• 締切済み

二浪、精神病、親との不仲

僕は今大学3年生なのですが、2度の浪人をしています。 一浪中(自宅浪人)に家族とのいざこざに巻き込まれ、重度のうつ病に見舞われ、秋口に偏差値が20以上落ち、安全圏が出ていた大学も要検討になり、テストがまともに受けられずに2浪が決まってしまいました。両親間の関係に巻き込まれての発病に、正直な話、「何で俺の人生めちゃくちゃにするんだよ」と、親と殴り合ったりもしました。今でもろくに会話もないです。 その後僕は、家族親戚から2浪をすることで散々バカにされたのが悔しく、親との不仲のために治療費も出ず、自宅浪人の上にアルバイトをし、自分の受験料、生活費、入学金、および治療費を稼ぎつつの一年を送り、運よく東京六大学の一つに入ることができました。 しかし、本当は二浪が決まった時点で、医者からは「ちゃんと静養するために入院した方がいい」とか、ちゃんとした治療を勧められていたのですが、自分はこれで足を止めたら、3浪しそうだという恐怖心のためと、治療にかけられるお金がないために、ちゃんとした治療を受けずにこのまま来てしまいました。 今でも月1程度で通院しているのですが、日常生活には問題がないものの、脳波にはまだ異常があるらしく、記憶力や集中力が大きく低下している症状がまだ残っているらしく、本当は法科大学院を志望していたのですが、「君の今の集中力では、司法試験という難関の試験を受けられる状態ではない」と、進路変更を勧められ、僕は今年突貫工事的に就活を始めたのですが… 正直僕は大学の友人にも、自分が2浪していること、自分が精神病だということを言えていません。一浪して、当日下痢になったとか、適当にごまかしています。精神病であるといって、周りに気を遣わせても悪いし、何より自分でも思い出したくもないほどみじめな1年だったので… でも就職活動をするとなれば、自分の年齢とかを聞かれるケースもあると思うのですが、そういう時に二浪や精神病が完治していないこと、家族との不仲などを正直にカミングアウトしてもいいものなのでしょうか?特に精神病は、それを聞いたら雇ってくれる企業がなさそうで、正直言うのが怖いです…大学の友人にさえ言うのが怖いくらいなのに。 参考程度でもいいので、意見がもらえるとありがたいです。よろしくお願いします。

みんなの回答

回答No.5

>そういう時に二浪や精神病が完治していないこと、家族との不仲などを正直にカミングアウトしてもいいものなのでしょうか? 二浪については履歴書を書くときに自動的に書かなければならないと思います。 ただ理由まできかれることはあまりないと思います。 留年ならともかく、浪人はそう珍しくないですから。 精神病ですが、まずは治療しないといけないと思います。危惧されてるとおり、現在精神病が完治してないという人は、よほど強力なコネでもない限り採用されないでしょう。 ただ、もし精神障害者として認定されるのであれば、障害者枠として就職できるかもしれません。 家族との不仲については言ってはいけません。 会社にはまったく関係ないことです。 精神病や浪人について説明しようとすれば、どうしても言及されることになるかもしれませんが、ありのまま話してもおそらくわかってくれるどころか、 「この年齢で、自分の不始末を家族のせいにしようとしているなんて、依頼心が強く向上心がないな」 「本人は病気な上、家族もややこしい人なのか。そんな面倒な人はいらないな」 と思われるのがオチだと思います。 どうしても触れなければならないなら、「家庭内の事情で」くらいにとどめておくべきだと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • wanekoz
  • ベストアンサー率14% (199/1373)
回答No.4

二浪は言わないとだめですね。 精神病については言うか以前に治さないとダメですよ。 家族との不仲は会社に関係ないのでむしろ言ってはいけません。 なお、家族といざこざがあっても健康なのが普通であり、 鬱病の原因はあなたにあります。 これは病気で不可抗力なので あなたが善悪に於いて悪いわけではありません。 しかし、家族のせいで病気になったという認識は間違いです。 あなたが精神病で大きく凹んでいるのは まずあなた自身が加害者として精神病者を差別しているからです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • blazin
  • ベストアンサー率50% (20106/39856)
回答No.3

友達は友達なんですよ。貴方が過去に何をしてたとか?何を抱えているのか?それは関係ないんです。今友達でいる事が真実であってね。そしてその信頼関係の中で必要があれば、貴方自身そうしても良いと思えば貴方の気持ちやかこの部分も分かち合える機会も来るでしょうからね。 必要以上に自分を偽る必要も無いんです。ただ現実の貴方は自分の一番の理解者でなければならない。それは当然今後の就職や前に進む際にはしっかり自分を受け止めていかなくてもならない部分ですからね。 その意味でもっと治療を前向きにするのも一つの選択肢ですし。 今の時点であれこれ考えても仕方が無い。もっと前に歩を進めて今の自分をより受け入れやすい状態に変えていく努力は大切でしょうからね☆

