• 締切済み

校長が保護者に発信するアンケートについて

noname#79650の回答

noname#79650
noname#79650
回答No.1

>どのように書けばいいでしょうか。 感情的にならず、あくまで冷静に。 「抗議」というよりは「質問・提案」のスタイルで。 アンケートをとること自体は意味があると思う。 問題は「回収後の対応」だから、 アンケートそのものを批判するのではなく、例えば 「寄せられた意見を教員に開示する際には、 担任に直接伝えるのではなく、全教員に伝達すべきではないか」 --みたいな感じで。 氏素性を明らかにするのは言うまでもない話。 「匿名投書」では、基本的に無視されても仕方ない。

noname#72330
質問者

お礼

早速ご回答くださりありがとうございます そうですね。冷静、ですね。 ここははっきり、自分の名前を出して、提案したほうがわかってもらえそうですね。どうもありがとうございました。

関連するQ&A

  • 学校の校長に会いたい

    学校の校長に会いたい 都立の転校をするためには書類がいるのですが それは、どうやら校長が書いてくれる?用なので 担任に言ったのですが (大学時柔道部で痛めた古傷が再発し入院して一学期に入学式に一度 期末テストの時に退院したのであまり知りません) この学校辞めたいのか?と言われました 部活のこと、家が遠いことなど言ったのですが 進学のことを考えろと言われました、ですがなんとか取り合ってもらい 学校に親と二人で来て 校長と担任と俺と親で4者面談?かな する予定だったのですが、担任に連絡がつかず 夏休み入ってしまい、学校には部活の戦士買いません どうすれば、校長と会えますか? また、書類はやっぱり校長じゃなきゃいけないんですかね? 校長以外でもいいなら、すぐさま学校に行ってもらうのですが 転校は小中しかしなかったのでよくわかりません 詳しく教えてくれると助かります

  • 盆踊りが大好きな校長をどう思いますか?

    当方が通っていた小学校(公立)の校長は、 盆踊りが大好きでした。 毎年盆踊りを楽しみにしているらしく、 時期が来てグランドで盆踊りが始まると、 浴衣を着て子供達に混じって踊っていました。 「身体の動き」にはかなりの迫力があり、 真剣な表情で夢中になって踊っていました。 このような校長をどう思いますか?

  • 校長への宛名 「行」がある場合

    過去の投稿をみると通常書く場合は「校長先生」などの回答が多いようでした。 学校から来たアンケートの返信であらかじめ入っていた封筒には 「○○学校 校長 行」と書いてありました。 この場合も「行」を消して「先生」がよいのでしょうか。

  • 都立高校の願書に必要な中学の校長の公印について

    私立中学から都立高校を受験する中3です。 願書一式は昨年手に入れたのですが、願書そのものにも中学校の校長印が必要だとはじめて知りました。願書の一番下にありました。 公立中学校では願書の校長印はいつ頂いているのでしょうか? それから調査書の用紙を昨年冬休み前に担任の先生に渡そうとしたらまだいい、といわれましたので、まだ何も提出していません。 とても心配になってきました。 公立中学の場合で結構ですからご存知のかた、教えてください。 それから推薦はしてもらえないので、一般の受験だけしか出来ません。

  • 不登校の子をどうしょうもないと校長に言われ・・

    長くなりますが、聞いて下さい。 うちは母子家庭で、中2の不登校の女の子を抱えています。子供は小学校6年生から学校に行かなくなりました。私は、教員をしています。今回相談したいのは、私のことです。 公立学校の教員ですが、年に3回管理職(校長に副校長2名)との面談があります。来年度の分掌の事などの関係で、校長にうちの事情を聞かれました。今度娘は中3になり、中学校との面談もあるので、私が早退などしなくてはいけなくなります。そこでもし担任になるなら、むしのいい話なのですがある程度理解をしてくれる学年団とくみたいと言うことを話しました。校長は、何年も不登校であることを知っていてさらに、色々と質問してきました。その中で、「病名は?」と聞かれました。些細なことかもしれませんが、とても嫌な感じがしました。「ありません」というと、「じゃあ、本人の気持ち次第なんだ」と、言われました。 その後もカウンセリングに通っていいるのか、家では何をしているのかなど・・・。最後に「どうしょもないじゃん」と言われました。子供を切り捨てられたようで、何で良くも知らずにそんなことを言われなくてはいけないのか悲しく涙がでました。その後も何回も「どうしょもない」と言うので、「やめて下さい」といいましたが、いっこうにやめてくれず、教育の現場の校長なのだからと「担任でも親にそんなこと言いますか?」というと、「言うよ」いい、まだ言い続けました。同席していた副校長達も何も言わず聞いているだけでした。そこで、次の人が来たので終わりましたが、悲しくて悲しくてなりませんでした。 その晩は、ほとんどません眠れませんでした。職場の管理職に仕事のことで言われるのは仕方ないことですが、子供のことをこんな風に言われなくてはいけないなんて・・・。 次の日、副校長に面接で凄く傷ついたことを言うと一人は、「校長に意見を求められないと発言は出来ない」し、私が「やめて欲しいと言ったのは記憶にない」といわれ、「校長先生は意図があっていったと思うが、その意図が分からないから・・・」と言われました。もう一人の方とは話が出来ませんでした。 その後、話をした副校長が校長に伝え、誤解があったようだから調整役として時間を設定するといってこられました。 校長は3月で退職する方です。同席していた副校長達が今後仕事を一緒にしていく方です。話し合いの場にいって、また色々言われ傷つきそうで返事をしていません。自分で決めなくてはいけないことなのですが、この席に行った方が良いのでしょうか。 公的な所に相談したところ、私が詳しく話しすぎたせいだといわれました。私は、校長から聞かれたので言わなくてはいけない気がしたので話しました。さらに、同じ土俵に乗ることはないとも。これは言われても聞き流せと言うことでしょうか?私が感じたことは普通ではないんでしょうか?

