間が??と疑問になってしまいました。 何か御存知のかた宜しくお願いします

専門家に質問してみよう