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • nintai
  • ベストアンサー率31% (401/1269)
回答No.2

>就職活動をするとなれば、自分の年齢とかを聞かれるケースもあると思うのですが、 履歴書に書きますから、面接官はもちろん認識しています。 ただ、だからといって「どうして2浪なの?」とかは普通聞かれません。いや、本当に。 なぜなら、2浪は別に珍しくないからです。 確かに、「2留」とかであれば多少は聞きたくなるかもしれません。 でもそれは、単に怠惰なだけで2留したのか、それともそこまで熱中した何かがあるのかという興味のためです。 2浪は本当に大したことないです。 >精神病が完治していないこと、家族との不仲などを正直にカミングアウトしてもいいものなのでしょうか? ここからはあくまで個人的な意見ですが、、、カミングアウトは、ダメです。 就職活動というのは、「労働力としての自分の価値」を売り込む場です。 あなたの「人間性・個性」を受け止めてもらう場ではありません。 例えば、世の中には、おそらく精神病だと思われるが自覚していない人、がそこそこいると思われます。でも、そのような人でも普通に社会人として働けてたりします。 New-worldさんの場合も、無事に就職先が決まることで精神的に改善されて、入社するまでに完治するかもしれません。また、社会人として働く中で精神的に強くなり、いつのまにか完治するかもしれません。(あくまで個人的な意見です。) 最近のニュース等を見ていれば、今後の就職活動がどんどん厳しくなるであろうことは容易に予測できます。 となると、今回新卒での就職活動のチャンスを逃がせば、卒業後に既卒で就職活動をしたり、派遣社員として働くことになるのでしょうが、それは、今以上に精神的に追い込まれる可能性があります。 ですから、今就職活動することを私はオススメします。 また、聞かれない限り、通院していることは隠してよいかと思います。 あと、私がもう少し言いたいのは「就職活動をするなら、前向きな気持ちで意欲的に行なうべき。」ということです。 >本当は法科大学院を志望していたのですが、 >突貫工事的に就活を始めたのですが… この言葉から、就職活動に対して後ろ向きなイメージを持たれているように見受けられました。 でも、New-worldさんの現在の状況を考えれば、「ロースクール進学&その後の司法試験受験」というのが、かなり無理であろうことはご理解されていると思われます。もしかしたら、2浪したという状況や、高校生の時に志望していた大学に入学できなかったとかいろいろな背景から、成功を強く望まれているのかもしれません。 しかし、状況がそれを許してくれないわけです。 就職すれば、今よりも経済的に余裕が生まれます。 経済的な環境に余裕ができると、精神的にも余裕が生まれるものです。 「経済的な自立」を第一に優先し、就職活動に取り組むことをオススメします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • zorro
  • ベストアンサー率25% (12261/49027)
回答No.1

先ず大学の卒業、次に病気の治療・・・・就職先を探すのはその次です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 不仲

    親と子の不仲はありますか? 絶縁まではなくても、過干渉や束縛、性格上の理由などであまり関わることを避けている人はいますか? それは自分が精神的に幼いのか? 成長できてないのか? また、不仲でも年老いていく親をどのように思いますか?

  • 親の不仲

    私は30代になる独身男性になります。勿論社会人として働いております。私の両親は嫁と姑の土地やお金に対する不仲が原因で父親と母親が食事中でもなりふり構わず喧嘩してました。そのため子供時代も自宅で怯えながらすごしてました。 子供時代には既に「喧嘩しまくるならはじめから結婚なんかすんなよ独身でいとけよ」と心の中で子供ながらに思いました。今では全く他人の結婚や恋愛にも興味無し。どうせ、すぐに別れるわかってんのに何故結婚とか恋愛するんだと思うところはあります。 皆さんも親が不仲だと、私みたいに結婚願望や恋愛願望がなくなるのでしょうか?それともそれを反面教師にするのでしょうか?

  • 親の不仲

    大学生です。親が不仲すぎて家にいたくありません。特に暴力などもありませんが、父親の悪口を小さい頃から聞かされていて、母が泣いているのをよく見てきました。本音を言うと別居して欲しいです。一人っ子なので両親の板挟み状態で、家に居ると息がつまります。なのでアルバイトを掛け持ちして家に居ないようしていますが、母親の制約が厳しく、バイトの分だけ家でお手伝い、大学の成績は上位でないとやめさせる、など息苦しいです。父のストレスから母は体調もよろしくないことも多々あります。私は一人暮らししたいとも思いますが、母が病気になってしまうのではないかと思い、一人暮らしは諦めています。辛いです。自分がどうあるべきかよくわかりません。アドバイス頂けると嬉しいです。