  • 全国学力調査別アンケート 先生が勝手に直す  

    公立中学校に在籍する生徒の親です。 先日、全国学力調査別生活態度アンケート、という名称の調査が学校でありました。 アンケートですが、無記名式のものではなく、本人の名前を書かされました。 「学校の規則を守れているか」という設問があり、 守れてる、 まあ守れている あまり守れていない、 全く守れていない、・・・・と選ぶのですが、 子供は まあ守れている に○をつけました。 回収が終わったあと、先生の机を見たら、子供の書いたアンケート(名前つき)が一番上に あったため、見えました。 すると、その設問の子供の書いた「まあ守れている」が斜線で消されて、「全く守れていない」に 直されておりました。 子供が「どうして勝手に直すの?」と先生に聞いたら先生は焦った様子で「まあ・・」と笑って ごまかされたそうです。 日頃の担任と子供の仲は良好です。 子供は成績がよく、生徒会経験者、学級委員、お友達と悪ふざけはしますが、服装も整っており ふざけて廊下を走る以外は生活態度で注意されたことはありません。 万引き、DS、PSPを学校にもってくる、校内で化粧をする、お菓子をもってくる、 他にこのような子が沢山いるのに、 子供が「自分が規則を全く守れていない、だとしたら、他の子はどうなるのだろうか」と言っております。 何のために担任の先生がそのようなことをしたのか、不思議です。 また、内申書、進学関係に影響するならば、大変困ります。 記名で息子の名前を書いてあるかぎり、自分で自分を「全く規則を守れていない」と認めて いることになります。 どうしたらよいでしょうか。 進学のこともあり、あまり先生との仲を悪くしたくはありませんが・・ なにか裏のある先生なのか?とも思ってしまいます。 子供もどうしたらよいかわからず、困っております。 教育関係者様、アドバイスお願い致します。

  • 先生の異動について

    そろそろ学期末がおわります。先生の異動はいつきまるのでしょうか?それを決めるのは、校長ですか?あとクラスかえや担任の先生は、もうこの時期に決まってしまうのでしょうか?娘が担任とあわなく、不登校になってしまいました。学校に相談したいのですが、この時期に相談しても遅すぎでしょうか?

  • 担任について

    学校のクラス担任などは誰がどのようにして決めているものなのでしょうか。 先生の希望なのか上の方(校長、教頭)などが決めているのか。ご存知の方いましたら教えて下さい。 うちの学校では毎年クラス替え、担任も変わるのですが、1クラスぐらいは持ちあがりのある先生もあったりします。ない学年もありますが、そういうのも先生の希望なのか、校長、教頭が決めるのかどういった仕組なっているか教えて欲しいです。

  • 教育実習のお礼状について

    教育実習のお礼状を 校長、教頭、教務主任、学級担任、教科担任 に書きました。 封筒は別々がいいということで、別々に準備しましたが、送るときも別々に送った方がいいのでしょうか? 要するに、5つの封筒に全て住所を書いて宛名を書いて切手を貼って投函した方がいいのですか? 出来れば、5つの封筒にはそれぞれの宛名のみを書いてそれぞれの手紙を入れて、その封筒を大きな封筒にまとめて宛名を○○学校として送りたいのですが、それは失礼にあたりますか? どなたか教えて頂けると大変助かります( ; ; )

  • 高校受験 校長推薦

    2学期の期末テストが終わって すぐに結果がそれぞれ返ってきました 進路は自分の偏差値より8位低い私立高校ですがここには私が希望する科目があって親と相談し担任の先生にも話していました 担任の先生は あなたの成績なら○○高校ぐらいならいけるよ!と違う学校を薦めたりしましたが ここって決めてるから と言うことで進路は決まっていました 正直にいえば過去問題を解いても 簡単かも…と思える問題もありますが 一応基礎から応用まで 1年生~3年生までの自主勉強をしています そんな中 テスト返却された日に 校長推薦もらえるのが確定したから作文書いて来なさい と原稿用紙をわたされました 校長推薦って 生徒会したり 部活がんばったりする人 ときいたことがあって 中学では こんなことをがんばっています って書ける人が書く作文じゃないんですか? 私は運動が苦手だから幽霊部員が大半の文科系クラブだし 目立つのも嫌だから班長すら避けてきたし 別に学校行事も 来いと言われたから来ました程度のやる気だったし 何にも書くことなく困ってます 勉強も 宿題と授業を普通にしっかりしていたらこの成績がとれました って感じで がんばってる事は特にないです… 正直この作文が苦手でどうすればいいかわかりません これなら数学解いてる方が楽しいです… 高校に行ったらこんなことをしたい がんばりたいっていう気持のところはしっかり書けますけど… うそや適当に賢そうな事を書けばいいというのではないので書けません おもいきって一般入試で受けますっていうのはだめなんですか? そもそも校長推薦が欲しいなんて言った覚えないです 推薦で高校にはいるのと一般入試ではいるのと 入学してから何かかわりますか? そこの私立は特待生制度があり 授業料 設備料が免除になるそうです 私は今の中学の成績で 基準に達しているらしいのですが 推薦でない人は免除が受けられないとかあるんでしょうか?