  • 精神科医になりたい

    今私は専門学校の2年で建築を学んでいます。2年になり精神科医に興味があり、いろいろ調べた結果精神科医になりたいと思いました。 でも親の金で来ているので今更学校辞めて浪人して大学入るってわけにはいかないと思い、就職決めて金貯めて大学に行こうと考えてるのですが、これって無謀すぎるでしょうか? みなさんの意見が聞きたいです。よろしくお願いします。

  • 苦しい精神状態

    浪人生で予備校に通っているものです。通いだしてから1か月たちますが全く友達ができません。友達ができるきっかけすらありません。他の人は同じ学校の人が多いのですでにグループができてしまい話しかけづらい状況です。だから今自分は、浪人の苦しみと友達がいないことの苦しみ、すなわち二重の苦しみを経験しています。今は勉強に集中して、友達作りは大学に入ってからでも遅くはないでしょうか?この苦しみを乗り越えれば、精神的に強くなれるとプラス思考には考えています。

  • 父親同士が不仲です。

    親同士が不仲です。 付き合ってる彼の父親と私の父親の不仲についてです。 私たちは隣保で親同士顔知り合いです。 付き合って長いのでそろそろ結婚をということになりました。 そんな矢先彼の父親と私の父親がとあることで言い合いをしたそうです。 (私たちの付き合いのことではなく町内の行事についてです) 彼の父親は私たちのことを思って丸く納めようとしましたがダメだった見たいです。 100%うちの親のわがままで否のある内容です。 薄々父親同士不仲だって事は気づいていました。 結婚となると本人同氏の問題ではないのでこの先不仲の父同士を親戚にしてしまうのもためらってしまいます。 もしも結婚してもこの先私の父親がわがままを言ってまた他の人と喧嘩をしてしまうと我が家だけではなく彼の家にも迷惑が掛かってしまいそうです。 彼のことは好きだし結婚もしたい。しかし親同士が不仲・・・。 わたしの父親は俗に言う【毒になる親】です。 自分のことが正しいという性格で家族は誰も手に負えません。 私の父親さえいなければと最近思ってしまうほどです。 ここで彼と別れるか迷っています。 以前同じような経験をされた方はいらっしゃいますか?

  • 仮面浪人していることを親に伝えるとき

    自分は、現在某国立大学で仮面浪人をしています 明日あたり親にその事を話そうと思っています その時なのですが、やはり自分の正直な気持ちを伝えるべきしょうか。正直な気持ちというのは今回の受験はやりたいことができたとか、夢ができたとかではなく、ただその大学に憧れたから、どうしてもそこで学びたいからということです。 今自分が目指す大学では2年時に学部振り分けがあります。その大学の有名な学部に行きたいからという理由で言えばおそらく親も納得してくれると思います。でも実際にはその気持ちはないので受かったとしても、振り分けでは違う有名な学部にいかない可能性のほうが高いです。だから、いつかはばれる嘘です。 何を聞きたいかというと、許可を得られるか分からないけど正直に告白するべきか、ほぼ確実に許可は得られるけど嘘をつくべきかということです 許可を得られなきゃやめるという訳ではないのですが、やはり応援してもらえたほうがいいです。 自分でも結構悩んだのですが、考え過ぎてよく分からなくなってきました。 客観的な意見を頂けるとありがたいです。 よろしくお願いします

  • 浪人生(二浪)の進路

    今年二浪目で、大学受験をしたのですが志望校に見事落ちてしまいました。 この機会に進路をはっきりさせておいた方が良いと考え投稿させて頂きました。 ※文章が長い上に読みづらいかもしれませんがどうか読んでやってください。 ---現役~今年の受験まで--- 現役の時は入試直前での進路変更ということで何処の大学の入試も受けませんでした。(進路変更後の大学に合格するための学力がないことが明らかだった為) 一浪目の時はなんとセンター試験の申し込みが遅れてしまい、当時国立しか行ってはいけないという親からのお達しがあったため、自分の中で二浪目が決定していたのでやる気が出ず、半年ほどだらだらと過ごしてしまいました。 そして勝負の二浪目に突入したのですが、マンネリ化の為か一浪目の時(といってもセンターの出願忘れに気付くまでの半年ほどですが)と比べて全く勉強が捗りませんでした。 高校の時の友達は東大、京大、早稲田、慶応とずいぶんと偏差値の高い所にいってしまったのもあり、私も二浪するならそのくらいは!と意気込んではみたものの、高校在学時ほとんど勉強していなかった私(偏差値45程度)が対抗心を燃やすにはずいぶんと無理のある人たちにそう簡単に届くわけもなく夏の模試以降はモチベーションは下がる一方でした。 そして今年、センター試験の出来が芳しくなく親から国立は難しいとの判断が下され私立受験の許可が出たのにも関わらず、私立の合格もなりませんでした。 ---質問内容--- 両親共々、私が浪人にすること対して甘かったということもあり、だらだらと2年間自宅で仮面ニートとも呼べそうな浪人生活を送ってきました。 そして恥ずかしながら今になってようやく、このままではいろんな意味で駄目だと感じ始めました。 このまま宅浪生活を続けても意味がないので、後期試験を受けて駄目だったらどうしようかと考えています。 話がそれるようですが、私にはこれだけは好きだと言えるような趣味があり、今後進路がどうなるとしてもそれだけは続けたいと思っています。 しかしあまりにも好きすぎてこれまでにも勉強が手につかなくなることが多々ありました。 予備校にでも通えばその嗜好も少しはましになったのでしょうが、金銭的な負担を親にかける訳にもいかず、また自分でどうこう出来る額でもなく、金融機関に借りてでも予備校に通って合格を勝ち取りたいという考えもありませんでしたし、そこまでしないと行けない大学には行く気はありませんでした。 私の場合、他の人と比べて人生設計が適当、甘えが強すぎるのでしょうか。 私の大学に対する考え方としては、大学に行ったら行ったで楽しめそうだけれど、生活でいっぱいいっぱいでない仕事に就けて、趣味を楽しめる時間がとれれば別に大学に行かなくてもいいだろうって感じです。 大学に行くことで一生の友達が出来る。 年齢と収入のバランスが取れている。 つまり人生において最も大切にすべき場所であり時期であるということももちろん分かっているつもりです。 しかし本当に私は親に負担をかけてまで大学で勉強したいのかどうか、未だに分からずにいます。 大学に行かない場合 ・両親が、親戚やご近所から自分たちに向けられる目を気にしていること ・就職難の今、二浪したあとに普通の生活が出来る仕事に就職なんて可能なのか 等の不安が残ります そしてもし仮に三浪するとすれば ・親への負担を極力減らすため、社会との接点を今のうちからもっておくために、月にいくらか生活費を出しながらもう一年浪人させてもらう ・自分の生活費は全て負担する覚悟で仕事と受験勉強の両立を図る くらいしか選択肢がありそうにないです。 自分で決めなければいけないことなのでしょうが、今後どうするべきなのか、頭の中で整理がつかなくなってしまって困っています。 こんなバカな私に大学に行くべき、就職すべきなど、皆さんの体験話、人生の先輩としてのアドバイスなど参考にさせて頂けないでしょうか? 最後に、普段文章をかくことがないために歪な長文になってしまいましたことをお詫び致します。

  • 親にバレずに精神科にいきたいのですが

    私は今19歳です。 精神科に行きたいのですが、親には言えません。 一度、親にそのことをいったことがありましたが、 その発言によって家族の中がすごい勢いで荒れてしましました。 「本当にそういうのやめてくれない?」 元気が出ないわたしに 「ぐだぐだするのもいい加減にして」と母親はキレ、 そういわれても元気がでない私はとうとう 兄と母の二人に、ベットからたたき起こされて 今までの私の暗い態度へのムカツキを放たれました。 母は泣き叫び、兄は怒鳴りました。 父は精神科に通う人を使えない人だと思ってます。 保険証は父の会社で扱ってるもので、会社で精神科という文字が知れたらどうなるのか・・・ 今日「自費でいいから診察してくれ」と精神科にいきましたが 病院側から未成年から高額を取って診察することを強く拒まれてしまいました。 20になるまであと一年あります。 このまま20になるまで、個人のプライバシーの権利を使えるようになるまで待つしかないのでしょうか?

  • 精神科に行きたいけど親が納得しません

    一浪です。 いのちのでんわで精神科にかかることを勧められました。(主に認知行動療法) 「体がしんどい」「眠れない」「やる気が出ない」と言っても「しんどいのはご飯食べてないからでしょ」「浪人させてあげてるのに甘えるな」と返されます。 保険証は親が預かっていて、経済力の無い私には、保険証が無いと一回の通院はまだしも、何度も通院したりカウンセリングを受けることになったりすると金銭的にもきついです。 未成年が保険証無しで来ると疑われそうです。 色々自分の症状をあげても何とも思わない親に「精神科に行きたい」と言っても無理でしょう。 症状が精神科に行くほどとは思ってないし。 どうしたらいいのでしょうか。

このQ&Aのポイント
  • 2~3台のPCをこのプリンターで共同で使用していますが1台で使用できていたのが別のPCで操作するとプリンターと接続されません。PCの表示にWi-Fiオフラインなっています。
  • パソコンもしくはスマートフォンのOSはWindows10です。
  • 接続方法はGaiaxyWi-Fiです。
回答を見る